1
/
5

【再掲】【社員インタビュー】初期メンバーが語る、ビッグゲートで地域活性化事業に取り組むという魅力

※本インタビューは、文中に有る「修行」を終えて既に独立が実現したスタッフのものとなります。予めご了承ください。

今回は、株式会社ビッグゲートのマーケティング担当、阿部 成史(あべ なるひと)さんのインタビューをお届けします。地域活性化事業を展開しているビッグゲートに入社した理由ややりがい、どんな成長が期待できるかなど、ビッグゲートで働く魅力についてお伝えします!

「うちで修行をしないか?」声をかけてくれた社長の事業構想に共感

ーーこれまでの経歴を教えてください

ビッグゲートに入社する前は、地元である宮城県の石巻市役所で職員として働いていました。石巻市は東日本大震災の被災地でもあり、自分を育ててくれた地元に貢献がしたいという想いがもともとありました。役所での業務の中で、復興活動を行う民間企業の方々にお会いする機会があったのですが、パワフルにいろいろな活動を行っている姿を見てとても感銘を受けました。「自分も彼らのように、民間と行政の垣根を越えて地元に貢献したい」。そんな想いが芽生えた瞬間でした。その後、1年務めた役所を辞め、起業家養成セミナーで出会った社長の大関に誘われて、ビッグゲートに入社しました。

現在は、ビッグゲートでふるさと納税事業に取り組む自治体様の運営サポートやマーケティング業務などに従事しながら、子会社である株式会社シカベンチャーの新規事業部リーダー、北海道鹿部町地域おこし協力隊の新規事業・A級グルメ担当としても、各種プロジェクトの企画や管理業務などを行っています。地方の現場と会社の開発チームの間に立って、お客様の困りごとを解決する役割を担っています。

ーー入社の決め手になった社長と出会いは、どのようなものだったのでしょうか?

セミナーで自分の考えた事業のプレゼンをした際に、大関からそれはもう酷評されたんですよ(笑)。水産加工会社を営む地元の友人から、被災地では津波による販路断絶が課題だということを聞いていたので、課題解決のために野菜の産直事業の漁業版を考えたんです。でも、「立ち上げにはクリアしなければならない課題が多いし、現実的じゃない」、さらに「スキルが不足しているから、うちの会社で修業をしないか」と誘われました。

大関もセミナーの受講生で、現在会社が取り組んでいる地域創生型ふるさと納税の内容をプレゼンしていたのですが、その内容にもとても共感しました。地域創生型ふるさと納税は販路開拓にもなるし、ひいては地元の人達のためになるんじゃないかと。そして、ぜひ修行させてくださいと入社を決めました。

仕事を通して、自分の第二・第三の故郷と出会える魅力

ーー入社して感じる、ビッグゲートの魅力を教えてください。

お客様との距離が近く、仕事を通して一緒に成長していることを感じられるところです。それから、地域の方達との関わりが深い分、担当させていただいた地域が自分にとっての第二、第三の故郷に思えてくるんですよ。例えば一緒にバーベキューをしたり、毎年収穫された農作物を送っていただいたり、お客様にはすごくよくしていただいています。ある時、そんなお客様の一人に「第二の故郷だと思っています」と想いを伝えたら、それをとてもうれしく思って泣いてくださったことがあります。こうした、人とのあたたかい交流が生まれることもこの会社で働く上での楽しみであり、会社の魅力の一つですね。

ーーこれまでの仕事での困難や壁をどのように乗り越えましたか?

お客様が使っていたシステムの切り替え業務を行った時のことです。こうしたシステム関連の業務ではどうしてもバグや不具合が発生してしまうので、お客様からいろいろな苦情をいただくんですね。不具合を解決するために、メンバー全員でお客様の元を訪れて不具合をヒアリングして、一個一個シューティングしていきました。弊社の開発チームは沖縄にいるのですが、クライアントは全国にいらっしゃるので、時には遠方まで行って対応することもあります。こうした困難にぶち当たった時は、総力をあげてチームで乗り越えています。

それから、この時に一番現場を訪れ、誰よりも遅くまで残って対応していたのが大関だったんです。最後は自分が責任を取る、「社長かくあるべし」、という姿を見せつけられましたね。そうした刺激も困難を乗り越えるモチベーションになったと思います。

ーーチーム力が強い職場のようですが、ビッグゲートにはどんなメンバーがいますか?

