注目のストーリー
すべてのストーリー
今だから、組織や文化を築ける。経営推進本部が目指すのは、“攻め”の管理部門。
2024年、組織再編により生まれた経営推進本部。財務経理・情報システム・総務・法務をはじめとしたコーポレート機能に加え、アライアンス推進やガバメントリレーションズといった機能を持つ組織です。一般的には管理部門で、いわゆる“守り”として企業の縁の下を支えるようなイメージが思い浮かびますが、アンドパッドの経営推進本部はそれだけに留まらないと考えています。今回は、上級執行役員 経営推進本部長の岡本と経営管理部 部長の加藤にその裏にある思いと目指す組織の姿について詳しく聞きました。岡本 杏莉 上級執行役員 経営推進本部長 (写真左)西村あさひ法律事務所に入所し国内・クロスボーダーのM&A/Cor...
Vertical SaaS のプロダクトマネージャの仕事
プロダクトが圧倒的成長を遂げるには、プロダクトマネージャ (PdM) は欠かせない存在となりました。 一方で、プロダクトは千差万別であり、プロダクトの成長フェーズも様々あるため、一度成功した施策が当たるとは限りません。そんな中、 ANDPAD の中でも最もユーザーの多い施工管理を担当し、社内でも MVP として表彰されたのがプロダクト本部の PdM 柳川 剛教 です。 どのようにして ANDPAD というインダストリー特化という特異な領域でプロダクトを成長させることができたのか、プロダクト本部長である 福田 悟志 が迫りました !アンドパッドでの「狙って当てる」という独特な PdM 手...
インサイドセールスは、「顧客の事業成功」のために「戦略」を考え抜く。
アンドパッドのインサイドセールス(以下IS)は、顧客の事業成功まで見据えて提案を行います。商談のアポイント獲得だけを追うのではなく、顧客の事業成長を見据えた提案や事業のマーケット開拓などを視野に入れたアクションを行うため圧倒的な提案力とマーケット思考が鍛えられるポジションです。今回は、具体的に業務を通じて磨けるスキル、キャリアアップの方向性について、専門工事事業本部 マネジャーの江上と丸島に話を聞きました。江上 徹(写真右) 専門工事事業本部 第2部・第3部 ISマネージャー新卒で業務用カメラの日系メーカー企業に入社し、防犯カメラの設置提案の法人営業を約3年間経験。その後、コンサルティン...
カスタマーエクスペリエンス部は、カスタマーサポートを超える“顧客体験”を提供するプロフェッショナル集団。
アンドパッドの部門の一つである、カスタマーエクスペリエンス部。なかなか聞きなじみのない部門かと思いますが、この部門では“カスタマーサポートを超えた顧客体験の提供”をミッションに掲げ、日々の業務に励んでいます。今回はカスタマーサクセス本部 本部長の田村と、カスタマーエクスペリエンス部 部長の上原にインタビューを行い、部門が担うミッションや具体的な業務内容などについて詳細を聞きました。田村 浩哉 (写真左) カスタマーサクセス本部 本部長非鉄金属の商社にて新規事業開発経験後、建設業向けの広告営業に従事。2015年にアンドパッドへ入社。アンドパッドのリリースからサービス立上げ、大阪支社の立上げ...
オーガナイザーの ぷぽ がオススメする Kaigi on Rails の楽しみ方
Kaigi on Rails 2024 がやってきます !!アンドパッドは Kaigi on Rails 2024タイムテーブル解説会 という事前イベントを Asakusa.rb と共催するほど楽しみにしており、今回はアンドパッドの中でも一番 Kaigi on Rails に詳しいカンファレンスオーガナイザーの 福本 江梨奈 こと ぷぽ に Kaigi on Rails の楽しみ方を聞いてきました !!Ruby/Rails のコミュニティの話、意外と知られていない(?) ぷぽの会社の仕事など盛り沢山に聞いているので、ぜひご覧ください。ぷぽ @pupupopo88 (福本 江梨奈) (X...
