注目のストーリー
すべてのストーリー
戦略人事を目指す若手人事が解体工事DXのスタートアップ企業に入社するまで
こんにちは。クラッソーネ採用担当の守屋です。私が解体工事DXに取り組むスタートアップ企業「クラッソーネ」に入社してから、早くも1年の月日が経ちました。今まであらゆる環境変化には難なく適応してきた自負がある私でも、クラッソーネで過ごした1年間は、今までとは比べものにならないほどに変化が目まぐるしく、まさに「激動の1年」であったと言えます。ただその一方で、人事(特に採用担当)としての成長・人事の醍醐味である「人を通じて事業成長に寄与している手触り感」を感じられるような、かけがえのない大切な時間でもあったと思っています。そんな私は、現在クラッソーネの採用担当として、中途・派遣採用の推進と入社後...
53歳でベンチャーに入社!!解体業界25年の経験者が語る、業界地位向上への思い
こんにちは!22卒の山本です!2022年9月に入社された平川さんにお話を伺いました!53歳まで解体工事業をされていた平川さんがなぜベンチャー企業のクラッソーネに転職されたのか?入社に至った経緯と解体業界を変えたい!という熱い思いを語ってもらいました。平川さんのご紹介ー解体業界に携わるようになった経緯を教えてください! 元々実家が土木工事関係の仕事をしていたので、中学生の頃から工事現場を見てきました。ただ家業を継ぐ事に反骨心があり、高校を出て27歳ぐらいまでは工具販売の仕事を自営業としてやってました! ...
【クルーインタビュー】これぞ相思相愛な働き方!自らの強みで実現させる人生の野望とクラッソーネのVision
こんにちは!新卒1年目の鳥本(とりもと)です。今回は、2022年8月に入社された土屋さんにお話をお伺いしました!自らの強みを活かして戦略的に積み上げてきたキャリアとクラッソーネとの交点はどこにあったのか?土屋さんの相思相愛な就職までのストーリーと未来に向けた今を紐解きます!!土屋さんのプロフィールー土屋さんのこれまでのキャリアについて教えてください大まかに、1社目は行政書士事務所、2社目は不動産管理会社、3社目は不動産系のITベンダーを経験しました。1社目に行政書士事務所を選んだのは、中学生のころからの憧れからでした。当時、行列のできる法律相談所というテレビ番組が好きで、自分もユニークか...
個性を掛け合わせ、更なる豊かさの実現へ!住宅メーカー出身者が語る、クラッソーネの可能性
こんにちは!22卒の窪田(くぼた)です。2022年8月にクラッソーネにジョインされた橋本さんにお話を伺いしました!大手注文住宅メーカーでエリア責任者まで務められていた橋本さんが、なぜベンチャー企業であるクラッソーネに転職されたのか!?入社に至った経緯と、クラッソーネで実現したい未来について熱く語ってもらいました。橋本さんのご紹介ー大学卒業後、ハウスメーカーに就職されていますが元々住宅業界に興味があったのですか?実は、大学時代は教員志望だったんです。教員免許も取得しましたが、教育実習に行った際に、社会に出たことがない大人が社会に出ていく子供たちに教育するということに違和感を覚え就職すること...
全社会議でおもてなしムードを醸成!楽しく和やかな場づくりのために取り組んだ3つの工夫
あけましておめでとうございます。広報担当の近土(こんど)です。2023年も既に半月が過ぎました。時の流れの早さを感じます…さて、1月11日に四半期に一度の全社会議(クラッソーネでは「QMTG(クォーターミーティング)」と呼んでいます)を開催しました。今回は演出や設備などに関して、新たな取り組みを行ったので、このブログで紹介したいと思います!目次QMTG(クォーターミーティング)の目的新たな取り組みの狙い新たに取り組んだ3つの工夫①音響や設営の工夫でムードを高める②アイスブレイクでコミュニケーションを活発に③手土産で日頃の感謝を伝えるおわりにQMTG(クォーターミーティング)の目的クラッソ...
建設テックのクラッソーネが週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2022年最新版に選出されました!
