注目のストーリー
すべてのストーリー
新卒入社2年目 ビジネス職社員インタビュー|徳井 晴香
2022年新卒入社で、ビズリーチ事業部 名古屋オフィスにてリーダーを務めている徳井 晴香のインタビューです。※所属・肩書きは2023年11月現在のものになります=====================Q 入社の理由を教えてくださいマイナスな労働観を持つ人が世の中に多いことに対し課題感を持っていたため、人事領域を中心に就職活動をしていました。そんな中、既存のやり方ではなく新しいプラットフォームを社会に浸透させ労働市場を変革させていくVisionalの方向性に共感しました。また、年次を問わず提案や挑戦ができる環境で働きたいと考えていたため、実際に若い年次の方々が活躍されているお話を聞き、入...
最高の仲間を、讃えよう。株式会社ビズリーチの社内表彰式「BIZREACH AWARDS」を紹介します。
2023年8月4日、都内のホテル会場で、VisionalのFY24上半期のキックオフを開催しました。今回、3年半ぶりのオフライン開催が実現して、当日は、グループの仲間たちが久々に一堂に会する歓びと高揚感に満ちた特別な時間になりました。(キックオフのレポート記事は、こちら。)午後は、各社ごとの会場に別れ、それぞれの会社ごとにキックオフ、社内表彰式を行いました。今回は、その中の一つ、株式会社ビズリーチの社内表彰式「BIZREACH AWARDS」について紹介します。※このストーリーは、2023年9月26日に、企業ブログ「All Visional」で公開した記事を転載したものです。「BIZRE...
新卒入社11年目 ビジネス職社員インタビュー|ミヤ・アンジェリン
2013年新卒入社で、HRMOS事業部カスタマーサクセス部にて部長を務めているミヤ・アンジェリンのインタビューです。※所属・肩書きは2023年11月現在のものになります=======================Q 入社の理由を教えてください昔から漠然と、事業を通じて誰かの役に立てる大人になりたいという想いがあり、就職活動では当初、事業づくりを学べる会社を探しておりました。事業をビジネスとしてどう成立させるかを学べる会社にはたくさん出会いましたが、その中でも「人として何が正しいか」という問いを常に持ちながら、誠実に事業づくりに向き合うVisionalの姿勢に強く惹かれました。あくまでも...
「私が」ではなく「みんなで」。世の中に大きな価値を届ける「すごいデザイナー」になるために、チームで事業づくりに挑む。
今回は、2018年4月にデザイナー職として新卒入社した福田佳世子さん(株式会社ビズリーチ リクルーティングプロダクト本部 ビズリーチプロダクト部)にインタビューを行いました。ビズリーチへの入社を決めた理由や、入社してから現在に至るまでの変遷、今後ビズリーチで挑戦したいことについて聞きました。※このストーリーは、2022年12月13日に、企業ブログ「All Visional」で公開した記事を転載したものです。プロフィール福田 佳世子/Fukuda Kayoko神奈川県横浜市出身。武蔵野美術大学工芸工業デザイン科を卒業後、2018年、株式会社ビズリーチに新卒入社。「ビズリーチ」のUI/UXデ...
9,000通を超える《ありがとう》のメッセージ。仲間同士で感謝を伝え合う取り組み「サンキューレター」について紹介します。
この記事では、Visionalのグループ内の取り組み「サンキューレター」について紹介します。※このストーリーは、2023年8月30日に、企業ブログ「All Visional」で公開した記事を転載したものです。Visionalでは、「握手・挙手・拍手」という3つの文化を大切にしています。2023年8月4日に開催されたFY24上半期のキックオフでは、Visional代表の南から、Visional Wayのバリューの一つ「事業づくりは、仲間づくり」の話の一環で、仲間同士で手を取り合うこと(=握手)、仲間のために手を挙げて行動すること(=挙手)、仲間の活躍を讃えること(=拍手)の大切さが改めて語...