注目のストーリー
すべてのストーリー
【20代のホンネ座談会】未経験から映像業界へ~若手社員のリアルな就活&転職体験談~
先日、こんなニュースが話題になりました。「仕事始めの日、本人に代わり、退職の意思を会社へ伝える『退職代行サービス』。 多くの企業で仕事始めとなった1月6日の依頼件数が過去最多に―」年始になり、転職を考えて行動を起こしている人が増えるこの時期。今回はそんな就活や転職活動をしている人に向けて、数年前までは同じ立場だった20代の若手メンバーに、いろんなテーマで座談会をしてもらいました!就活の時の話~実際に働いてみて感じたことなど、ぜひ参考になると嬉しいです。1. 学生時代の経験「ガクチカ」は、実際の社会で活きる?2. これまでのキャリアで身に付けたスキルは?仕事を通して成長を実感できたエピソー...
令和7年 明けましておめでとうございます🎍
まずはじめに齋藤常務より、新年のご挨拶です新年あけましておめでとうございます。平素より格別のご支援、ご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。2025年が皆さまにとって輝かしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。昨年は、映像関連業界においては市場の拡大とニーズの変化が見られました。特に、コンテンツ配信の増加に伴い、字幕や多言語対応のニーズが急速に高まっております。当社ではこうした市場環境の変化に迅速に対応することで、お客様のビジネスの成長を支える新たな価値を創造し続けてまいります。また、当社では共に働く新しいメンバーを探しています。成長著しい映像関連業界で新たな挑戦とキャリアを広げ...
【イベント】2024年忘年会🍺謎解きゲームで大盛り上がり!
こんにちは!2024年も残りわずかです…!皆さんはどんな2024年でしたか?なゆたは、『挑戦』できた1年だったのではないでしょうか!2025年も変わらず『挑戦』し続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。さて、先週末に忘年会がありました!今年は、23名に参加していただき、とても楽しい忘年会になりました。その様子をお届けできればと思います★まず、幹事の皆さんのご紹介です!サービスオペレーショングループ:髙橋さん(中)、高原さん(左)R&Dセンター:信山さん(右)なゆたの幹事は、各部署から立候補制で決めています!「やってみたい」という気持ちを大事に、誰でも立候補ができます。今年は3名の...
【設立15周年】なゆたメンバーのリアルな声!あの時うれしかったこと 大変だったこと
こんにちは!なゆたネットは、日本で動画配信サービスが盛り上がりを見せ始めた2009年に「動画エンコード」を専門とした企業としてスタートしました。そこから15年・・・動画配信を取り巻く環境もガラッと変わり、なゆたネットの業務内容も時代に合わせて少しずつ柔軟に変化してきましたが、もちろん山あり谷あり・・・・・・そこで!設立15年という節目の年に所属しているメンバーに「なゆたで働いていてうれしかったこと、大変だったこと」を聞いてみました!みなさんも共感できることがあるのではないでしょうか?ご自身の今までの体験を思い出しながらぜひ読んでいただけたら幸いです!『なゆたで働いていてうれしかったこと』...
【お知らせ】2024年度/年末年始休業について
今年も残すところわずかとなり、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。来る年もさらなるサービス向上を目指し、より一層の努力をしてまいりますので、変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。なお、弊社の年末年始の営業日についてご案内申し上げます。▼年末年始休業期間 【 2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 】 休業期間中の応募に関しては、2025年1月6日(月)より順次対応させていただきます。休業期間中は皆さまにご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。向寒の折から、お体を大切に、どうぞ良いお年をお...
【Road to Inter BEE 2024】#5 3日間で生まれた確かな手応え(終)
11/13(水)から始まったInter BEE 2024もついに最終日を迎え、そして無事終了しました!今回で最終回となる【Road to Inter BEE 2024】の第5回目は「最終日の様子」、「終了後の裏側」、「最後に」の3部構成でお届けいたします。最終日の様子3日目の朝はあいにくの曇り空。空模様と心模様はリンクすると言いますが、そんなことは気にせず最終日も気合を入れて臨みます。最終日もブースにはいろんな方々が足を運んでくださいました!なゆたネットと同じようにコンテンツ管理に悩みや課題を抱えているお客さんが多く、「ですよね」や「わかる!」などの相槌フレーズが飛び交い、ブース内には共...
【Road to Inter BEE 2024】#4 なゆたネットの強み
Inter BEE 2024 2日目を迎えました!一つ前の【Road to Inter BEE 2024】#3 でご紹介したポロシャツを身にまとい、幕張メッセまでの長い道のりを歩きながら、(今日もたくさんの方とお話しできるといいな) なんてことを思いつつ、いざ会場に向かいます。Inter BEE 2024 2日目スタート!早い時間から熱心に話を聞きにきてくださり、こちらも朝から熱がはいります。写真手前に置いてあるチラシ、社内で作成したものなんです。「カオスな管理、もう止めよう!」というキャッチコピーが強調されているインパクトのあるデザインで、それを目にしてチラシを手に取ってくださる方もい...
