注目のストーリー
すべてのストーリー
1年目インタビュー:1人で対応できる担当企業を増やしたい! 日々の業務で実力をつける日々
西田光希さんアメリカの大学を卒業された西田さん。データアナリスト専門学科で学ばれ、就職は「日本企業で、分析とコンサルティングが両方できる」企業を希望されていたそう。まさにD5cが希望通りの職場であった西田さんの入社から現在のお仕事の様子を伺いました。まず結論を伝える。出向先のルールで社会人の基礎力向上中ー現在のお仕事内容を教えてください技術ソリューション部に所属し、出向先である大手電気機器メーカーの分析ツールを利用されているお客様に向けたオンボーディング業務全般を担当しています。主に個別オンラインでの相談対応や、専用WEBサイト内で分析ツールの利用方法などに関するコンテンツの作成などです...
創業時から支える人事のプロフェッショナルから見たD5Cとは
2018年の創業時から採用支援の業務委託として関わっている山田さん。これまで6年以上、D5Cのパートナーとして関わっている山田さんにD5Cの強みや魅力について聞いてみました。これまでキャリアとD5Cとの出会い-これまでの経歴を教えてください2005年に株式会社マイナビに入社して、2017年まで採用と人材育成領域の仕事に従事していました。キャリアの大半は新規事業部を立ち上げて、事業推進と商品開発の責任者としていました。その後、フリーランスとして独立して、いくつかの会社を立ち上げたり、企業の顧問やアドバイザーとして活動することになりました。12年間人材業界にいたので、採用や人材育成については...
ブラジルから日本へ。D5cに出会えて興味があったAI、機械学習のスキルを高める日々
大好きな日本でデータサイエンティストへの夢をかなえるため、今はチャットソフトの開発に夢中なガブリエルさん。快適な福利厚生も後押しして、仕事も趣味も充実した日々について伺いました。学びたかった分野、フランクさ、念願の東京と三拍子揃った出会いー簡単なプロフィールを教えてください。私はブラジル人で、マスターを取るため大阪公立大学の生物化学工学研究科へ留学しました。主に微生物を使った乳化剤の研究をしていましたが、研究にも必要だったAIや機械学習を勉強し始めるととても楽しくて。データサイエンティストとかAIの業界の方が、仕事をする場所、就職先としてはそっちの方がいいなと思い始めてD5cと出会いまし...
失いかけた自信を取り戻し、さらなる目標へ向かって邁進中!
小久江蒼一郎さん新入社員インタビューのラストは小久江さんです。大学時代からデータ分析を学んできた小久江さんは、入社後に大きな壁にぶつかりました。はやる気持ちを抑えつつ、土台固めの研修に取り組むー現在のお仕事内容を教えてください。今はD5Cの中では技術ソリューション事業部に所属し、大手通信企業のダッシュボード構築運用チームに配属されています。具体的には、携帯会社が運用している約80種類あるサービスの顧客データに対して、フォーマットの統一を図るためのさまざまな施策にトライしているところです。チーム編成は約20人ほどで、そのうちD5cのメンバーは8人程度です。ー小久江さんは大学でもデータ分析を...
新規開拓に邁進中!D5cと共にレベルアップを図る
2022年10月に中途入社した山本さんは、SES支援やエンジニア派遣の営業現場からD5cにジョインされました。これまでの経験を活かしながら、D5cで新たなステージを切り開く様子を伺いました。<プロフィール>山本 将2022年9月入社/機能戦略事業部・営業部業界内のパイプを活かしつつ、より高い経験を積める場がD5cだったーこれまでの職歴を教えてください。この業界でキャリアをスタートさせたのは約3年前でした。当初は動画編集のエンジニアでしたが、SESの営業も兼務するようになったため、業界内の繋がりが自然に増えました。営業を兼務するタイミングがコロナ禍真っ只中だったので、リモートでの営業活動は...
未経験からデータサイエンティストへ。好奇心をベースにスキルアップ計画中!
2023年4月に中途入社した尾嶋さんは、前職で不動産業界を経験されました。街づくりなどの提案に必要だったデータ分析に興味をもち、独学で基礎を学び、自身のキャリアアップのためにD5cにジョインされました。この半年間でD5cで学び、感じたことを伺いました。<プロフィール>尾嶋洋一愛知大学 地域政策学部卒/2023年4月入社/技術ソリューション事業部街づくり提案に役立つ調査データを独学で学ぶーこれまでの経歴を教えてください。大学で都市計画を学び、新卒で地元の不動産開発・街づくりを行う企業に就職しました。経営企画部門に配属され、運営する商業施設の売上データや、街の人流などのデータ分析を担当してい...