注目のストーリー
すべてのストーリー
【入社理由②】この人と一緒に働きたい!「ありたい自分」と向き合った結果、転職を決めた話。
初めまして!CRAN 経営管理チームの村上 朋映と申します!今回は、私がCRANに転職を決めた理由についてまとめてみました。先に結論をズバリお伝えしてしまうと・・・私がCRANへの転職を決めた大きな理由は、一緒に働く「人」です!ということで、以下の順にお伝えできればと思います。・自己紹介・わたしの転職軸・CRANへの転職を決めた理由・入社して一年。今感じていること・最後に【自己紹介】まずは簡単に自己紹介します!<プロフィール>出身:茨城県鉾田市(メロンが有名でのどかな場所です!)大学:宇都宮大学国際学部前職:求人広告の営業(新卒で入社し3年間所属)現職:CRANの経営管理チームにて業務改...
その②10年東京いた人が思う地方地域(メリ編)
やほーです!CRANの豊崎です。 今日は、東京に10年住んでいた私が思う、地方地域についてお話します。前回デメリット編をお話ししたので、今回は地方地域で暮らすメリットをお伝えしたいと思います!※前回記事:その①10年東京いた人が思う地方地域(デメ編)①人混みがないこれは、コロナ禍で特に感じましたね。私もコロナ禍中は、東京に行くのを控えました。東京は人が多く、電車も混雑しています。茨城は車社会なので、道路渋滞はありますが、電車の混雑よりはマシです。こういったところは、ストレスが少なくて良いです。▲中心地から車を30分ほど走らせればこんな風景が広がります。笑②家賃が安いどこに住むかによります...
2024年の転職市場の変化予測
やほーです!2024年!辰年!と言うことで、今年もみなさん良い仕事して、世の中に良い影響を作って、たのしい一年にしましょう!昨日は、CRANの中でのキックオフをしたのですが。キックオフは、Q毎に開催をしていて。前期3か月の振り返りや、前期MVPの発表、今期変化させることなどを話ししているのですが。その中で、毎回私が考える世の中の変化、そしてその中でのCRANの目指す姿などを伝えています。▲キックオフでのMVP受賞風景。賞状作りするとき、色々思い出して、私にとっても良い時間。ということで今日はCRANキックオフでも話をした、ざっくり2024年の転職市場の変化予測について、お伝えできればと思...
【新・オフィス】立ち上げ当初のマインドを持って、前に進み続けるために。
こんにちは!CRANの村上朋映です。さて、今回はCRANのオフィスに家具が新調されたのでご紹介いたします!そもそも、2022年4月、豊﨑、小野瀬、三上、豊川、鳥羽の計5人でスタートした立ち上げ当初の様子がこちら。茨城いすゞ本社内の会議室用デスクと椅子からのスタート。そこから、椅子とデスクをお知り合いの方からいただき、メンバーも増えこんな感じに。そもそもなぜ今回、オフィス環境を改善したのかといいますと、主な背景としては3つです。① メンバーが今後増えていくのに机、椅子が足りない② 面談や商談スペースがない(電話や相談の声がオンラインMTG時のマイクに入ってしまう)③1ヶ月のおしりの調子は運...
その①10年東京いた人が思う地方地域(デメ編)
やほーです、CRANの豊﨑です!今日は東京に10年住んだ私からみた、地方地域について、お話しようと思います!が、先に「デメリット」をまとめていたら、文章量が多くなってしまったので、今日は「デメリット」のみで。笑 大丈夫です、魅力やメリットは、後日ガンガン発信しますので。笑皆様に共通するか分かりませんが、まずは私見で書かせて頂きます〜①人が減っている29歳の時から、茨城県水戸市に住み始めているのですが。最初、東京から水戸に初めてきた夜は、とても鮮明に覚えていて。それはそれは灯りと人が少ないな、と。笑 もちろん、渋谷や港区と比べてはいけないと思いますが、それにしても灯りが少なく、人も少なかっ...
