注目のストーリー
すべてのストーリー
【成長するスキルシリーズ】業務をタスクではなく、オポチュニティと捉える
このストーリーは、unnameの代表 宮脇がnoteにて発信しているビジネス読みものを編集し、Wantedlyのストーリー用に記載したものです。仕事はもちろん、キャリア、なテーマについて思考しています。その中から特に好評なもの、キャリアや転職に通じるトピックをお届けします!今回の記事は、誰でもが取り入れられるテーマ「業務への取り組み方」を、依頼側の目線を基に解いたもの。業務をオポチュニティ(機会・好機)と捉える、仕事にエポックが起きる考え方です。基本スタンスとして身に着けたい内容です。こんにちは、unname代表取締役の宮脇啓輔です。人生は、やったことがないことを「いい機会だ」と捉え前向...
「ストレングスファインダー」を通して考える個人の強みと組織運営(累積思考FM ~明日役に立たないラジオ~ vol.3)
このストーリーは、unnameの代表とメンバーが、事業、マーケティング、キャリア、ビジネスなど、様々なテーマについて思考していくPodcast番組「累積思考FM~明日役に立たないラジオ~」を記事にしたものです。株式会社unnameが配信するポッドキャスト「累積思考FM」。第8回となる今回は、「ストレングスファインダーを見て雑談しよう」というテーマについて掘り下げました。このポッドキャストでは、マーケティングカンパニーunname のメンバーが、マーケティングや仕事術、気になるテーマなどを出発点として累積思考していきます。結論ありきの話ではなく、「1回考えて思考を累積していこう」というラジ...
転職する前に知っておいた方が良いこと|良い転職・悪い転職とは?
このストーリーは、unnameの代表 宮脇がnoteにて発信しているビジネス読みものを編集し、Wantedlyのストーリー用に記載したものです。仕事はもちろん、キャリア、なテーマについて思考しています。その中から特に好評なもの、キャリアや転職に通じるトピックをお届けします!今回の記事は年始にアップされた人気の転職考察記事です。新年あけましておめでとうございます。unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。今年の年末年始は特に休みが長く、キャリアや転職について考える時間も多かったかと思います。また、年始に向けて具体的に転職を考えている方もいるかと思いますが、そんな方に「今本当に転職すべきだっけ...
ベトナムでは「カスタマージャーニー」が通じなかった(累積思考FM ~明日役に立たないラジオ~vol.2)
このストーリーは、unnameの代表とメンバーが、事業、マーケティング、キャリア、ビジネスなど、様々なテーマについて思考していくPodcast番組「累積思考FM~明日役に立たないラジオ~」を記事にしたものです。ベトナムで感じた2つの「壁」弘松:2024年から始まった「累積思考FM」というポッドキャストの文字起こし記事、第二回目になります。「累積思考FM」とは、unname代表取締役・宮脇啓輔とデザイナー・弘松陸の対話を通じ、unnameの価値観をゆるく伝えていくポッドキャストです。私たちは先日ベトナムに出張に行きましたが、宮脇さんの方から出張の目的について教えていただけますか?宮脇:今回...
ハーマンミラーは、なぜ高級店に出店するのか?(累積思考FM ~明日役に立たないラジオ~vol.1)
このストーリーは、unnameの代表とメンバーが、事業、マーケティング、キャリア、ビジネスなど、様々なテーマについて思考していくPodcast番組「累積思考FM~明日役に立たないラジオ~」を記事にしたものです。「累積思考」ってなに?弘松:皆さん初めまして。株式会社unnameのデザイナー・弘松陸です。25歳、福岡県出身です。この記事は、2024年から始まった「累積思考FM」というポッドキャストの書き起こしになります。代表取締役・宮脇啓輔との対話を通じ、unnameの価値観をゆるく伝えていくのが目的です。実はこの企画、私が最初に提案したんですよね。宮脇:そうでしたね。最初は正直、ピンときま...
デザイナーがマーケティングスキルをかけ合わせるため、支援会社にジョインする理由
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。2023年12月に正社員入社したメンバーの弘松 陸(ひろまつ りく)さん。新卒で福岡のWeb制作会社の株式会社gazに入社し、デザイナーとしてクリエイティブ支援に携わりながら、事業部長としても従事。同時に副業としてunnameのデザインパートナーとして2年の参画期間を経てからの正式ジョインです。キャリアを通して、弘松さんにはマーケティングの経験がなく、ジョインしたポジションは「unnameのデザイナー兼マーケティングコンサルタント」。この記事では、なぜデザイ...
マーケティング支援会社が、支援難易度を高めて組織拡大をしづらくする理由
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。unnameの行う事業は、『マーケティング×コンサルティング』をテーマに掲げたマーケティング支援です。SEOや広告運用のようなマーケティング手法の提案ありきではなく、課題そのものの分解と整理から取り組み、戦略を策定し、実行までを伴走します。※こちらの記事にて事例をもとに詳細を解説していますまるで社内マーケティング責任者のように動くunnameの支援スタイルと、その仕事の緻密さに驚くことが多々あるのですが、「この支援スタイルは大手企業じゃないと実現が難しくない...