Vue Fes Japan 2024 開催直前! ykoizumi0903 が語る Vue 推しの理由
10/19 に Vue Fes Japan 2024 (以降、Vue Fes 2024) が開催されますが、アンドパッドは初めて Vue Fes に協賛 and ブース出展します!初協賛ながら、アンドパッドは Vue/Nuxt には大変お世話になっており、 Vue/Nuxt を愛してやまないフロントエンドエンジニアたちもいます。 そこで今回は、そんなアンドパッドのフロントエンドエンジニアを代表し、 技術情報共有コミュニティの Zenn で Vue/Nuxt の沢山のヒット記事を生み出し、 Vue Fes 2024 でも登壇する 小泉 佑太郎 こと ykoizumi0903 に、 Vue ...
DroidKaigi 2024 開催直前 アンドパッドらしい Android アプリ「オフライン対応」機能の開発自慢!
DroidKaigi 2024 まであと 2 日になりました! アンドパッドは 2021 、 2022 、 2023 に続き、 GOLD SPONSOR として協賛しています。そんな DroidKaigi 大好きなアンドパッドには、 2023 で一つだけ心残りがありました。 それは 2023 のアンドパッドブースで行ったアンケートの結果です。質問の一つにアンドパッドの認知を伺う質問を設けていたのですが、おかげさまで 80% 近くの方がアンドパッドはご存知だったものの、 45% を超えてアンドパッドのプロダクトは知らないと回答されたのです。Q. アンドパッドを知っていましたか?(選択肢)1...
グロースを描き、グロースを実証せよ。事業戦略は「変革・成長エンジン」の主体者になる。
アンドパッドの事業戦略本部の本部長 小田と部長 須田は「各事業組織に深く入り込んで各事業のグロースを描き、実現するための施策を主体者となって実行するのがアンドパッドの事業戦略担当のミッション」と語ります。具体的にどのような業務を遂行しているのか詳細をインタビューしました。小田 耕司(写真右) 事業戦略本部 本部長東京大学卒業。新卒で外資コンサルに入社。アンドパッド入社後は、事業戦略、計画の立案を主に担当。その他にも新規事業立ち上げ、エンプラPMなどを手掛ける。2024年2月より現職。須田 賢太(写真左) 事業戦略本部 戦略企画部 部長新卒で、半導体/自動車部品メーカーの新電元工業へ入社。...
エンタープライズ企業のANDPAD導入に必要不可欠なシステム連携コンサルタントとは?
エンタープライズ企業や基幹システムを導入している企業のANDPAD導入において不可欠になっているのが、システム連携コンサルタントです。今回の記事では、アンドパッドにおけるシステム連携コンサルタントの仕事内容ややりがい、価値にフォーカスし、システム連携コンサルタント2人にインタビューしました。白井 雄太プロダクト本部 プロダクト連携グループ化学メーカーに事務系で新卒入社し、工場勤務、本社勤務を経て留学、帰国後はCVCにてスタートアップ企業との協業を進める。その後2020年12月にアンドパッドに入社。ANDPAD受発注のサービス立ち上げに携わったのち、現職のシステム連携コンサルタント専任とし...
iOSDC 2024 開催直前! Swift 社内勉強会にみる Swift への熱い想い
いよいよ iOSDC 2024 が 8/22 の前夜祭からスタートし、 2 日間、開催されます! アンドパッドは前年に続き、 iOSDC 2024 に協賛し、開催まで指折り数えて楽しみにしています。 どれだけアンドパッドが "楽しみ" にしているのか、一番表現できるものとして、アンドパッドで Swift 社内勉強会を主催する 西 悠作 と、その勉強会に真っ先に参加した 髙木 友稀 が対談した記事をお届けします!Swift 社内勉強会を通じてわかる、アンドパッドの iOS エンジニアの Swift 熱と、 iOSDC 2024 への期待が伝われば!(iOSDC トークンもあります!)西 悠...
