注目のストーリー
禁煙
ascure卒煙 参加者インタビュー 掲載
当社モバイルヘルスケアオンラインプログラム「ascure卒煙」の参加者インタビューがMedical DOCに掲載されました。是非下記リンクよりご覧ください。Medical DOC 禁煙プログラム特集ページhttps://medicaldoc.jp/md_tag/smoking-cessation-support/【体験談・ascure卒煙プログラム】「1本だけオバケ」禁煙アプリの指導員の言葉に救われた!?https://medicaldoc.jp/m/column-m/202308e0293/【体験談・ascure卒煙プログラム】禁煙は最終的な目的ではなく、ダイエットを成功させるための手...
CureApp 完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」奈良県生駒市の禁煙事業に2年連続で受託
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼医師:佐竹 晃太)は、弊社が民間法人向けに開発提供している健康増進サービスであるascureモバイルヘルスプログラム「ascure卒煙」(以下、ascure卒煙プログラム)について、奈良県生駒市の禁煙事業に2年連続で受託されたことをご報告いたします。生駒市では喫煙や受動喫煙による疾病を予防するために「受動喫煙防止・健康」により積極的に事業として取り組んでおり、昨年より弊社の「ascure卒煙プログラム」の導入をいただいております。市内在住もしくは在勤・在学者に対し提供しているもので、昨年利用した参加者アンケートでは「アプリの活用...
CureApp 「ascure卒煙プログラム」を用いた世界初の禁煙支援SIB 豊中市の『とよなか卒煙プロジェクト』報告書が公開
CureApp 「ascure卒煙プログラム」を用いた世界初の禁煙支援SIB 豊中市の『とよなか卒煙プロジェクト』報告書が公開〜約2億5千万円の医療費削減との試算株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太、以下「当社」)は、ソーシャル・インパクト・ボンド(以下、「SIB」)を活用し2019年より約3年間に渡って実施された豊中市の「とよなか卒煙プロジェクト」(以下、「本プロジェクト」)が終了し、このたび事業の成果報告として「SIBを活用した禁煙支援事業『とよなか卒煙プロジェクト』報告書」(以下、「本報告書」)が、同市のHP上で3月30日に公開されたことを報告いた...
CureApp 法人向けモバイルヘルスオンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」の禁煙成功率が論文掲載
CureApp 法人向けモバイルヘルスオンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」の禁煙成功率が論文掲載〜従来型タバコ、加熱式タバコ、併用使用に対する有用性を証明〜民間法人向けの健康増進サービスであるオンライン禁煙プログラム「ascure(アスキュア)卒煙」において、従来型紙タバコ、加熱式タバコ(Heated tobacco products:HTP)、それら併用使用者に対する禁煙の有用性を証明しました。また、加熱式タバコのみを吸っている人の群(専属加熱式タバコ群)は紙タバコのみを吸っている人の群(専属紙タバコ群)に比べ禁煙成功率が高かったことから、「ascure卒煙」の親和性がより高い...
完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」300法人導入到達
CureApp 完全オンライン禁煙プログラム「ascure卒煙」〜健康組合保健・自治体・企業など300法人導入到達〜株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太)は、民間法人向け「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」において、健康組合保健・自治体・企業など導入法人数が300に到達したことをご報告いたします。また、そのうち健康保険組合の契約数は230となります。ascure卒煙プログラムとは民間法人向け「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」は、弊社の医療機器プログラムである治療用アプリ開発の知見を活かし開発した完全オンラインの禁煙モバイルヘルスプログラ...
ascure卒煙を提供のCureApp 東京都スタートアップ実証実験促進事業「PoC Ground Tokyo」で「指導員によるオンライン禁煙支援」と「医師によるオンライン禁煙治療」を提供
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太 以下、当社)は、「東京都スタートアップ実証実験促進事業 (PoC Ground Tokyo)令和3年度 第1期」に参画し、MBK連合健康保健組合に加入しているりらいあコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:網野 孝)に当社のオンライン禁煙プログラム「ascure(アスキュア)卒煙」を用いた「禁煙スペシャリストによるマンツーマンの禁煙支援コース」と「医師による禁煙治療コース」の2種類を提供いたします。2種類のコースのうち「医師による禁煙治療コース」では、株式会社MICIN(本社:東京都千代田区、代表取締...