最近は特に若い人達が増え、社員の平均年齢は30代前半くらいです。各メンバーは、プログラマーなどの開発者担当と自分のように自治体のサポートやマーケティングなどを行う担当の2つのポジションに分けられています。タイプとしては、自発的に動く人が多いですね。わからないことがあったら、まずは自分なりに調べたり、常に情報収集をしたり。

基本的に弊社はリモートワークなので、困ったことがあればいつでも聞いたり、教えたりし合える環境です。メンバー同士、常にお互いにコミュニケーションをとりながら仕事をしています。

ーービッグゲートの職場環境について教えてください

大関の「うちで修行をしろ」という台詞が象徴していますが、弊社はどちらかというと徒弟制度が息づいた会社だと思います。自分もそうでしたが、最初は誰かの下につくものの、まずやってみなさいと仕事をいきなり任されるケースが多いです。それでも、課題や問題にぶつかった時はちゃんとトレーニングやサポートをしてくれます。逆に、自分がやりたいと申し出たらやらせてくれる。やる気があれば、本人の裁量に任せてチャレンジさせてくれる社風ですね。


地域の人との深い交流で身についた、“愛を持って仕事に取り組む”意識

ーービッグゲートに入社して、自分が成長したと感じるのはどんな点ですか?

一番成長したと感じるのは、「相手の立場に立つ」と考えるようになったことです。提案の際も、相手はどういう風に考えているかを想定して、相手が目指すゴールはどこかを考えます。その上で、提案内容はロジカルに精緻に作り込み、バシッと決める。普段から相手の役に立ちたいと思ってコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていくからこそ、ここぞという時に相手にもこちらの想いをしっかり受け止めていただけるのだと思います。頭はクールに、ハートは熱く。その頭と心の配分の仕方も自分なりにつかめるようになりました。

ーー働く中で、どんな時に一番やりがいを感じますか?

お客様の中には、メールの使い方やパソコンの設定方法ができないなど、IT機器の扱いに不慣れな方も多くいらっしゃいますが、やり方を教えながら一緒に仕事をしていくうちに、スキルがどんどん身についていく。そのうち、「こんな企画どうですか?」と積極的に提案してくださったり、「この期間だけリピート率が上がるのはどうして?」など、こちらが即答できないような専門的な質問をされるくらいに成長されるんです。当初は「こんなの絶対にできないよ」と言われていた方が、「自分たちでもできるんだぞ」という自信を身につけて仕事に取り組まれている姿を見ると、このプロジェクトは成功だ、この仕事をやっててよかったなと感じますね。

ーー仕事をする上で、一番大事にしていることを教えてください。

「愛を持つこと」です。自分には昔から、正論で相手を言いくるめてしまう癖があるので、「相手には相手なりの正論があって、自分の正論が正しいとは限らない。むしろ、正解ではない場合の方が多い」ということを自覚して、気をつけるようにしています。自分の正論だけを押しつけず、ちゃんと相手の立場に立って相手がどう考えているのか、どうしてほしいのかを常に意識して、「愛」を持って仕事に取り組むよう心掛けています。

地域活性化の軸を持ちながら、新たな地域課題と向き合っていきたい

今後も弊社は地域活性化という軸の中で、ふるさと納税以外のいろいろな事業を展開していきます。現在のお客様とより深くお付き合いをさせていただき、さらにいろいろな面で関わり合いを持ち、地域により深く入り込んでいく。そして地域の皆さんがもっと喜んでくださるような、役に立つサービスを提供し続ける会社でありつづけたいと考えています。

そんな会社で、個人としても新しいことをやってみたいと思っています。これまではふるさと納税一本でやってきましたが、地域との関わり方はそれだけではありません。ふるさと納税だけでは解決できない地域問題もあるので、そんな課題に対して1から事業計画を作り、新規事業を立ち上げて地域活性化に貢献していきたいです。

ーー未来のメンバーへメッセージをお願いします

いろいろチャレンジしたい方、そして何より地元愛を持っている方、あるいはこれから愛すべき地元を持ちたいという方にぜひ興味を持っていただきたいです。自分が関わった地域が、第二・第三の故郷と思えてくるので、地元に貢献したいという気持ちがあればやっていけると思います。

自分も小さい頃から家族や親戚をはじめ、まわりの人達からよくしてもらい、地元が自分を育ててくれたという実感があります。地元に恩返しがしたいという想いが、自分の仕事に向き合う姿勢の根本にはあると感じています。

株式会社ビッグゲートからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ビッグゲートでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

採用担当さんにいいねを伝えよう
採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも