注目のストーリー
開発秘話
2023年度グッドデザイン賞受賞! 法人カード発行プラットフォーム「Xard」は社会にどのような影響を与えるのか
吉中 慎執行役員Xard事業部長神戸大学経済学部卒業後、ユーシーカードを経て2006年クレディセゾン入社。マイレージ・電子マネー・NFC・CSRなどの新規事業開発を担当。2011年、国内カード会社初の資金移動業登録を実現。大手小売、通信、航空事業者との提携ブランドプリペイド事業立ち上げなど、決済分野における実績多数。2019年9月よりインフキュリオンに参画。BaaS(Banking as a Service)プラットフォームの事業部長を経て、2022年1月より新規事業としてスタートしたXard事業を統括。2023年10月、当社の国際ブランドカード発行プラットフォーム「Xard(エクサード...
エンジニアに、新しい取り組みを行う余白を。インフラの開発スピードを向上させた「Wallet Station のAWS移行」
長田 嘉充株式会社インフキュリオン CTO青山学院大学理工学部卒業後、2005年よりライブドアにて決済システムの開発、運用に従事。2006年よりビットキャッシュにてプリペイド型電子マネー決済の開発、運用に携わる。2012年からは、ベンチャー企業であるミイルにて写真共有SNSの開発、モバイルアプリ向けAPIの開発を手掛けた。2015年よりフリーランスとして独立し、飲食店予約サービスのバックエンドシステム開発やオフィス向け受付サービスの開発などに従事。2016年7月ネストエッグに取締役CTOとして入社、2021年12月インフキュリオンCTOに就任し兼務する。インフキュリオンでは、2022年1...
大変だが面白い、新規事業への挑戦。BtoB決済の課題を解決する「Winvoice」の立ち上げで得る手応え
百合川 真人株式会社インフキュリオンEmbedded Fintech事業部 Winvoice部慶應義塾大学法学部を卒業後、大手邦銀にて法人営業を経験後、2019年にインフキュリオン コンサルティングへ入社。金融・決済関連企業の新規事業企画立案、マーケティング戦略策定やUX/UIデザイン策定など、キャッシュレス領域を中心にコンサルティングを行う。2022年4月からインフキュリオンのグループ横断戦略チームで事業戦略策定に関わり、同年秋から新規プロダクト「Winvoice」のプロダクトオーナーとして事業立ち上げを推進している。2023年9月、インフキュリオンは、スマホ決済プラットフォームの「W...
【VPoEインタビュー】顧客のビジネス価値を実現する「イネーブラー」として自社プロダクト開発に携わる面白さ
角藤 靖之株式会社インフキュリオン 執行役員Embedded Fintech・Xard担当役員VPoE(Vice President of Engineering)2000年4月、IT企業に入社後、金融機関向けソリューションを中心にシステム開発導入のプロジェクトマネジメントを多数経験。2007年以降、システムインテグレーション部門、パッケージ開発部門、運用保守部門などの組織マネジメントに長く従事。2019年6月よりインフキュリオンに参画し、プロダクト開発、エンジニアリング組織のマネジメントを担当。執行役員およびVPoEとして、Embedded Fintech事業の開発チームを管掌する角藤...
“事業創造イネーブラー” Embedded Fintech事業部が生み出す新しい価値
末澤 慶海執行役員Embedded Fintech事業部長2017年よりインフキュリオンに参画し、2019年6月に執行役員就任。CEO室担当役員としてコーポレートコミュニケーション・HRBP部門のマネジメント、子会社の株式会社インフキュリオンデジタルの立ち上げなどを担当後、2023年4月より現職。2023年4月に組織の名称をアップデートし、改めて走り出したEmbedded Fintech事業部。事業部長の末澤さんに、同事業部が社会に対して果たす役割や未来にどんな可能性が広がっているのかお聞きしました。これから社会や産業を大きく変える領域に改めてチャレンジしたかった―インフキュリオンに参画...
コカ•コーラ公式アプリ「Coke ON」にウォレット機能を実装~自社プロダクトを意識しながら、導入プロジェクト成功を目指す~
中嶋 一雅(写真右)Embedded Fintech事業部 プロダクトマネジメント部 エンジニアリングチーム マネジャー2021年9月にインフキュリオンへ入社。エンジニア組織のマネジメントの他、WalletStation導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー(以下 PjM)を担当。長下部 一城(写真左)Embedded Fintech事業部 プロダクトマネジメント部 インテグレーションチーム2022年3月にインフキュリオンへ入社。WalletStation導入プロジェクトにおける開発リーダーを担当。2022年11月に、日本コカ•コーラ社が提供する公式アプリ「Coke ON」に、...
DevOps所属デザイナー二人が語る、プロダクトドリブンな組織とは
BaaSカンパニー デザインチーム デザイナー岩本千代美(写真:左)前職では、IT業界で自社サービスのUI/UX、LP制作(design/coding)、暗号資産ウォレットアプリのIA・UI/UXなどを手掛ける。2020年12月にインフキュリオンに入社BaaSカンパニー デザインチーム デザイナー岡田 智成(写真:右)前職では、UI/UXデザイナーとして広告プロダクトの開発を担当。開発チームと連携しながらリサーチや情報設計、UIデザインなどを手掛ける。2021年5月にインフキュリオンに入社。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト今回は、BaaSカンパニーDevOps部に所属する二...
大規模プロジェクトがローンチ エンジニアが語るマネーフォワード×Xard開発秘話
須田 勝彦 Xard事業部 エンジニアリングチーム マネジャー(写真左)2020年インフキュリオンに参画。同年11月よりカード発行事業プラットフォーム「Xard(エクサード)」の開発に携わる。三井 広太 Xard事業部 エンジニアリングチーム エンジニア(写真右)2020年にインフキュリオンに参画。2021年4月からXardの開発にサブリーダーとして携わる。2021年9月、当社プロダクトであるXardを利用した「マネーフォワード ビジネスカード」が、ローンチされました。今回は、この導入プロジェクトに携わったエンジニア2名へのインタビューを通じて、Xardというプロダクトと開発チームの魅力...