フルリモート×異業種転職を可能にした、「副業ジョイン」という選択肢
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。***2023年8月に正社員入社した、unname初のフルリモート(福岡在住)メンバー、本田 朝暉(ほんだ あさひ)さん。宣伝会議などWebメディア数社を経て入社した本田さんは、当初は副業として2022年の秋頃からunnameにジョインし、一年弱の期間を経て正社員に切り替えています。副業期間に何を見てフルコミットへの切り替えを判断したのか、そのポイントをインタビューします。本田さんにとってマーケティングコンサルタントのポジションは未経験領域の業務。チャレンジ...
マーケティング×コンサルティング支援の正体 事業を成長へ導くプロセスを解剖
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。unnameの事業では、『手法ありきではない、本質的な課題発進かつ上流の戦略工程を手掛ける』『マーケティング×コンサルティングの領域』が特徴の支援を提供しています。言葉だけで聞くと少々イメージしにくいこの支援スタンス、今回の記事では支援事例を解説することで、unnameの事業や業務のリアルをお伝えします。unnameは5期目、メンバー4名とまだコンパクトな組織。それに対して支援いただくコンサルティング料は月数百万単位になることも。このリソースでここまで緻密な...
BtoBマーケター界隈の飲み会盛り上がってますレポート|参加できなかったイベントレポ
BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。unnameでは『BtoBマーケター界隈の部屋』というコミュニティを運営しています。現在、Facebookは90名、YOUTRUSTは451名の方々に参加いただいています!(2023年7月27日時点)BtoBマーケティングに携わる人が集まり、シェア、議論、思考、交流するコミュニティです。事業会社内で活躍する方や、支援側でコンサルティングする方も含めた『Bマーケター』がつながり、BtoBマーケティング界隈を盛り上げ、発展させていくことを目的としています。不定期にオフライン...
広告運用担当のネクストキャリアに「マーケティングコンサルタント」という提案
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。現在unnameでは、マーケティングコンサルタントの新しいメンバーを大・大・大募集中!このポジションで特に活躍いただきたいと感じているのが、現在代理店などでWeb広告を担当し、運用のプロとして活躍している方々です。なぜ、広告運用担当者にこのポジションを推すのか?同じく広告運用やSEOなど、マーケ手法を経験し、現在同ポジションのメンバーに詳しく聞きます。思いのほか生々しい赤裸々トークとなり、募集ポジションへのご興味有無に限らず、広告運用に携わっている方のキャリ...
スタートアップではない、と宣言するunnameの「決め切らないことを決めた経営」
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。unnameは経営方針として「スタートアップにあらず、ベンチャーのごとし」と宣言し、それをHPに記載しています。代表の宮脇は、メガベンチャーからIPO準備企業、創業したてのスタートアップ企業などで勤務経験があり、スタートアップの環境と戦い方を目の当たりにしてきました。その代表が、なぜ今このタイミングで、なぜ「スタートアップにあらず、ベンチャーのごとし」と考えるのか?「unnameって、スタートアップ界で急成長するスタンスのかっこいい会社なんじゃないの?」とア...
事業会社のマーケターに転職する前に知っておきたかったこと
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報 橋尾です。unnameではこれまで色々な記事で、「いまBroBマーケティングのキャリアを歩むのは市場価値が高く、オススメだよ!」と提案し続けて来ました。ひとくちにマーケティングと言っても色々な事業、業務範囲、環境があります。自身にフィットしやすい土壌はどんな環境なのか?「マーケター」からもう一歩踏み込み解像度を高めるべく話を聞きます。「事業会社・支援会社」「toB・toC」とあらゆる立場からマーケティングを経験した代表にインタビューしました。***事業側/支援側の違い...
SEOコンサルから事業マーケへ、そして再びコンサルに。unnameで挑戦する理由とは
こんにちは!BtoBマーケティングの「一歩目からグロースまで」をハンズオンで支援するunname(アンネーム)の採用広報の橋尾です。unnameでは共に働く仲間を募集中!もっと我々について知っていただきたく、メンバーインタビューをお送りします。***今回インタビューに答えてもらったのは、2023年3月に入社した平塚 直樹(ひらつか なおき)さんです。新卒でナイル株式会社に入社。SEOを中心としたWebマーケティングのコンサルタントを経験後、新規事業のマーケティングを担当。インターン含め、計9年在籍されました。マーケティングのキャリアにおいて、自社事業のマーケティングに携わることと、他社の...
サービス、コーポレートサイトをリニューアルいたしました
株式会社unnameは、「マーケティング×コンサルティングによる事業成長支援サービス」を提供開始いたします。手法を限定せず企業の課題にもっとも適切な価値提供をすべく、サービス内容を一新するものです。事業戦略のコンサルティングを起点にマーケティング・営業プロセスの戦術・実行支援を一貫して手掛けます。サービス概要unnameのマーケティング×コンサルティングサービスは、企業ごとに課題を特定し、それを起点としたマーケティングソリューションを提供いたします。企業活動の目的、現状から課題を導き出し、戦略を描く「コンサルティング」、特定された課題に対してアプローチする「手法としてのマーケティング」こ...