注目のストーリー
CureApp
インパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」に選定されました!
インパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」に選定されました!〜既存医療の直面する医療格差、医療財政等の社会課題をテクノロジーの力で解決する〜経済産業省が運営するインパクトスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup Impact」に選定されましたことをお知らせいたします。詳しくはこちらをご覧ください:https://cureapp.blogspot.com/2023/10/j-startup-impact.html
海外展開支援のGlobal Startup Acceleration Program(GSAP)が始動
治療アプリ事業を推進するCureAppの採択が決定海外展開支援のGlobal Startup Acceleration Program(GSAP)が始動米国を中心に海外展開を加速 株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太)は、日本貿易振興機構ジェトロ(JETRO)がアクセラレーター6社と共に内閣府、経済産業省の協力を得て企画した、国内スタートアップ企業の海外展開支援を行うプログラム「グローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP: Global Startup Acceleration Program、以下GSA...
ascure卒煙 参加者インタビュー 掲載
当社モバイルヘルスケアオンラインプログラム「ascure卒煙」の参加者インタビューがMedical DOCに掲載されました。是非下記リンクよりご覧ください。Medical DOC 禁煙プログラム特集ページhttps://medicaldoc.jp/md_tag/smoking-cessation-support/【体験談・ascure卒煙プログラム】「1本だけオバケ」禁煙アプリの指導員の言葉に救われた!?https://medicaldoc.jp/m/column-m/202308e0293/【体験談・ascure卒煙プログラム】禁煙は最終的な目的ではなく、ダイエットを成功させるための手...
CureApp DEIポリシー策定についてのページをNEWオープン
Diversity & Equity & Inclusionの観点からポリシーを策定し社員1人1人が自分の能力を発揮、活躍できる職場環境を作る株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太 以下、当社)は、DEIポリシー(以下、本ポリシー)についてのページをコーポレートサイトに新設いたしましたのでお知らせいたします。CureAppでは、社員数の急増に伴い、個人のライフスタイル、働き方、価値観が多様化してきています。また、リモートワーク主体での業務環境やプロジェクト数の増加に伴い、組織内の価値観や文化の見えにくさや伝わりづらさにおける課題感もあり、以前よりDiver...
【「治療」は新時代へ】生活習慣などを改善する「スマート療法(医師の指導+治療アプリ)」日本初の紹介サイトをCureAppがリリース
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太)は、生活習慣病などに対する新しい治療法である「スマート療法(医師の指導+治療アプリ)」の周知と理解促進を目的とし、「スマート療法紹介サイト」(URL : https://cureapp.co.jp/smart/)を開設しました。 このサイトでは「スマート療法」の解説に加え、実際に体験された患者さんの声やよくあるご質問などをご紹介することで、「スマート療法」が生活習慣病などの治療の選択肢となることをより実感をもってご理解いただくことができます。生活習慣病などの診断を受けた方で「自分で生活習慣改善を続ける自信がない」「...
CureApp 完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」奈良県生駒市の禁煙事業に2年連続で受託
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼医師:佐竹 晃太)は、弊社が民間法人向けに開発提供している健康増進サービスであるascureモバイルヘルスプログラム「ascure卒煙」(以下、ascure卒煙プログラム)について、奈良県生駒市の禁煙事業に2年連続で受託されたことをご報告いたします。生駒市では喫煙や受動喫煙による疾病を予防するために「受動喫煙防止・健康」により積極的に事業として取り組んでおり、昨年より弊社の「ascure卒煙プログラム」の導入をいただいております。市内在住もしくは在勤・在学者に対し提供しているもので、昨年利用した参加者アンケートでは「アプリの活用...
CureApp×Goodpatch ヘルスケア勉強会 「インクルーシブデザインとアクセシビリティ」
CureApp × Goodpatchによる合同勉強会治療アプリで新しい医療に貢献するCureAppと、デザインカンパニーであるGoodpatchが協働し、2023年3月より合同勉強会を始めました。ヘルスケアデザインの社会的なニーズが高まるなか、健康、医療、デザインに関するお互いの知見を共有し、議論を重ねることで、より品質の高いデザインを目指します。第1回は株式会社Goodpatchのヘルスケアワーキンググループがファシリテーターとなり、多様なユーザーに最適なデザインを届ける「インクルーシブデザインとアクセシビリティ」について議論をしました。CureAppがファシリテーターを務めた第2回...
マイナビニュース掲載
先日開催した高血圧疾患啓発イベントの様子がマイナビニュースにて<5月17日は「世界高血圧デー」- デヴィ夫人、お笑いコンビFUJIWARAも高血圧の危険性について学ぶ>と題し掲載されましたのでお知らせいたします。マイナビニュース5月17日は「世界高血圧デー」- デヴィ夫人、お笑いコンビFUJIWARAも高血圧の危険性について学ぶhttps://news.mynavi.jp/article/20230517-2681108/イベントの詳細についてはこちらをご覧ください:https://cureapp.blogspot.com/2023/05/fujiwara.html
「世界高血圧デー 疾患啓発イベント」を実施 〜樂木先生とデヴィ夫人、お笑い芸人のFUJIWARAが登壇〜
高血圧領域で世界初の治療アプリ※を提供する株式会社CureApp(本社:東京都中央区日本橋、代表取締 役:佐竹晃太、以下、CureApp)は、毎年5月17日に制定されている「世界高血圧デー」に向けて、日本高血圧協会後援のもと2023年5月16日(火)に「世界高血圧デー 高血圧疾患啓発イベント」を開催いたしました。当日は、医師であり日本高血圧協会の理事長でもある樂木宏実先生、国際社交家のデヴィ夫人、お笑いコンビFUJIWARAの原西孝幸さん、藤本敏史さんに登壇いただき、高血圧対策において重要とされている生活習慣の改善につい て樂木先生に詳しくお話を伺いました。その模様...