この度、建設テックのベンチャー「クラッソーネ」が2022年9月12日(月)発売の「週刊東洋経済」2022年9月17日・24日合併特大号において、「すごいベンチャー100 2022年最新版」に選出されました!「すごいベンチャー100」とは、週刊東洋経済が毎年、資金調達額の大きさや事業・技術の独自性などを基準に、有望なベンチャー100社を選定し、各社のビジネスモデルや特徴について分析する特集です。「すごいベンチャー100 2022年最新版」では、不動産・建設の分野において3社が選出され、そのうちの1社としてクラッソーネが選出されました。▼下記URLより、選出された企業や特集記事をご覧いただけ...
創業から続くクラッソーネのGood&Newを紹介!リモート下でのコミュニケーションの創出だけでなく、MVV浸透・組織の活性化に繋げる工夫
こんにちは!人事広報部の近土(こんど)です。新型コロナウイルスの感染拡大から早2年、コロナをきっかけにリモートワークを導入した企業も多く、リモートでの業務に慣れてきたころでしょうか。クラッソーネでも全社でリモート切り替えを行ってから2年が経ちました!▼リモートワークに素早く切り替えたブログはこちら!リモートワークでの業務においては、コミュニケーションが不足しがち…(特に他部署のクルーとは関わりが希薄になりやすいですよね…)ということで、クラッソーネではコミュニケーションの質と量を落とさないよう、心がけています。その工夫のうちの一つ、Good&Newの時間について紹介します!TopicsG...
クラッソーネの未来を担う人財に!濃密すぎる新入社員研修の1ヶ月をレポート!
ご覧いただき、ありがとうございます!クラッソーネ新卒採用・教育担当の幡中(はたなか)です!2022年4月1日、弊社にも3名のフレッシュな新卒の新入社員(以下、新卒クルー)が入社しました!クラッソーネでは、昨年度から新卒クルーには、会社・事業の持続的成長を担う人財へといち早くレベルアップするための土台形成を目的とした1ヶ月間の新入社員研修を実施しています。60名弱のベンチャー企業にしては、時間も手間暇もかけた研修を用意しています。今日は、そんなクラッソーネが実施しているこだわりの新入社員研修についてご紹介します!▼クラッソーネってどんな会社?▼Topic:新卒クルーの紹介新入社員研修の目的...
広報未経験者必見!広報を立ち上げて2年半でメディア露出約400件を獲得した秘訣とは~ベンチャー企業広報が泥臭く取り組むべき4つのポイント~
こんにちは。とても久しぶりにブログを書いてます、人事広報部の山際(やまぎわ)です!今日は、これから広報活動を始めたいベンチャー企業の担当者さんに向けて、私の経験談を元にノウハウブログをまとめてお届けしたいと思います。クラッソーネでは2019年の夏に解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を主力事業にするという戦略に伴って広報強化を始めたのが2019年6月頃でした。▼参考記事(上長のインタビュー記事)大前提ですが、会社の方針において広報活動に積極的に取り組んでおり、戦略・戦術を立てたうえで、私が主担当として実務を担当してきました。戦略・戦術にもとづき、愚直に取り組んだ結果、20...
0→1フェーズの開発をリードするエンジニアに聞く!新規サービスを創る醍醐味とは
こんにちは。採用担当の伊藤です。エンジニアインタビュー第3弾は、新規サービスの開発をリードする菅野(かんの)さんです。これまで、受託開発やスタートアップ企業で自社開発等、規模もフェーズも様々な企業で活躍してきた菅野さんに、クラッソーネの魅力とスタートアップならではの醍醐味を聞いてみたいと思います!菅野さんのご紹介ーWebエンジニアとして、受託開発や自社開発の経験が豊富ですね!ありがとうございます。実は文系大学を卒業していて、まさか自分がエンジニアになるとは思わなかったです(笑)キッカケはゲームが好きなこと。漠然とゲームが作れるようになりたいな、とは思って未経験でこの世界に飛び込んだんです...
