注目のストーリー
エンジニア
大手SIerからEVERRISEへ。EVERRISEだからこそできたエンジニアとしての経験とは?
2021年2月にNTTデータからEVERRISEに転職されたエンジニアの清遠 翔太さん。物腰の柔らかいお人柄ながらも、初めてのプロジェクトリーダーに挑戦しメンバーをしっかりまとめられています。そんな清遠さんに、大手企業からEVERRISEに転職した理由やEVERRISEに入社してよかったことについてお伺いしました!自分で手を動かして、高い技術力を身に着けたい‐ 自己紹介をお願いします。早稲田大学 商学部を卒業後、NTTデータというSIer企業に総合職で新卒入社し、システムエンジニアとしてキャリアをスタートしました。1年間勤めて退職し、プログラミングスクールに通って新卒2年目の終わりにEV...
六本木にオフィスを移転しました!
こんにちは!ちょっとずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じますね。2023年2月、EVERRISEは新オフィスへ移転しました!今回はオフィスについて簡単にご紹介いたします。新住所〒106-0032 東京都港区六本木6丁目8-10 STEP六本木5F六本木駅から徒歩3分。3番出口を出て芋洗坂を下っていくと、ステップ六本木というビルが右手に見えます。ビルに入って5階までエレベーターで上がり、右に進むとEVERRISEのオフィスに到着します。エントランス光が刻まれたエントランスが最初にみなさんを迎えます。ロゴと会社名が明るいウッドに映えてます。エントランスにあるタブレットで呼んでいただくと、担...
20卒エンジニア座談会!EVERRISEに入社して感じたこと、気づいたことを語り合ってみた。
こんにちは!EVERRISE 採用担当の板倉です。日がすっかり短くなりましたね。秋の訪れを感じる今日この頃です。24卒採用が10月からスタートします。エンジニアとして働いていくことについて、疑問がたくさんある方が多いのではないでしょうか?そこで、今回は20卒のエンジニア社員3名に集まってもらい、EVERRISEで実際に働いてみて感じたことや今後挑戦してみたいことなどざっくばらんに話してもらいました!今回の座談会メンバー左から笠谷 佳範さん 中央大学 法学部卒202004:株式会社EVERRISEに新卒で入社 202007~:社内の勤怠管理システム改修プロジェクトに参画 202103~:マ...
長年働いているからこそ感じる良さ。新卒5年目のエンジニアから見たEVERRISEとは?
2018年に新卒エンジニアとして入社した吉井 ひかりさん。入社4年目で大きなプロジェクトのリーダーも担当し、周りから頼りにされている存在です。そんな吉井さんに、EVERRISEになぜ入社を決めたのか、入社して4年以上働いてみて感じることなどたくさんお話を伺いました!入社の決め手は雰囲気の良さと裁量権の大きさ‐ 大学で学んでいたことを教えてください。東京工科大学 コンピュータサイエンス学部で情報工学を専攻していました。プログラミングはもちろんネットワークやPCの仕組みなど、幅広く学びました。その頃はまだ女性でエンジニアを目指している人は少なく、大学でも女性の割合は1割程度でしたね。‐ なぜ...
平均年齢25歳!若手エンジニアチームに、チーム開発の良さややりがいについて聞いてみた。
EVERRISEはチームで成果を出すことを重視しています。お客様のシステム開発支援を行うDXインテグレーション事業では、1人常駐ではなくEVERRISEの社内でチーム開発を行い、1人ひとりが開発に深く携わっています。活躍中の若手チームに、エンジニアの働き方やチーム開発のやりがいについて話を伺いました!今回インタビューをお願いしたのは、平均年齢25歳とEVERRISE内で平均年齢が一番若いチームです。このプロジェクトでは、ユーザー企業が広告収益の最大化などを目的に、売り上げの確認などを行うことができる管理画面の作成を行っています。16期下半期にはEVERRISEチーム賞にノミネートされてい...
未経験から自走力の高いエンジニアに!EVERRISEのプログラミング研修を大公開
EVERRISEでは文系出身、またはプログラミング未経験でエンジニアとして新卒入社する社員が多く、みなさん3,4年目でリーダーなどの重要なポジションで活躍しています。プログラミング未経験でもエンジニアとして若くから活躍できる理由の一つが、入社後に行うプログラミング研修にあります。具体的な研修内容や研修を受ける際の心構えなど、気になる情報盛りだくさんでご紹介します!1人ひとりのスピードに合わせた課題型研修研修カリキュラムはこちらです。これらの内容を入社後約3ヶ月かけて学習し、知識やスキルを身に着けます。座学ではなく、与えられた課題を各自こなしていく課題型研修を設けているのが特徴です。具体的...
