注目のストーリー
エンジニア
新卒エンジニアがOSS開発をやってみた
こんにちは!あしたのチームでエンジニア、デザイナー採用担当をしている貫井です!20卒エンジニアの梁川さんの記事「新卒エンジニアがOSS開発をやってみた」が公開されました!新卒ならではのフレッシュな内容となっております。是非お読みくださいませ!!===============================================こんにちは!あしたのチーム新卒エンジニアの梁川(やながわ)です!今回は初めて OSS 開発した話を書いていこうと思います!OSS とは?そもそも、OSS とはなんでしょう?OSS とは Open Source Software(オープンソースソフトウェア)...
「第3回 LT大会が開催されました!」
こんにちは!あしたのチームでエンジニア、デザイナー採用を担当している貫井、齊藤です。第1回、第2回と盛り上がりを見せたLT大会ですが、早くも第3回が開催され、大いに盛り上がりを見せましたので、ご紹介させていただきます!!※過去の開催した様子はこちら● 第1回LT大会● 第2回LT大会概要おさらい月1回のペースで開催されます発表者 3〜5名想定 ●1人あたり7〜10分想定、質疑応答込み ●スライドを投影して発表でも良いですし、事前準備間に合わなければデモ中心でも OK●発表内容はゆるーくなんでもOK ○最近気になってるこんな技術使ってみたよ ○業務でこんなことやってみたからドヤ顔す...
フルリモートで行う20卒エンジニア新人研修 ~研修成果報告会編~
こんにちは!あしたのチームでエンジニア・デザイナー採用を担当している齊藤、貫井です。これまで20卒エンジニア研修をフルリモートで行うにあたり課題、解決方法についてご紹介をしてきました。そして2020年8月まで行った研修期間「卒業」として、毎年恒例行事として開催している、新卒研修報告会が開催され、わたしたち採用担当もお邪魔してきましたのでその様子をご紹介いたします!研修報告会の目的研修で学んだことをまとめて発表することでアウトプットの練習の場とするそれぞれ今後学びたいこと、特にスキルを伸ばしたいこと、得意なことを開発チームに知ってもらい、より多くの機会を得る概要プレゼン時間:約10~15分...
Toggl Track でタイムトラッキングしてみた話
こんにちは!あしたのチームでエンジニア、デザイナー採用担当をしている齊藤、貫井です!再始動したTechBlog、順調に投稿続いております!20卒エンジニアの松本さんの記事に続き、今朝、フロントエンドシニアのmitaniさんの記事が公開されました!時間の使い方、そして自分のタスク分析について、ぜひ読んでいただきたい内容でしたのでWantedlyにも転載させていただきます!===============================================はじめましてー!あしたのチームでフロントエンドエンジニアをしている mitani です。さて、みなさんは自分の時間の使い方をしっ...
フルリモートで行う20卒エンジニア新人研修 ~課題と解決方法~
こんにちは!あしたのチームでエンジニア・デザイナー採用を担当している齊藤、貫井です。前回、20卒新卒研修をフルリモートでスタートした当初の課題についてご紹介をさせていただきました。今回は研修を進める中で新たにでてきた課題と解決方法についてご紹介をさせていただきます。課題コーディングしている様子をなかなか手元で見せる機会がつくれなかった解決方法ライブコーディング、ペアプロ、モブプロなどを定期的に実施使用したツールDiscord(音声通話)場合によっては画面共有も利用Visual Studio Code Live Share 参考: Use Microsoft Live Share to c...
新卒が ドラッカー風エクササイズ に参加してみた
こんにちは!あしたのチームでエンジニア、デザイナー採用担当をしている齊藤、貫井です!再始動したTechBlogのトップバッターは20卒エンジニアの松本さんでした!とても良い記事でしたのでWantedlyにも転載させていただきます!===============================================ご無沙汰しています。久々の投稿になりましたが、これからは投稿頻度が増えると思います! 紹介が遅れました、私は「あしたのチーム」の新卒エンジニアの松本です。今回は、先日開催されたドラッカー風エクササイズについてのお話になります。最後まで読んでいただけると幸いです。どういっ...
記念すべき第1回 LT大会が開催されました!
こんにちは。あしたのチームでエンジニア採用を担当している貫井、齊藤です。先日、第1回目のLT大会が開催されました。今回はその様子をご紹介させていただきます。概要月1回のペースで開催されます※LTとは「ライトニングトーク」のことで、数分程度の短いプレゼンテーションのことを指します。アウトプットの機会をつくることを目的に開催される本大会は、個人でテーマを決め、発表者はそれに合わせてプレゼンを考えていきます。今回のプレゼンタイトル一覧です●でっかくスクラム回そう●NINTENDO SWITCH を最速でゲットするため 本気出した話●Toggl Track でタイムトラッキングしてみた話●ラブラ...
