飯田 弘幸 のプロフィール - Wantedly
株式会社ウェルコム, SE 働くことは大変です。しかし、大変と感じるのは職場の雰囲気や人間関係などが大きい要因だと私は考えています。 立ち止まった人間には、永久にボールを手にすることはできません。 いいパスをもらうために走りつづけるのも大事ですが、周りにパスをだしてくれる人がいなければ仕事は成り立ちません。 ...
https://www.wantedly.com/id/iida_wellcom
こんにちは!株式会社ウェルコムです!
私たちは、「山形をはじめとした東北の地域活性化」を掲げて、東北に根付いた企業様にシステム開発支援を行っています。
今回は、ウェルコムのエンジニアとして先陣をいく飯田 弘幸さんをご紹介します。組込系エンジニアとして常駐エンジニアをしていた彼が、なぜ転職に踏み切ったのか。チームを巻き込み、システム全体を理解して進めるエンジニア文化について語っていただきました。
ーーモノづくり・プログラミングに興味を持ったきっかけはなんですか?
高校の学校見学で、はじめて受けたプログラミングの授業です。PCも用意されていて「その場で計算機を作ってみよう」というもので、C言語プログラミングや四則演算を体験しました。
電卓が動く仕組みなんて考えたこともなかったので、どのように動いているのか、この技術がどんな場所で使われているのか学べたことは、とても新鮮でしたね。
プログラミングに興味を持った私は、その後は生命・情報・システムの相互作用をテーマに学べる大学を選びました。「人体画像の深さを計測し、高速かつ正確に推定する方法」を卒業研究のテーマに、例えば爪の表面を撮影した写真を画像解析するといった内容です。
ーー人生初の就職について教えてください。
学生時代に関心があったのは、機械をプログラムで動かすこと。そのため、組み込み系の開発に携われる企業を優先的に探していました。
例えば、写真を撮影する・データを計測する、なにをするにしても機械が必要ですよね。当時担当していた研究と似ているなと思ったんです。
ーー就職後、どのような仕事をしていましたか?
人生初の就職は、ある技術者派遣会社でした。電子機器やアプリを手がけるお客様先(主にシステム会社)に常駐し、組み込み系プログラムの自動テスト業務を担当しました。
この自動テストでは、オシロスコープ(入力した信号の電圧の変化を時間の関数として視覚的に表示する電気計器)を用いて、機器同士をつなぐ接続線・ICチップから電圧波形を取得し分析する必要があったんです。ただ、この作業を行うには電子工学の知識が必要で、大学で学んできたプログラミングの知識だけでは不十分。自分のスキルや知識不足に、課題感を抱いていました。
思えばこの時に、「人に頼る」という癖がつきましたね。派遣先の会社にいた先輩方とコミュニケーションを取りながら、インプットとアウトプットを繰り返していきました。
ーー転職を考えたきっかけを教えてください。
ひとつ目は、結婚を機に仙台→山形への引っ越しを検討していたこと。ふたつ目は、挑戦機会を増やしたいと思ったことです。
特に、ふたつ目の要素は大きかったですね。様々なプロジェクトに関わることはできましたが、システム開発の中でもテスト〜保守・運用までの下流工程にしか携われず、技術的なスキルや知識を深める機会が少なかったんです。
設計や開発などの上流工程に挑戦したいと思っても、末端しか携わっていないのでシステムの全体像が把握できない...。今テストしているものが、何を解決するために作っているのかすらわからない。今後のキャリアに不安を感じたんです。
その最中で、山形専門転職サイトを経て紹介されたのがウェルコムでした。「システム全体を深く理解し、俯瞰しながら設計から携われる場所。技術力を高められる場所。」を求めていた時に、ウェルコムでは開発工程の上流〜下流まで一貫して携わることができることがわかって。そして入社する決意を固めました。
ーー入社後の仕事を教えてください。
旅館向け業務系プログラムを開発するプロジェクトに携わっています。予約〜精算の一連の流れをサポートするようなもので、長期伴走型です。
具体的には、機能・不具合を修正する作業をメインに、時にはお客様のもとへ訪問し、PCセッティング・システム導入のサポートなどです。訪問の頻度は多くなく、「まずはお客様自身に試していただいて、難しければ代わります」という自律型のスタンスで行っています。
山形県内で旅館を営んでいるお客様。中でも、現場スタッフの方々とお話しすることが多いですね。