エンジニアも顧客担当も役員も、全員でバリューを体現するコミュニティ祭典「ANDPAD AWARD」とは?
2024年6月「ANDPAD AWARD2023」の授賞式を開催しました。ANDPADのユーザーコミュニティの祭典で、ANDPADを日頃からご利用いただいているお客さまをお招きし、プロダクトの利用頻度や、業務改善から経営改善を実現している企業やユーザーを表彰し称賛するイベントです。※イベントの詳細レポートはこちら ANDPAD AWARD 2023 授賞式 開催レポートプログラムとしてユーザー表彰、入賞企業によるプレゼン大会、特別講演、来場企業様との懇親会を実施しました。ANDPADユーザーとアンドパッド社員、関係者を含めて数百名が参加。イベント運営担当をはじめ、エンジニア、顧客担当、バ...
新卒 1 期生に聞く、プロダクトの成長と自分の成長を重ねるキャリア戦略
アンドパッドが新卒エンジニア採用 1 期生となるメンバーが入社をしたのは 2023 年 4 月でした。 それから 1 年、どのような成長を遂げたのか、アンドパッドの開発はどんな模様なのか、また就職活動ではどんなことを考えていたのか、 1 期生の中から高橋、神戸の 2 人と、メンターの市川が対談しました。IT エンジニアを目指し、就職活動を行う学生の皆さんの参考になれば幸いです。高橋 悠斗 thehighhighANDPAD図面 開発チーム 大学では材料系を専攻し、マーク・ザッカーバーグの Facebook 起業ストーリーに惹かれ、起業とプロダクト開発を中心としたキャリアを選択。 大学卒業...
プロダクトの要求整理〜要件定義~MVP開発~グロースまで一気通貫で携わるアンドパッドのPMMの魅力を深堀り
プロダクトのPMF(プロダクトマーケットフィット)やグロースにおいて不可欠になっているのが、PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)です。アンドパッドでもPMMが携わった機能が大ヒットすることが増えています。今回の記事では、仕事の幅広さとやりがい、達成感、圧倒的な成長スピードを果たせる職種として、人気が高まり始めているPMMにフォーカスをあて、どんな面白い仕事をしているのか、未経験でもPMMになれるのか、アンドパッドのPMM3人にインタビューしました!松田 佳祐プロダクト本部 プロダクトマーケティング部 部長ITコンサルティング企業にて、大手企業向けのシステム戦略コンサルティングか...
エンタープライズ領域におけるバーティカルSaaSのロールモデルとは?
「2年後250%以上の成長を目指すための戦略とは?」こちらでエンタープライズ事業本部の本部長 西野にインタビューを実施。あれから10ヶ月程度が経過し、「ポジティブに事業は進捗している。しかしながら、現状に甘んじることなくさらなる成長を目指したいし、目指せる土台も整いつつある」とのことです。現在の事業戦略はどの程度進捗しているのか、組織がこれからどこに向かうのかなど話を聞きました。西野 史記 エンタープライズ事業本部長2018年にVertical SaaS企業へ入社。セールス&マーケティング部の責任者を経て、2020年にアンドパッドに入社。大手企業へのセールス及びカスタマーサクセスを担当。...
爆速成長する ANDPAD受発注 開発チームにみる 1 → 10 と 10 → 100 フェーズの開発の違い
アンドパッドは一つの大きなモノリシックなアプリケーションを開発するのではなく、マルチプロダクト戦略をもとに様々なチームに分かれ、それぞれが裁量をもって開発を進めています。今回はその中でも建設業法やインボイス制度などの関連法対応で爆速成長している ANDPAD受発注 の開発チームの PdM 甲斐、テックリードの内山、マネージャの辻の 3 名が集い、実際どのように開発を進めているのか、特に 1 → 10 と 10 → 100 フェーズの開発や技術の違いをテーマに対談しました!アンドパッドの開発チームがどんなことにこだわっているのか、わかる内容になっているので、ぜひご覧ください!甲斐 侑 プロ...