注目のストーリー
すべてのストーリー
「電車通勤のない世界を実現する」独立を目指し老舗企業からフリーランスの営業に転身
安藤 大河(あんどう たいが)学生時代デザイン学科に所属。新卒で紙袋・パッケージ製造メーカーに勤め、クライアントとデザイナーの橋渡しを行う。8年間勤めたのち、30歳を節目に転職。その後「いいオフィス」で営業を担当。好きなことは食べることとお酒を飲むこと。日本酒が好き。趣味はものづくり、料理や作曲、絵を描くことが好き。最近は「いいオフィス」の業務に慣れてきて仕事が楽しくなってきたものの、慣れてきたことにより成長スピードが緩やかになってきた気がしているため、もう1ランク上がりたいと考えている。「いいオフィス」の営業として店舗拡大に注力するー「いいオフィス」での仕事内容を教えてください。店舗拡...
「これまでの経験を活かして店舗に寄り添える営業マンに」コワーキングスペースの営業とWebマーケティング業務を兼任する
魚住 直輝(うおずみ なおき)京都府出身。大学卒業後、IT商材の営業会社に就職、サービス事業者向けにオンライン予約システムを販売する。社会人2年目から大学時代の先輩が起業した美容系ITベンチャーに転職、執行役員として5年間勤めたのち独立。現在「いいオフィス」で営業とWebマーケティング業務を担当、個人でWebメディア運用代行などの受託業務を行う。趣味はテレビゲームとサッカー観戦。前職の経験を活かして営業とWebマーケティング業務を兼任するー「いいオフィス」での仕事内容を教えてください営業とWebマーケティングの業務を担当しています。営業としての業務内容は、すでにコワーキングスペースを運営...
「住みたい場所に住める社会を実現したい」営業・広報のフリーランスとして働きながら、コワーキングスペースのオーナーを兼業する
天野 卓(あまの たかし)学生時代に公務員を目指すも、新卒でイベント会社に勤める。何度か転職を重ねたのちに公益社団法人に勤め、公的な仕事に就く目標を達成。その後第一次産業やテクノロジー系のスタートアップに転職し、主に広報PRを担当する。2021年6月に個人事業主になり、2022年10月に法人設立。趣味はフットサルと旅行。最近はサウナにも興味をもつ。生まれ変わるなら歌手になり多くの人を魅了したい。営業・広報・店舗オーナーの3つを兼業しながら「いいオフィス」を支えるー「いいオフィス」での仕事内容を教えてください。営業と広報、「いいオフィス 津田沼 by MACHI DESK」のオーナーを担当...
アパレルや不動産業を経て未経験からコワーキングスペース業界へ。法人営業と店舗開拓を通じて自由な働き方を広める
木村 康二(きむら こうじ)大学卒業後アパレル業界に就職。その後は通信や旅行代理店、不動産などさまざまな業界で接客や営業を担当。現在は「いいオフィス」で法人営業と店舗開拓を行う。趣味はキャンプとサウナ。法人プランや店舗開拓の営業を担当ー「いいオフィス」での業務内容を教えてください。主な業務内容は法人向けプランを販売する営業に加え、入社時から新規店舗の開拓担当をしています。法人営業では、お問い合わせいただいた企業様に提案をする、いわゆるインバウンド営業を主に行っています。今後は営業所や支店を全国にも持つような大企業様や、業種に限らずリモートワークを導入している企業様、営業などで出張や外回り...
「夢は世界を巡ること」自由な働き方を目指して未経験からコワーキングスペースのコミュニティマネージャーとして下北沢を盛り上げる
門脇 優菜(かどわき ゆうな)高校卒業後エステ業界に就職。退職後は全国各地の飲食店で勤務していたが、コロナ禍の影響により休業。自由な働き方を求め「いいオフィス」に参画する。現在は「いいオフィス 下北沢 by エー・ディー・ワークス」にて運営兼コミュニティマネージャーを務める。趣味は美味しいものを食べること。外に出ることが好きで、街を散策しながら新しいお店を開拓している。下北沢店の受付兼コミュニティマネージャーを担当ー門脇さんは「いいオフィス」を知るまでコワーキングスペースの存在すら知らなかったと聞いています。これまでの経歴を教えていただけますか。出身は山形県です。高校卒業後に宮城県でエス...
