注目のストーリー
地方
東京で活躍するビジネスマンが、地元茨城で転職した話
こんにちは!CRAN経営管理チームの村上です!今回は、人材コンサルタントチームのリーダーである澤畑の入社理由について、インタビューをした内容をご紹介させていただきます!▼こんなキーワードにビビっ!ときた方におすすめ▼#都内から茨城への転職 #UターンIターン #地方で働く #第二新卒 #成長できる環境 #地元への貢献 #かっこよく働く #人材事業ーーーーーーー【目次】ーーーーーーー■澤畑ってどんな人?■茨城に戻ることへの葛藤■なぜCRANへ入社を決めたのか■地方で働いて感じる課題■CRANにマッチする人材とはーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇澤畑のプロフィール~出身は茨城県、東京の大...
その②10年東京いた人が思う地方地域(メリ編)
やほーです!CRANの豊崎です。 今日は、東京に10年住んでいた私が思う、地方地域についてお話します。前回デメリット編をお話ししたので、今回は地方地域で暮らすメリットをお伝えしたいと思います!※前回記事:その①10年東京いた人が思う地方地域(デメ編)①人混みがないこれは、コロナ禍で特に感じましたね。私もコロナ禍中は、東京に行くのを控えました。東京は人が多く、電車も混雑しています。茨城は車社会なので、道路渋滞はありますが、電車の混雑よりはマシです。こういったところは、ストレスが少なくて良いです。▲中心地から車を30分ほど走らせればこんな風景が広がります。笑②家賃が安いどこに住むかによります...
2024年の転職市場の変化予測
やほーです!2024年!辰年!と言うことで、今年もみなさん良い仕事して、世の中に良い影響を作って、たのしい一年にしましょう!昨日は、CRANの中でのキックオフをしたのですが。キックオフは、Q毎に開催をしていて。前期3か月の振り返りや、前期MVPの発表、今期変化させることなどを話ししているのですが。その中で、毎回私が考える世の中の変化、そしてその中でのCRANの目指す姿などを伝えています。▲キックオフでのMVP受賞風景。賞状作りするとき、色々思い出して、私にとっても良い時間。ということで今日はCRANキックオフでも話をした、ざっくり2024年の転職市場の変化予測について、お伝えできればと思...
10年で3倍!益々重要な人材紹介と転職支援!
こんにちは!今日は、人材紹介・転職支援サービスの必要性について(特に地方)、お話ししたいと思います!まずは10年前。私は「人材紹介は今後無くなる」と考えていました。しかし、実際には人材紹介の市場規模は、当時から3倍に成長。私の予測は完全に外れました。笑当時パーソルキャリアで、人材紹介のリクルーティングアドバイザーをしていた私は、企業と個人が直接繋がれるビズリーチやwantedlyの勢いを目の当たりにしていました。これまで企業の採用手法といえば、リクナビやマイナビなどの求人広告と、人材紹介が主でした。が、ITやWEB業界はwabtedlyを利用するところが増えたり、また大手や外資系企業では...
①人と企業を結ぶ、人材紹介の魅力
こんにちは、豊崎です!茨城いすゞの副社長で、このCRANカンパニーの責任者を務めております!今日は、人材ビジネスでのやりがいと、この仕事の意義についてお話ししたくて。人材ビジネスは多岐にわたりますが、私たちの取り組みの核は「人材紹介」。私がこのビジネスに出会ったのは、2009年にさかのぼります。私は当時、この業界についてほとんど知らなかったのですが、実際に携わるうちに、この仕事の深い意味と価値を理解し始めました。人材紹介のビジネスモデルを簡単に言いますと、企業の「採用したい」と個人の「転職したい」という願いを結びつける仕事です。私たちは、企業と個人が出会う手助けをし、実際に採用成功・また...
事業責任者メッセージ(豊崎悟)
いつの間にか言えなくなっていた「サッカー選手」の夢私が小学校卒業時、卒業文集に書いた「20年後の夢」。それは「月収が安定したサラリーマン」でした。当時の日本はバブルがはじけ、多くの企業が倒産。誰かが謝り、それを批判する…そんなニュースをテレビで見ていた12歳の私にとっては、とても現実的な「夢」だったと思います。一方で、サッカーが好きだった私は「サッカー選手」になりたいとも思っていました。しかし、それが「書けなかった」し、何歳からか「言えなく」なっていました。友達や大人に馬鹿にされるのが、嫌だったのかもしれません。両親は、私の夢を馬鹿にしたことは一度もありませんでしたが、それでも書けません...