- 正社員採用
- プロジェクトマネージャー
- 正社員でエンジニアを目指せる
- 他52件の職種
-
開発
- 正社員採用
- 正社員でエンジニアを目指せる
- 未経験でも正社員採用
- エンジニア募集
- 正社員募集
- 未経験からエンジニアへ
- 未経験から最速でエンジニアへ
- 異業種・文系出身者歓迎
- 正社員で目指すエンジニア
- 正社員でエンジニア
- キャリアパスが豊富
- ホワイト企業で正社員を目指す
- 正社員で働ける方募集
- 正社員で働くエンジニア
- あなたの異業種経験生かします
- 活躍できるエンジニアへ
- 求む!最高な仲間になれる人材
- 働きやすさで選ぶエンジニア
- 正社員でエンジニアを目指す
- 0からエンジニア
- 正社員WANTED
- 女性大歓迎!正社員募集
- 未経験から正社員でエンジニア
- 正社員採用で目指すエンジニア
- 0から目指す正社員エンジニア
- 【正社員で目指すエンジニア】
- 【正社員募集】
- 【正社員のエンジニア募集】
- Webエンジニア
- 今後求められるエンジニアに!
- 0→1で目指せるエンジニア
- 楽しく働きたいエンジニア志望募
- 今から始めるエンジニア募集
- スキルアップが叶う
- エンジニアファーストの企業
- 0から目指すエンジニア
- 元お笑い芸人が作った会社
- 大型案件多数
- エンジニアデビューはEvand
- IT業界で働きたい方必見
- 友達採用の会社でエンジニア
- キャリアパス豊富
- 未経験から始めるエンジニア
- 未経験/エンジニア
- 未経験歓迎/友達採用
- 営業経験者も輝ける/エンジニア
- 大型案件|チームワーク◎
- 未経験歓迎・WEBエンジニア
- PG/エンジニア
- 自社オンライン研修/未経験かn
- 自社オンライン研修/未経験歓迎
- 未経験歓迎/リモート勤務あり
- 未経験歓迎/リモート勤務OK
- 未経験歓迎/第2新卒歓迎
- ビジネス
こんにちは!採用担当の平山です🌸
「アプリやシステムを作る仕事に興味があるけど、どうすればなれるのか分からない…」
「未経験から開発エンジニアになるには、どんなことが必要なんだろう…」
情報化社会である現代は、「エンジニア」と調べるだけで膨大な量の記事がヒットしますよね。
その中から、正しい情報を取捨選択するのは非常に難しいと思います。
今回は、「Evandに入るとどんなエンジニアになれるのか?」というテーマについて、徹底解説したいと思います!
ぜひ最後までご覧ください(*^^*)
☆この記事はこんな方におすすめ
・未経験から手に職をつけて成長したい方
・Evandの面談予定がある方
・WEBエンジニアとしてアプリ開発などに携わってみたい方
など
Evandに入るとどうなるのか
最初に結論から言ってしまいますが、Evandに入ると
「WEBシステムやアプリなどに携わるエンジニア」になれます!!!👏
え~ほんとかな~と思われそうですが、本当です。
なぜなら、Evandが持っている案件は「開発案件※が9割以上で、配属も開発がメイン」だからです。
※開発案件・・・スマホアプリやWEBシステムなどを、プログラミングを用いて作っていくお仕事
では、なぜ開発案件が中心なのかというと
理由は3つあります。
・世界的に開発エンジニアが不足していて、市場価値が高いため
・将来的なスキルアップやキャリアアップが叶いやすいため
・『働くを通して、人と企業の「できない」をゼロにする。』という弊社のミッションがあるため
それぞれ順を追って解説していきたいと思います。
1. 世界的なエンジニア不足
急速なIT化が進んでいる今、さまざまなIT技術が毎日のように誕生していますよね。
その裏側では、それを作りだしている人が必ず存在しているわけなのですが、
政府の試算によると、2020年時点で既に約31万人のエンジニア不足。
2030年には、約79万人ものエンジニア不足に陥る*と言われています。
IT化が加速する世の中では、今後ますますエンジニア不足に拍車がかかるというわけなのですね。
その為、プログラミングスキルを持ち合わせたエンジニアというのは、市場価値としても非常に高く、需要の高いエンジニアとして長く活躍することが出来ます。