社内エンジニアとタッグを組んでエンジニア採用に取り組んでいる話
こんにちは!採用担当の伊藤です。今年もあと少し。みなさんは2021年はどの様な年になりましたか?私自身は、エンジニア採用で多くのチャレンジをしてきた1年でした。クラッソーネの開発チームは2019年に立ち上がり、この2年で10名以上のコアメンバーとなるエンジニアの採用が実現出来てきたのですが、決して採用担当だけで実現できたものではなく、社内エンジニアとタッグを組んで実現できたものでした。今日はその取組みを紹介したいと思います!クラッソーネでエンジニア採用担当になるまでのキャリア気づけば人事として10年位経験を積んできました。この10年、大手や中小、ベンチャー企業と呼ばれる企業に属し、採用、...
クラッソーネの開発をリードするプロダクトマネージャー!キーワードは”チーム力を高める”こと
こんにちは!採用担当の伊藤です。エンジニアインタビュー第2弾!今回は開発チーム立上げメンバーであり、「クラッソーネ」のPdMである田原さんです!大学在学中に起業し、これまで主に0→1のフェーズで様々な経験を積んで来た田原さんに「クラッソーネ」のプロダクトや一緒に働くクルーについて聞いてみましょう!田原さんのご紹介ー田原さんのこれまでのキャリアについて教えてください。エンジニアとしてのキャリアがメインです。iOS、Androidアプリ、Webサービス等、様々な開発に携わりました。それ以外にもマーケティングや新規事業、時には総務や法務等のコーポレート系の業務経験もあります。0→1のフェーズに...
後悔のない就職のために「働く自分を想像しよう!」企業理解の深め方を学ぶ冬の業務体験型1Dayインターンシップを開催中!
こんにちは!クラッソーネ新卒採用担当の幡中(はたなか)です!弊社では11月より、冬の業務体験型1Dayインターンシップ「社会課題へ挑むITベンチャーの事業課題解決へチャレンジ~仕事理解ワークを通じ、働く自分を想像しよう~」を開催しています。すでに多くの学生さんにご参加いただき、大変有り難いことに「満足度100%」を継続できています。しかし実は、クラッソーネが冬にインターンシップを開催するのは、今年が初の試みでした。一体なぜクラッソーネが冬にインターシップを開催するに至ったのか、そしてインターンシップではどんな体験ができ、どんな学びを得られるのかを、ここでご紹介します!◆Topic:▼冬の...
~リモートでもクルーを愛する~クルーとのコミュニケーションを大切にしているソフトウェアエンジニアが語るクラッソーネ開発チームの魅力
こんにちは!採用担当の伊藤です。今回は、クラッソーネ初の完全リモート選考で入社を決めてくれたエンジニアの山口さんにお話を伺いました!ソフトウェアエンジニアとして「クラッソーネ」の開発に携わってる山口さん。アツい想いを持った山口さんのブログを是非お楽しみください!ソフトウェアエンジニア山口さんのご紹介ー大学卒業後、ソフトウェアエンジニアとして活躍されてましたが、元々エンジニアを目指していたのですか?実は前職は新卒採用がメインの会社で、総合職として入社しました。内定者インターンを通じて適性を見ていったそうですが、実は入社前からエンジニア配属になることは決まってたみたいです(笑)学生当時の将来...
「みんなが笑顔で暮らせる社会」を目指して~新ビジョン・バリュー・ベネフィットに込められた想い~
こんにちは!採用担当の伊藤です。クラッソーネでは経営の指針としてMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げ、クルー1人1人がこのMVV実現に向けて日々邁進しています。創業から10年、今後の更なる事業成長を目指し、ビジョン・ロゴの刷新とバリューの一部変更、そしてベネフィットを新たに作りました。新ビジョン、バリュー、ベネフィットや新ロゴに、クラッソーネのどのような想いが込められているのかをご紹介します。クラッソーネの「ミッション」について私達が大事にしているMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)はそれぞれどの様な概念を持っているのでしょうか?ミッションは「最終の目的」、ビジョンは「作り...