【Road to Inter BEE 2024】#3 初日の様子をお届け!
Inter BEE 2024がついにはじまりました!今回は初日レポートとして、会場の雰囲気や様子などをお届けしたいと思います。午前中にブースに立つメンバーが集まり、まずはブースのセットから!デモ用PCの動作確認、モニター準備、テーブルにチラシなどセットしていきます。準備をしていると、いよいよだなという気持ちが出てきますね!今年はサービスロゴを左胸にあしらったポロシャツを戦闘服として挑みます!ちなみにサービスロゴはなゆたネットの理念でもある、「時代を超えて活き続ける企業へ」をベースにしており時代を超えても活き続けるシステムに会社・人・ツール間に存在するあらゆる垣根を越えて繋がれるシステムに...
【Road to Inter BEE 2024】#2 "段ボール"で出来たブース設営の裏側
こんにちは!いよいよ明日に迫ったInter BEE 2024。今回はブース設営の1日をお届けします。展示会に普段から出展されている方には設営の大変さに共感いただけると思います。参加者側の方には、「こんな風に設営が進むんだな」と、温かい目で見守っていただければ幸いです。▼10:00展示に必要な物資を搬入!いつもより早く出社し、設営チームが朝から頑張ってくれています。安全運転で幕張メッセまで向かいます。▼11:30幕張メッセに無事到着!設営メンバーも続々と集まり、準備が整い始めました。(普段来る機会が少ない幕張メッセで、電車を乗り間違えたメンバーもいたとかいないとか……)今年のブースは人通り...
【Road to Inter BEE 2024】#1 カオスな運用を解決する希望となる「Nsync」
こんにちは!今回は、出展サービス「Nsync」の誕生秘話とその開発ストーリーについてご紹介します。前回少しお話ししましたが、「Nsync」は「動画配信業界で長年抱えてきたコンテンツ管理の悩みを解消すべく生まれた管理システム」です。なゆたネットのような動画配信業界でコンテンツ管理をされている方以外にも、コンテンツに携わるすべての方が、共感していただける部分が少なからずあると思いますので、「Nsync」がどのようにして生まれ、どんな思いが込められているのか。少しでも興味を持っていただければ幸いです!Nsyncが生まれたきっかけNsync開発のきっかけは、やはり社内で抱える課題や悩みからでした...
社員インタビュー#11/新卒2年目がZ世代へ伝えたい 私がバイトから正社員になった理由
こんにちは!技術サービス部R&Dセンターの下川です!今回は、同じく技術サービス部R&Dセンターの一員である遠藤さんにインタビューしました!アルバイトとして入社し今期から正社員に昇進した遠藤さんに、なゆたネットでのやりがいやキャリアアップについていろんな話が聞けました!ぜひ最後までお付き合いください。__まず初めに自己紹介をお願いします!遠藤:技術サービス部R&Dセンターの遠藤奈緒です。 案件の進行管理や納品業務を担当しています。通常業務以外だと、社内報の企画や撮影だったり、あと最近はInter BEEのデザインチームのリーダーとして頑張ってます。趣味は、映画やアニメを観ることと、推しのグ...
【Road to Inter BEE 2024】#0 今年も出展します!
こんにちは!2022、2023年に続いて今年もInter BEEへの出展をすることになりました!Wantedlyでは「Road to Inter BEE 2024」と題して、展示内容についての話や準備の裏側など、全5回(の予定)にわたってお届けします。今年のInter BEEで初お披露目となる、動画配信業界で長年抱えてきたコンテンツ管理の悩みを解消する「Nsync」という管理システムを展示予定です。気持ちとしては不安とワクワクがオセロのように日々入れ替わりながら埋まっていっておりますが、お越しいただいた方々へ自信を持ってご紹介できるよう取り組んでいきます!Inter BEEについて■開催...
仕事終わりの一杯で残暑を吹き飛ばせ!暑気払いに密着してみた
こんにちは!ビジネス推進部のK.Aです!9月に入り少しずつ秋が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?🍂とはいえ、まだまだ暑さが続いていて涼しくなるのが待ちどおしいですよね..。そこで今回は!少し遅めの....仕事終わりに一杯ひっかけたい仲間たちの暑気払い!...を開催してみました!どんな暑気払いだったのか、どんな仲間たちなのか、是非楽しみながらチェックしてみてください!🍺まず、「仕事終わりに一杯ひっかけたい仲間たち」とはなんぞや....?という人が多いと思います💭なゆたネットでは、社内コミュニケーションツールとしてSlackを利用しているのですが、そこには業務には関係のない、...