全国の医師同士がコミュニケーションを取れるサイト「CureApp Community」がオープン
「治療アプリ®︎」を導入いただいている医療機関の疑問や悩みを解決株式会社CureApp(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹晃太)は、10月1日よりニコチン依存症治療アプリを導入している医療機関限定のサイトCureApp Communityをオープンしましたのでお知らせいたします。サイト設立の目的本サイトは、ニコチン依存症治療アプリを導入いただいている医療機関の方限定のサイトになります。サイト上では、治療用アプリについてのニュースや使い方、処方事例製品ナレッジを紹介すると共に、治療用アプリに対する疑問や悩みなどを共有・解決していただくコンテンツが充実しており、全国の医師や医療従事者同...
東京都スタートアップ実証実験促進事業 PoC Ground Tokyo採択企業にCureAppが選出
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太 以下、当社)は、東京都が公募した「東京都スタートアップ実証実験促進事業 (PoC Ground Tokyo)令和3年度 第1期」に当社が採択されたことをご報告いたします。スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo)は、イノベーションを⽣み出し、社会変⾰を促すスタートアップ企業の実証実験をサポートし、スタートアップの成⻑を着実に⽀援する、東京都主催のプログラムです。東京都スタートアップ実証実験促進事業 (PoC Ground Tokyo)Webサイトhttps://poc-ground.tokyo...
導入実績200法人突破 完全オンライン禁煙支援「ascure卒煙プログラム」
導入実績200法人突破 完全オンライン禁煙支援「ascure卒煙プログラム」参加者増加で月曜日と日曜日も禁煙指導面談が可能に 医療機関向け「治療アプリ®」 の研究開発およびその開発知見を活用した法人向けモバイルヘルスプログラム(※)を提供する株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐竹 晃太)は、法人向け「ascure(アスキュア)卒煙プログラム」において、2017年4月の提供開始から約4年で導入法人数が200件を突破したことをお知らせします。 またコロナ禍での健康意識の高まりなどによる禁煙プログラム参加者の増加に伴い、 今まで火曜日から土曜日の午後のみだったオンライ...
禁煙への挑戦と成功を後押しする情報提供サイトをオープン
株式会社CureApp(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐竹晃太)は、禁煙への挑戦と成功を後押しする情報提供サイト(https://sc.cureapp.com/p/)をオープンしたことをお知らせいたします。禁煙情報サイト設立の目的厚生労働省の掲げる「健康日本21」によると、喫煙は様々な病気を引き起こし日本人の最大の死亡要因とされています。肺に関する疾病はもちろん、高血圧や糖尿病のような生活習慣病が重症化する要因ともされていますが、まだまだその認識が十分広まっているとは言えません。また、2020年4月には日本呼吸器学会より、喫煙は新型コロナウイルス肺炎重症化の最大のリスクとの発表もな...
世界初のニコチン依存症治療アプリ「CureApp SC」本日12月1日より販売開始〜保険適用で「医師によるアプリの処方」始まる〜
株式会社CureApp(本社:東京都中央区 代表取締役社長兼医師:佐竹 晃太)は、ニコチン依存症を対象とした治療用アプリである「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」(以下,CureApp SC)が、本日2020年12月1日に薬価収載され保険適用の対象機器となり、販売を開始いたしましたことをお知らせします。※当製品は禁煙外来で医師の診断のもと処方され、患者様にご使用いただく医療機器です。 本製品は、2020年8月に薬事承認を得て、本日2020年12月1日に保険収載されました。治療用アプリ・デジタル療法の保険収載は国内で初めての事例となり、禁煙治療領域に限って...