「いいオフィスを世界に知らしめたい」コワーキングスペースの店舗運営兼マスコットキャラクターとして自分の「好き」を貫く
栗田 克典(くりた かつのり)山形県出身。新卒で入社した賃貸仲介会社では営業を担当。退職後に友人からの紹介で「いいオフィス」に参画、店舗運営を行う。趣味は女性アイドルのダンスを真似すること。「いいオフィス」のマスコットキャラクター(非公式)を務める。店舗運営やSNS発信を通して「いいオフィス」利用者や加盟店との架け橋にー「いいオフィス」での仕事内容を教えてください。コワーキングスペースの運営として受付業務や電話対応、備品の管理など運営に必要な雑務も全般行っています。店舗での店番をしながら、電話・メールでのお問い合わせ対応やSNS運用なども担当しています。そのほかには「いいオフィスのマスコ...
新たなチャレンジをするためコワーキング業界へ。コンサルタント経験を活かしてお客様の可能性を広げる営業を行う
古谷 ナナ(ふるや なな)エンジニアとしてキャリアを積んだ後、ITソリューション営業、ITコンサルなどへと仕事の幅を広げる。経営企画や新規事業の立上げへと業務範囲を拡大を行い、新規事業立上げの専門家として約3年前に独立。現在複数のクライアントを抱えながら、新規事業立上げの専門家としての業務を行いつつ、自身の会社も経営する。「いいオフィス」では営業として新規店舗開拓や他社との協業、提携などを担当。コンサルタントの経験を活かし、営業としてお客様に親身に寄り添うー「いいオフィス」での業務内容を教えてください。営業として新規店舗開拓や、他社との協業や提携に関する商談を担当しています。コワーキング...
アパレルからフリーターを経てフリーランスへ。未経験からバックオフィスとしてコワーキング事業を支える
岩井 友美(いわい ともみ)高校卒業後、約7年間アパレル業界で勤務。退職後は飲食店や事務のフリーター期間を経て、知人が働いていたことを機に「いいオフィス」へ参画。現在は新規店舗の導入準備や問い合わせ対応、月額会員様の決済確認などを含むバックオフィスを担当。趣味はゲームとお酒を飲むこと。新店舗の導入から問い合わせ対応、経理周りを担当ー岩井さんはコワーキング業界未経験で「いいオフィス」に参画されたと聞きました。これまでの簡単なご経歴を聞かせてください。高校卒業後、アパレル業界で約7年間働いていましたが、店舗の閉店を理由に退職。その後飲食店のアルバイトなどを経たのち、友人の紹介で3年ほど事務職...
コロナ禍が追い風となったコワーキングサービスの営業とは。生まれた国や働く場所にとらわれない世界を目指し、営業からマネジメントまで幅広い業務に携わる
齋藤 信紘(さいとう のぶひろ)新卒入社した光回線を取り扱うベンチャー企業で営業を担当。独立し起業するも上手くいかず、不動産会社に転職して営業と契約まわりの業務を担う。現在「いいオフィス」では営業マネージャーとして店舗開拓に携わりながら、目標の管理、新規メンバーの採用・研修を行う。2021年3月末に痛風になったことを機に、本気のダイエットを決意。営業マネージャーとして新規店舗の開拓から新メンバーの教育まで、「いいオフィス」全体のサポート役を務めるー「いいオフィス」でのお仕事内容を教えてください。担当している業務は大きく分けて2つあり、営業とマネジメントです。営業として新規店舗開拓から利用...
「おしゃれなオフィスで自由に働きたい」という思いからフリーランスに。コワーキングスペースの店舗設計からプロジェクトマネジメントを担当
小原木 康之(おばらぎ やすゆき)電気工事の設計/施工管理の会社を経て、オフィスの設計デザイン事務所へ転職。大手からベンチャーまで幅広い規模のオフィス移転プロジェクトでプロジェクトマネージャー(PM)を務める。「いいオフィス」への参画と同時にフリーランスとなり、新規店舗の設計やPMを担当しながら、場所にとらわれない自由な働き方を実践中。二児の父。新規コワーキングスペース立ち上げのプロジェクトマネジメントを担当ー小原木さんは「いいオフィス」でどのような業務しているのでしょうか。コワーキングスペースの新規店舗開設に伴う全体をとりまとめるPM(プロジェクトマネジメント)や、店舗の機能やレイアウ...