裁量が大きい「任せてみる組織」での21卒エンジニア 成長の軌跡
BaaSプラットフォーム事業部 プロダクトマネジメント部 プロダクトチーム エンジニア向後 宗一郎(写真左)大学院修士課程を修了。学生時代からインターンでエンジニアとして経験を積む。2020年12月からインフキュリオンでインターンとして勤務開始、2021年4月に正式に入社。BaaSプラットフォーム事業部 プロダクトマネジメント部 プロダクトチーム エンジニア丸川 雄也(写真右)大学では工学を専攻。街中の人流データを分析して都市開発に応用する研究などを行っていた。2021年4月インフキュリオン入社。BaaSプラットフォーム事業部 DevOps部 インフラチーム エンジニア佐藤 裕次郎(写真...
キャリアの土台となる1年目を伴走 若手メンターが語る新卒エンジニアの成長機会
BaaSプラットフォーム事業部プロダクトマネジメント部 プロダクトチーム山岸 裕斗 Wallet Stationチーム エンジニア(写真 中央)大学卒業後、SIerに入社。金融機関向け営業支援ツールの開発から運用やAIを用いたシステム企画などを経験。2020年7月にインフキュリオンへ中途入社。三井 広太 Xardチーム エンジニア(写真 右)チームリーダーとして自動車整備システムのクラウド化・機能開発プロジェクトを経験。要件定義からテストまでを経験。2020年7月にインフキュリオンへ中途入社。榊田 峻 PayDash チーム エンジニア(写真 左)SIerにて証券系システム開発・運用、コ...
【エンジニア座談会】“あるべき姿”を描きながら新プロダクトを育てるエンジニアの仕事
BaaSプラットフォーム事業部プロダクトマネジメント部 プロダクトチーム野森 涼 エンジニア チームリーダー(写真 中央)アプリチームのリーダーとして大手旅行会社の業務基幹システムのインフラ刷新プロジェクト、プロジェクトマネジャーとして大手自動車会社向けビッグデータシステム改修やユーザサイト開発を経験。2021年6月にインフキュリオンへ中途入社。山根 正大 エンジニア(写真 右)大学院卒業後、通信系テクノロジー会社に入社。大手自動車会社向けスマホアプリのバックエンドAPI開発やCMSのカスタマイズなどの詳細設計、開発からテストまでを経験。2021年7月にインフキュリオンへ中途入社。福島 ...
【事業部長インタビュー】成長期にあるFintechと企業や地方自治体を繋ぐBizDevの仕事とは
株式会社インフキュリオン 執行役員Xard事業部長吉中慎神戸大学経済学部卒業後、ユーシーカードを経て2006年クレディセゾン入社。マイレージ・電子マネー・NFC・CSRなどの新規事業開発を担当。2011年、国内カード会社初の資金移動業登録を実現。大手小売、通信、航空事業者との提携ブランドプリペイド事業立ち上げなど、決済分野における実績多数。2019年9月よりインフキュリオンに参画。BaaS(Banking as a Service)プラットフォームの事業部長を経て、2022年1月より新規事業としてスタートしたXard事業を統括。新規事業開発の経験を活かしながら新しいチャレンジができると直...
大手SIerからスタートアップに転じたPMが掴んだ新しいやりがいとは
BaaSプラットフォーム事業プロダクト開発部インテグレーションチームプロジェクトマネジャー赤松浩司2006年、新卒で大手総合商社グループのSIerに入社。商社向けのインフラ構築、メガバンク向けのアプリケーション開発・保守などを経て、2016年に大手金融グループのSIerへ。株式・債券決済システム構築などに携わった後、2019年12月にインフキュリオンに入社。SIerで実績を上げてきた熟練PMがスタートアップを新天地に選んだワケ―インフキュリオンに入社する前の経歴を教えてください。大学卒業後は、大手総合商社グループのSIerに入社しました。そこではまず系列の商社や不動産会社向けのインフラ構...
開発マネジャーが語る、新プロダクト「Xard」の魅力とは?
須田 勝彦 2020年1月中途入社BaaSプラットフォーム事業部 マネジャー2020年10月、インフキュリオンはKyashから、企業向けカード発行サービスを事業譲受すると発表しました。このサービスは2021年3月、新名称「Xard(エクサード)」として運用を開始しています。その裏側で開発の体制がどのように引き継ぎされ、今後どんな課題に挑むのか、Xardのシステムのマネジャーを務める須田勝彦に話を聞きました。先端技術の研究開発、PM、顧客との折衝など幅広い経験を活かせそうだと感じた― 須田さんの、これまでのご経歴を教えていただけますか?インフキュリオンの前は、SIerを2社経験しました。1...
新しいビジネスを生み出していくエンジニアになりたい
社本 拓也エンジニア 2020年入社国際基督教大学在学中に、コンサルや事業会社など複数のインターンを経験。ビジネスコンテストで優勝するもエンジニア志望に方向転換し、コンサル会社の内定を辞退。インフキュリオンのエンジニア新卒第1号として、グループ内でBaaSプラットフォーム事業を手掛けていたインフキュリオン デジタル(現インフキュリオン)に入社。2020年、インフキュリオンには4名の新卒メンバーが加わりました。個性も経歴も異なる彼らが、インフキュリオンを選んだのはなぜか。実際に入社してみて感じたことや、それぞれが描く将来像など、彼らの率直な思いを聞いてみました。外資系コンサル志望から、エン...