*... 引用:経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課
2. 将来的なスキルアップやキャリアアップ
あなたの「人生のゴール」はなんでしょうか。
これは、10名に聞けば10名から違った答えが返ってくる質問だと思います。
ただ、共通している事があるとすると「エンジニアになって終わり、ではない」という事です。
エンジニアになる事が人生のゴールではありませんよね。
エンジニアとしてキャリアアップやスキルアップが叶って初めて、あなたのやりたい事が叶うと思います。
この「スキルアップ」が叶いやすいのは、エンジニアであれば「開発エンジニア」が一番なのです。
3. Evandのミッション
Evandには、『働くを通して、人と企業の「できない」をゼロにする。』というミッションがあります。
「やりたい事があるのに〇〇な理由で出来ない」という人や企業を、ゼロにしたいという想いです。
エンジニア人生の一歩を踏み出そうとしているあなたに当てはめるなら、「エンジニアになりたいけど、スキルや経験がなくて出来ない」ということになります。
それを、Evandでゼロにしていってほしいのです。
つまり、今あげた3つの理由を簡潔にまとめると
スキルを持っていない未経験者を受け入れ教育し、エンジニアになりたい人の「できない」をゼロにしたい。
Evandで教育を受けたエンジニアを世に輩出し、エンジニア不足の企業の「できない」をゼロにしたい。
ということになります。
あれ?今教育って言った?と気付いたあなた。さすがの洞察力です👏
上述した「開発エンジニア」というのは、実は誰でもなれる職業ではありません。
しっかりとした「プログラミングのスキル」が必要なのですね。
だからこそ、Evandでは「最長6ヶ月の徹底したプログラミング研修」を実施しています。
なぜ6ヶ月もかかるのか
エンジニアが不足している昨今では、未経験からエンジニアを募集している企業は、Evandを含め数多くありますよね。
そしてそれぞれの企業が、エンジニアとしてお仕事をするための研修を用意している事が多いでしょう。
でも、企業によって研修期間の長さはバラバラ…。実際、どのくらいの期間があればいいんだろう?と迷ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
企業ごとによって入社後に携わる仕事が異なるため、一概には言えませんが
「Evandが求めるスキルを身につけるには、6ヶ月は必要だと気付いた」というのが、弊社の結論となります。
実はこれまで、さまざまな事を試してきたEvand。時には、2ヶ月程度の研修で開発現場に入れないかと試みたこともありました。
ですが、結果は惨敗。技術力不足で、どの開発現場にも入る事は出来ませんでした。
この経験から、「開発エンジニアとしてお仕事をするには、もっとたくさんの技術を身につける必要がある!」と学び、その技術を身につけるのに必要な期間は6ヶ月程度であるという結論に至りました。
6ヶ月後にはどうなっているのか
では、研修を6ヶ月受けた後のあなたはどんな状態になっているでしょうか。
「エンジニアとしてお仕事が出来るようになっているのでは?」
そう思われましたでしょうか。
その通りです。エンジニアとして現場で活躍できるようなスキルがばっちり身に付いています。
さらにEvandの研修は、社会人としてのマナーやビジネススキル、コミュニケーション能力なども身に付くような内容になっています。
この研修をしっかり受ければ、立派な開発エンジニアになれる!!!💡
とEvandが自信を持っているので、信じてついてきていただければと思います。
そして将来は、Evandの仲間として
一緒に組織ごと作り上げていきましょう(*^^*)♪
いかがでしたでしょうか。
Evandやエンジニアの事、そして世の中の流れが少しでも伝われば嬉しいなと思います!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ面談でお話しましょう!✨
まだまだ全然分からない…。
フワッとしているけど興味はあるかも…。
ご興味をお持ちでしたら、どんな方でも大歓迎です♪
あなたにお会いできることを楽しみにしております🌻