1
/
5

業界異端と呼ばれる八百屋が売上59億円!人と事業を成長させるためにしなかったことpart1

決して破れない型

“億を動かす型破りな八百屋”というコンセプトで採用サイトをオープンしたわけだが、

我々には“破れない型”というのが存在する。

 

それは、八百鮮がやらないと決めている3つのルール(破れない型)である。

・バイヤーがいない

・チラシを打たない

・在庫を持たない

この中でも、今日はバイヤーがいないというルール(型)について説明してみたいと思う。

 

なぜバイヤーがいない?

現在当社には30人の仕入担当者がおり、年間売上高は60億を突破した(今期売上予定は70億)。

仕入担当者一人当たりの年間取扱高は平均約2億円という計算になる(4億5000万円という強者もいる)。


年間2億円の売上を上げるためには、仕入におよそ1億5000万円を投下

つまり、「あなたに1億5000万預けます、1年後の今日…2億円にして会社に戻してください。それが仕入担当者の役割です。」

という仕事を任せていることになる。

年間2億円という目標に向かって売上計画を立て、年間5000万という利益をどう確保するかという思考がはじまるわけである。

 

(↑ 実際の仕入れ風景)

仕入担当者は1億5000万の資金を元手に、

・何を仕入れるか

・いくらで売るか

という決定をすることが、仕事となる。裁量権の極めて高い仕事と言えるだろう。

その分責任も大きいし、決定にはそれなりの覚悟もいるわけだが、これこそが、商売の醍醐味であり、リアルマーケティングを学べる最高の成長機会ともいえる。


当社では、各店舗の各部門のチーフと言われる人が、仕入担当者に該当し、

それぞれの店がそれぞれにマーケティングを行っているという事業構造になっている。

バイヤーと言われる一部の(本社の)役職者が、仕入決定権を持つのではなく、誰もが、その仕入決定権を持つ機会を提供している。

 

だから、当社に入社すると“億を動かす”ダイナミックな商売をイチから学ぶことができるわけだ。

「商売の本質に触れてほしい。」という会社の意思が反映されているからに他ならない。

 

何を仕入れて、いくらで売るか?…この自問自答の繰り返しの中で、自らの意思で売場を構成し、お客さんに喜ばれる商売とは何かを思考し、自ら任せられた売場でスピード感をもって実践する。

(八百屋の超高回転PDCA)


これこそが、商売の本質であり、八百屋のおもしろさや、魅力、かっこよさの根源ではないかと思っている。できる限り多くの社員に仕入れを任せられる環境を整えている。

 

まさに、「八百屋を、日本一かっこよく。」というビジョンに沿った、事業構造になっており、バイヤーがいないというルールに直結している。

 

効率的に仕入れを行い、バイイングパワーで利益をより多く出すためにはバイヤー制の方がはるかに機能的だろうが、我々のビジョンはあくまでも「八百屋を、日本一かっこよく。」なのだ。


(↑ 八百鮮 ビジョンマップ)

優先順位は、八百屋の魅力を伝えることの一点のみ。

そのためには、仕入れ業務に触れてもらうことが一番。

だから本社からの送り込みは一切しない。バイヤーは必要ない。という型を守りポリシーを維持してる。

 

最後に私が社長として、この仕事にとりつかれたようにハマったのは、仕入が面白かったからなので、社員にもその面白さを体現して欲しいと願っている。


今までの八百屋やスーパーマーケットの概念を覆し、次から次へと新しい試みに挑戦し続ける、八百鮮という会社には、八百屋「だから」こその、“破れない型”と、八百屋「なのに」こんな会社があったのかと思ってもらうための、“破るべき型”の両極を持ち合わせていることをご理解いただけると嬉しい。

残りふたつのやらないルールについてはまた、どこかで触れたいと思う。

 

 

 

 

株式会社八百鮮からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社八百鮮では一緒に働く仲間を募集しています
16 いいね!
16 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

市原 敬久さんにいいねを伝えよう
市原 敬久さんや会社があなたに興味を持つかも