注目のストーリー
すべてのストーリー
新しい事業への挑戦をとおして社会貢献を!【設備保全クラウドサービス「MENTENA」の営業担当インタビュー】
私たちは「この世界に、新しい解を。」をビジョンに社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしています。そのなかの事業のひとつ、設備保全クラウドサービス「MENTENA」の営業を担当している勝山さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。勝山 亘(かつやま わたる)2012年 兼松ペトロ株式会社入社:LNGおよびLPGの輸入および国内販売を担当2020年 八千代エンジニヤリング株式会社入社:以降、MENTENAの販売営業に従事2社を通じて産業向けに商品販売をする上で、「課題解決型営業」を学びました!詳細は実際にお会いした際に色々とお話しします!八千代エンジニヤリングを選ん...
私の会社の好きなところ~50代以降社員編~
当社は2023年1月29日で創業60周年となります。現在社員は1,211人(2022年7月1日現在)おり、今回は50代以降の社員に当社のどこが好きか、インタビューをしてみました。ぜひ、ご覧ください!今回で「私の会社のここが好き!」シリーズは終了となりますが、みなさまお気付きでしょうか?20代編・30代編・40代編すべての記事に「挑戦」というキーワードが出てきました!今回の50代以降編では「挑戦」というキーワードが4個と、20代編と並ぶ数が出てきています!そしてさらに「変化」「変貌」というキーワードも追加されています!当社HPに掲載しているビジョンの最後の文章「私たちは八千代エンジニヤリン...
常に新しいことを学び、それを事業にする【サステナビリティコンサルティングの技術担当インタビュー】
「この世界に、新しい解を。」をビジョンに建設コンサルタントの枠組みに捉われず、広く社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしている八千代エンジニヤリング。そのなかの事業のひとつ、サステナビリティコンサルティング「サステナビリティNavi」のコンサルタントである霜山さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。霜山 竣(しもやま しゅん)2021年 八千代エンジニヤリング入社(新卒)2021年に入社(新卒採用)してから事業開発本部に所属しており、企業が抱えているサステナビリティに関する課題解決に向けて自然科学に基づいたコンサルティングを行っています。八千代エンジニヤリング...
行政と民間の水害対策を行っている立場として双方の懸け橋に【サステナビリティコンサルティングの技術担当インタビュー】
「この世界に、新しい解を。」をビジョンに建設コンサルタントの枠組みに捉われず、広く社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしている八千代エンジニヤリング。そのなかの事業のひとつ、サステナビリティコンサルティング「サステナビリティNavi」のコンサルタントである堅田さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。堅田 恭輔(かただ きょうすけ)2018年 八千代エンジニヤリング入社(新卒)2018年に入社(新卒採用)してから3年目までは、九州支店の河川・水工部に所属しており、河川構造物設計に携わっていました。入社4年目に事業開発本部に異動になり、企業が抱えているサステナビリ...
カスタマーサクセスの技術を向上することで事業自体の価値を高める【設備保全クラウドサービス「MENTENA」のCS担当インタビュー】
「この世界に、新しい解を。」をビジョンに建設コンサルタントの枠組みに捉われず、広く社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしている八千代エンジニヤリング。そのなかの事業のひとつ、設備保全クラウドサービス「MENTENA」のカスタマーサクセスを担当している奥村さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。奥村 広大(おくむら こうだい)2017年 八千代エンジニヤリング入社(新卒)2017年に入社(新卒採用)してから3年目までは、インフラ保全計画策定業務や、橋梁、河川などの点検業務に携わっていました。4年目の2019年7月から事業開発本部に異動になり、公共向けインフラ日常...
自分自身も世の中の変化に対応できるように【設備保全クラウドサービス「MENTENA」・「サステナビリティNavi」の営業担当インタビュー】
私たちは「この世界に、新しい解を。」をビジョンに社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしています。 設備保全クラウドサービス「MENTENA」とサステナビリティコンサルティングサービス「サステナビリティNavi」の営業を担当している鈴木さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。鈴木 那菜(すずき なな)2020年 八千代エンジニヤリング入社(新卒)新規事業を中心とした事業開発本部の営業課に配属になりました。現在も同様の部署にて、民間企業向けの設備保全サービス「MENTENA」と環境課題へのアクション「サステナビリティコンサルティングサービス」を提供する事業に従事し...
20年後の自分が理想の姿でありたい!【設備保全クラウドサービス「MENTENA」の営業担当インタビュー】
「この世界に、新しい解を。」をビジョンに建設コンサルタントの枠組みに捉われず、広く社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしている八千代エンジニヤリング。そのなかの事業のひとつ、設備保全クラウドサービス「MENTENA」の営業を担当している山本さんに、現在に至るまでの歩みと仕事のやりがいを伺いました。山本 俊二(やまもと しゅうじ)2004年 住宅系設備メーカー入社:代理店営業。燃料系企業や設備工事会社、ハウスメーカー、地場工務店などに製品を卸しておりました。常に技術部門やデリバリー部門との連携を図り、代理店と協業しながら企画提案から受注して、指定された日に納めるまでのチェック、場...
【事業責任者インタビュー】強みを発揮しあえる環境で、共に高め合える人と一緒に働きたい
「この世界に、新しい解を。」をビジョンに建設コンサルタントの枠組みに捉われず、広く社会課題の解決に貢献する様々な事業にチャレンジしている八千代エンジニヤリング。創業から60年培ってきた建設コンサルタント事業から、なぜ新たな領域に踏み出していくのか、そしてどのような価値を提供しようとしているのか。新規事業を牽引する事業開発本部の副本部長を務める山中 健二郎さんに、現在に至るまでの歩みと今後の展望を聞きました。山中 健二郎(やまなか けんじろう)埼玉大学工学部を卒業後、1992年八千代エンジニヤリング入社。河川分野で防災・危機管理、水循環・自然環境保全業務などに従事した後、経営企画本部で経営...
【オフィス紹介】コミュニケーションの活性化を図る、充実した空間を目指して
当社は台東区浅草橋に本社を構えています。今年の4月にエントランスをリニューアルし、お客さまを迎える場所としてだけでなく、お客さまと社員、また社員同士のコミュニケーションを深める場となっています。エントランスお客さまをお迎えする八千代エンジニヤリングの顔として、グレーを基調とした明るく開放感のある空間です。ちょっとしたミーティングなどはここでも行うことができます。スカイツリーなどの眺望を活かしたくつろぎのスペースも用意しています。ミーティングルームエントランスの奥のミーティングスペースは、ガラス張りで開放感あふれる空間です。4~8名まで対応可能な各種ミーテイングルームは、全室に可動式のモニ...