フルリモートで行う20卒エンジニア新人研修 ~導入編~
こんにちは!あしたのチームでエンジニア・デザイナー採用を担当している齊藤、貫井です。https://www.wantedly.com/companies/ashita-team/post_articles/276279上記記事でご紹介をさせていただきましたが、弊社では2020年7月より全エンジニア、デザイナーを対象にフルリモート制度を導入しております。20卒エンジニアの皆さんにご入社いただいた2020年4月1日はすでにフルリモート真っ只中でした。なので、フルリモートで新卒エンジニア研修を行う必要があり、実施にあたり様々な問題がありました。今回は課題と解決方法についてご紹介していきます。根...
【フルリモート×リモートワーク支援手当2万円】環境整備も採用も成功!
こんにちは!あしたのチームでエンジニア・デザイナー採用を担当している齊藤です。開発チームからの強い要望もあり、7月1日より全エンジニア・デザイナーを対象にフルリモート制度を導入しました!今回は制度を導入した背景、導入に至るまでの経緯、ルール等をご紹介します。フルリモート制度を導入した背景あしたのチームはエンジニア・デザイナーを大事にする社風があります以前から週1回のリモートワーク・フレックス(11~16時コアタイム)制度はあり、エンジニア、デザイナーの執務室は隔離され、広いデスク、床全面土足厳禁の絨毯、外線が鳴らない等々、働きやすさを追求した環境となっておりました。現在はフルリモートに変...
【エンジニアマネージャーに聞く】人事評価から組織のDX化を進めるあしたのチームが実現する柔軟な開発組織とは?
株式会社あしたのチームは、全国3,000社以上の導入実績を持つ人事評価クラウド「あしたのクラウドHR」を開発・運営しています。今回は、その開発に携わるエンジニアチームのマネージャー陣にインタビューを実施。クリエイティブ事業本部クラウド事業部マネージャーの檜谷淳史さんと大庭将さんに、エンジニアの働きやすさにこだわった開発環境や、求めるエンジニア像などについて伺いました。クリエイティブ事業本部 クラウド事業部 エンジニアリングマネージャー大庭 将(おおば まさる)・写真左あしたのチーム入社2年目。フルスタックエンジニアとして活躍。開発業務全般を管理、新機能や機能改修時は全ソースのレビューも行...
【CTO登壇&先輩社員との座談会!】4月10日(水)10時半~ 20卒エンジニア採用説明会を開催致します!(開発経験者向け)
皆さんこんにちは!あしたのチーム新卒エンジニア採用担当の齊藤・貫井です。3月1日に新卒採用がスタートしてから、早いものでそろそろ1ヶ月が経過しようとしています。弊社でも採用説明会を開催させて頂いたり、採用イベントにも出させて頂いたりと、採用活動をさせて頂いております!中でもオススメは 【CTO登壇&先輩社員との座談会あり!】 の会です!時間は10時半~11時半と程よく、直近ですと4月10日(水)10時半~11時半に開催致します!<説明会の内容>・CTO登壇 会社紹介、事業内容、HRtechコンピテンシークラウドについて、入社後研修内容、技術面 先輩社員の紹介、座談会・18卒社員...
ここが凄いよRubyMine
あしたのチームでエンジニアをやっています。KECです。皆さんはコードを書く時にどんなエディタを使っていますか?RubyMineを使って、早1年ということで便利な機能を紹介します。※実行環境はMac OS X 10.5を想定しています。1. コードジャンプ機能が優秀このメソッドは何をやっているんだろう?と思った時にすぐに調査ができたら便利だと感じたことはありませんか?コードジャンプを実行すると、メソッド等の定義元に飛んでくれる便利な機能です。 これ以外にも様々なパターンでコードジャンプが可能です。controllerのaction → viewviewのpartialへview → jav...
「Good Project Award 2019」にて優秀賞を受賞しました!
全社員250名を巻き込んだ現場目線の開発が評価https://backlogworld2019.jbug.info/AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をおせっかいする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役会長:髙橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、2018年もっとも素晴らしいプロジェクトを表彰するアワード「Good Project Award 2019」にて優秀賞を受賞したことをお知らせいたします。■受賞プロジェクトについてプロジェクト名:『部署の枠組みを超える!!「お客様目線」の製品開発』システム改善という一つのプロジェクトに全社員で取り組んでいる点、...
人事評価制度運用の肝である「コンピテンシークラウド®」。分析やAIによる評価者の偏差値算出等、様々な機能を生みだすエンジニアとプリセールスの連携。
<interview>2017年12月中途入社 クリエイティブ事業本部 クラウド事業部 プリセールス担当 保森さん<Profile>ヨガスクール校舎責任者として営業統括リーダーを経験。常に悩んでいたのは「モチベーションが上がる施策・社員が成長する仕組み」保森さん:あしたのチーム入社前は、ヨガスクール校舎の責任者として営業統括リーダーをしていました。仕事内容は、数字があげられない社員へのアドバイスや指導、校舎の環境改善がメインでした。社員は1校舎に約10名程在籍しており、私は3校舎をみていました。 “モチベーション向上”や“社員(メンバー)の成長”について、どうすれば理想の状態に近づいてい...