ーーこの仕事の難しさと、それをどう乗り越えるのか教えてください。
お客様の理想を仕様に落とし込むのは、とても難しいなと感じます。お客様のニーズを正確に理解する。それをシステムに反映させるために、試行錯誤する。この2つの要素を両立させるには、工夫と努力どちらも必要ですから。
そこで意識するのが、まずは自分で考えてみることと、仲間たちに相談するということです。自分の成長のためにも、インプットとアウトプットはし続ける。一方で限界がくることもあるので、頼ることも忘れない。ウェルコムは、チーム開発を大切にしている場所だと思います。
実際に相談してみると、自分では思いもしなかった方面から、アドバイスやフィードバックをもらうことも...。解決策や回避策を見つけることでき、大変な場面も乗り越えることができたんです。
ーー改めて、この仕事の魅力・やりがいってなんでしょうか。
開発に限らず、新しい技術・知識を身につけられて、自分の成長を実感できることですね。
例えば開発では、入社前までは組み込み系の言語を使っていて、アウトプット先は機械。それが入社後は、業務系プログラム開発のために言語は変わりますし、PC画面やアプリがアウトプット先になります。ある程度書籍を読み込んだ状態で入社したものの、実際は現場で学ぶことの方が多かったです。インプットとアウトプットは、まったく違うなと。
他にも、データベースの取り扱い、お客様とのコミュニケーションなど、今でも学び続けていますね。一方で、今までと異なる業務に対して戸惑うことも、当初は多かったのも事実ですが...。
ーーこれまでで、思い出に残っているプロジェクトを教えてください。
2年ほど前に、私がリーダーとして進めていくプロジェクトを任されまして...。青果市場向けの仕入れ販売管理システムです。
お客様としては、それまでシステムを導入したことがない。過去の売上を引っ張り出せるようにしたい。というざっくりとした要望だったので、お客様・営業(ウェルコム)・エンジニア(私)とコミュニケーションをとりながら仕様をつめていきました。
これってとても難しいことなんですよ。そもそも、仕入れや販売の概念がわかりませんし...。品種によっては、仕入れや販売方法もまったく異なります。例えば、まったく違う果物(りんご・なし・桃)の組み合わせを商品とする場合、利益率や組み方はどうなるのか...。計算がとても難しいんです。
この時も、私がリーダーだからというのではなくて、すぐ仲間たち(特に先輩メンバー)やお客様にも協力を仰ぎました。みんな快く受けてくれましたし、最終的に納品〜稼働まで完了することができたんです。「補助金の兼ね合いもあり、トライできるのが来年度になりそう。」と言われた時はヒヤヒヤしましたが...。結果はお客様判断で、補助金無しで進めました。それだけ課題がひっ迫していて、課題解決をベースに提供しているものなので。
お客様からも、「いい感じだね!」「楽になった!」という感謝のお言葉をいただいて...。大きな達成感・自信、仕事の意義と責任を得たプロジェクトでしたね。
ーー将来、どのようなキャリアを歩みたいですか?
モバイルアプリ開発を習得したい。そして開発に必要な、C#やKotlinを使いこなせるようになりたいと思っています。インターネット決済、宿泊予約サイト...。今はPCに代わり、スマートフォンやタブレットでなんでもできるようになりました。そう、アプリが進化しているからです。
ウェルコムには、まだモバイル系のプロジェクトはありませんが、モバイルアプリ開発の需要は、今後ますます高まっていくことでしょう。
今私が担当しているWebアプリに加えて、モバイルアプリも開発できる。そんなエンジニアを目指して、まずは習得するための環境を整えたいです。
ーー最後に、どんな人と働きたいですか?
問題や悩みをひとりで抱え込まず、すぐに相談できる人と働きたいと思っています。
私も悩むことはもちろんあります。でも、すぐに相談できれば、その分早くスキルアップにつながると思うし、なにかあれば相談するようにしています。問題をみんなで共有し合えば解決も早いので、コミュニケーションは大切なんです。
私としても、仲間たちが相談しやすいような雰囲気・環境を作ることは、とても意識してます!
株式会社ウェルコムでは、絶賛メンバーを募集中です。今回のストーリーを読んで、一緒に活躍してみたいと感じた方・ご興味がある方がいらっしゃいましたら、こちらより気軽にエントリーしてください。まずはカジュアル面談にてお会いできることを、を楽しみにしています!