【入社理由】この会社、本気でやろうとしている!私もそれがやりたい!と思った話。
初めまして。三上陽香と申します!まずは自己紹介からさせていただきます。<略歴>▼愛媛県松山市出身▼2011年 茨城大学進学▼2015年 茨城で求人広告営業として就職▼2019年 当時営業担当していた茨城いすゞに入社採用・広報担当として約3年間▼2022年 CRANに立ち上げメンバーとして参加<好きなこと>・動物が大好きです!特にアザラシとラッコが大好きで、夏はラッコに会いに三重へ、冬はアザラシと握手をしに北海道へ行きます。ということで、こんな私がなぜ茨城いすゞに入社をしたかお伝えしたいと思います。・自身の転職活動・入社の決め手・CRAN立ち上げの際の心境・働いてみて感じていることなどなど...
10年で3倍!益々重要な人材紹介と転職支援!
こんにちは!今日は、人材紹介・転職支援サービスの必要性について(特に地方)、お話ししたいと思います!まずは10年前。私は「人材紹介は今後無くなる」と考えていました。しかし、実際には人材紹介の市場規模は、当時から3倍に成長。私の予測は完全に外れました。笑当時パーソルキャリアで、人材紹介のリクルーティングアドバイザーをしていた私は、企業と個人が直接繋がれるビズリーチやwantedlyの勢いを目の当たりにしていました。これまで企業の採用手法といえば、リクナビやマイナビなどの求人広告と、人材紹介が主でした。が、ITやWEB業界はwabtedlyを利用するところが増えたり、また大手や外資系企業では...
①人と企業を結ぶ、人材紹介の魅力
こんにちは、豊崎です!茨城いすゞの副社長で、このCRANカンパニーの責任者を務めております!今日は、人材ビジネスでのやりがいと、この仕事の意義についてお話ししたくて。人材ビジネスは多岐にわたりますが、私たちの取り組みの核は「人材紹介」。私がこのビジネスに出会ったのは、2009年にさかのぼります。私は当時、この業界についてほとんど知らなかったのですが、実際に携わるうちに、この仕事の深い意味と価値を理解し始めました。人材紹介のビジネスモデルを簡単に言いますと、企業の「採用したい」と個人の「転職したい」という願いを結びつける仕事です。私たちは、企業と個人が出会う手助けをし、実際に採用成功・また...
毎年恒例!CRAN研修の様子はこちらから。
はじめに初めまして!茨城いすゞ自動車(株) CRANの村上です。この度はCRANにご興味を持っていただきありがとうございます!少しでもCRANの雰囲気などを感じていただけたら嬉しいなと思いまして、研修(研修CRAN)の様子を共有させていただきます。是非見ていただけましたら幸いです🎵CRANはスタートしたばかりの組織。当然マニュアルも教育体制もこれから作っていくフェーズです。基本的には、自分から学び、成長していく自主性が求められますが、定期的に組織全体での研修を開催しており、社員がステップアップできる環境整備を進めています。今回の研修では、シティバンクの元執行役員で、現在は経営アドバイザー...
事業責任者メッセージ(豊崎悟)
いつの間にか言えなくなっていた「サッカー選手」の夢私が小学校卒業時、卒業文集に書いた「20年後の夢」。それは「月収が安定したサラリーマン」でした。当時の日本はバブルがはじけ、多くの企業が倒産。誰かが謝り、それを批判する…そんなニュースをテレビで見ていた12歳の私にとっては、とても現実的な「夢」だったと思います。一方で、サッカーが好きだった私は「サッカー選手」になりたいとも思っていました。しかし、それが「書けなかった」し、何歳からか「言えなく」なっていました。友達や大人に馬鹿にされるのが、嫌だったのかもしれません。両親は、私の夢を馬鹿にしたことは一度もありませんでしたが、それでも書けません...