学生時代からコワーキングの店長職や立ち上げを経験。店舗運営にとどまらず幅広い業務で「いいオフィス」を支える
船底 春希(ふなそこ はるき)学生時代にアルバイトとしてコワーキング事業に携わり始め、学業の傍で店長に。卒業後は業界団体職員も兼任した後、不動産管理会社に転職し新規店舗の立ち上げを経験。現在「いいオフィス」ではスーパーバイザーとして店舗全体のサポートや、サービスの改善、他社との提携など、幅広い業務を担う。プライベートではバンドのボーカルを務めるなど、音楽活動に力を入れている。店舗運営のスーパーバイザーとして店舗全体のサポート役にー学生時代からコワーキング事業に携わっている船底さんですが、「いいオフィス」ではどのようなお仕事をされているのでしょうか。メインの業務は店舗運営とそのスーパーバイ...
自由な働き方を体現しながら時代に淘汰されない人材になりたい。コワーキング事業の営業として法人が抱えるオフィス課題を解決する
酒井 綾介(さかい りょうすけ)新卒で入社したベンチャー企業では光回線の営業を担当し、その後転職を経て不動産会社での営業・マネジメントに携わる。現在「いいオフィス」では新規店舗開拓に向けた営業や、法人プラン利用者向けの営業を行う一方、このほかにもさまざまな企業の役員を兼任する。お酒が好き。「いいオフィス」で一番「オフィスにいない」男ー酒井さんは「いいオフィス」でどのようなお仕事をされているのでしょうか。新規店舗開拓の営業と、法人プランを利用する企業様への提案・営業を行っています。コロナ禍でリモートワークが進み、社内に空きスペースが増えオフィス縮小や解約を検討する企業様が増えてきました。そ...
沖縄で好きな仕事ができる人を増やしたい。デザインと経営を直結させ、地方でのはたらき方とコワーキング事業の課題解決に取り組む
緑間 なつみ(みどりま なつみ)東京で株式会社LIGのデザイナーを経験後、結婚を機に沖縄へ移住しフリーランスとして独立。2020年に「デザインで〇〇する」をコンセプトに、「株式会社〇〇(まるまる)」を設立。沖縄でデザインの価値を広めるため、イベント開催、書籍の執筆などを行う。「いいオフィス」ではデザインを中心に、ビジネスモデルや体制づくりなど幅広く携わっている。デザイナーとしてのスキルを使って水面下の課題を可視化するー緑間さんは「いいオフィス」にデザイナーとして参画されたとのことですが、具体的にはどのような業務を担当しているのでしょうか。営業資料やWebサイトなどのデザインの制作業務以外...
「良いも悪いも特にないがいいところ」。不動産営業から未経験でコワーキングの経理担当へ。自然体で自由な働き方を貫き続ける。
坂東 歩美(ばんどうあゆみ)不動産会社で営業や購入者向けのコンシェルジュ業務を経験。現在は「いいオフィス」で経理や新店舗の導入業務を担当しながら、個人で不動産の仕事や和食屋の経営を行う。趣味はキックボクシングと総合格闘技。暇さえあればジムに通うのが日課。経理全般から新店舗の導入まで幅広い業務に携わるー坂東さんは「いいオフィス」でどのようなお仕事をされているのでしょうか。経理全般と、新規加盟店さんの店舗オープンまでをサポートする業務が中心です。経理は「いいオフィス」全店舗の収支をつけることや、複数ある窓口からきた決済のとりまとめ、契約書管理など幅広く携わっています。新規加盟店さん向けには、...
アパレル、Webディレクターを経てコワーキング事業に参画。「お金持ちになる」夢を叶えるため「いいオフィス」を世界基準に成長させる
藤井 誠(ふじい まこと)美大でアパレル関連の分野を専攻。スタイリストやファッション雑誌の編集を経験後、OEMやODMなど生産の会社を経て、LIGでディレクター、飲食事業の立ち上げから運営までを担当。フリーランスに転身後「いいオフィス」に参画し、Web担当としてシステム開発のディレクターを行う。個人の仕事とバランスを取りながらWeb担当として働きつつ、新しいことにもアグレッシブに挑戦—藤井さんは「いいオフィス」でシステム開発のディレクター担当とのことですが、具体的にどういった仕事を担当しているのでしょうか。いいオフィスに関わるアプリやシステムの開発・運用ディレクターをメインに行っています...