風通しの良さは本当だった!?21卒エンジニア社員がEVERRISEに入社して感じたこと。
21卒で新卒入社された平野菜々子さん。柔らかいお人柄ながら、やると決めたことはやり抜く熱い情熱の持ち主です。業務はもちろん、社内交流の企画にも積極的に参加し存在感を放っています。そんな平野さんに、なぜEVERRISEに入社を決めたのか、実際に入社してみてどうだったのかなど、深堀りして聞いてみました!‐ 大学で学んだことを中心に、自己紹介をお願いします!数学が好きだったこととプログラミングへの興味から千葉大学理学部数学・情報数理学科へ入学しました。1、2年生で数学と情報数理の基礎を学んだあと、3年生から情報数理学コースへ進みました。大学を通して、プログラミング言語及び現在広く使用されている...
EVERRISEのSlackチャンネルを覗いてみた! ‐ スキルアップ編 ‐
こんにちは!EVERRISE採用担当の板倉です!コロナもだいぶ収束してきましたが、みなさんは社員や友人とどのようにコミュニケーションをとっていますか?EVERRISEでは、元々対面でのコミュニケーションと一緒にSlackでのコミュニケーションも行われていました。しかし、コロナの影響でリモートワークメインになってからSlackでのコミュニケーションが更に活発になりました!そこで今回は、第2弾「スキルアップ編」としてSlackのチャンネルを紹介したいと思います!勉強会やもくもく会など対面で切磋琢磨する環境が少なくなってしまった中で、互いのスキルアップを目的に社員が有志で作ったチャンネル・コミ...
自分でやりたいことを見極めることが就活。褒め合う感覚を持って成長していけるエンジニア職。一度説明会聞きにきてみませんか?
今年の4月にエンジニア職として入社された大村さん。いつも明るく、それでいて穏やかで周りの人を和ませてくれる素敵な方です。元々法律を学んでいて、プログラミング未経験。当社の入社までに至った理由や大村さんの価値観など語ってくれました。大村さんは、大学で法律を学ばれてましたよね?なぜその学部を選んだんですか?はい、明治大学の法学部に進学しています。正直どうして法学部に進んだかというと、消去法といいますか。文学部...?本あまり読まないしなとか、教育学部...?先生に興味ないしなとか思っていくと、将来法律を学んでいたら役に立つかなと思って法学部に決めました。なるほど。大学で法律を学んで、その道に...
きっかけはスカウトから。それとなく聞きに行った説明会から入社したいと感じた社風が魅力〜新卒でEVERRISEの入社を決めた理由〜
今年の4月に入社してくれた小林美知郎さん。今は先輩たちと少数のチームを作り持ち前のコミュニケーション力と技術のキャッチアップ力を発揮し、大活躍。就職活動を初めて感じたこと、入社して思ったこと、今後のやりたいことたっぷり語ってくれました。今日はインタビューよろしくお願いします。小林さんが入社を決めてくれたのが3月下旬あたりだと思うのですが、実際何月くらいから就職活動を始めましたか?学部3年の時に初めてインターンに参加しました。とりあえず活動を始めよっかなという感じでインターン先を選んだので、自分のいきたいと思うような明確な会社ではなかったですね。10月くらいから少しずつ会社説明会に行き始め...
観察力を武器に人と深く向き合うSES営業職!「エンジニア人材不足」の課題に挑む
EVERRISEでは、「エンジニア人材の不足」という大きな課題にも取り組んでいます。エンジニア人材教育事業(企業向け)のほか、フリーランスなどのエンジニアと、その力を必要とするクライアント企業のマッチング事業(SES:システムエンジニアリングサービス)を行っています。今回は、SES営業の上村臣人(かみむら・おみと)さん(30)に仕事の内容、やりがいについて聞いてみました!EVERRISEは、デジタルマーケティングの分野で高い技術力をもち、大手広告代理店などの仕事をテクノロジーでサポートしています。2006年、同じソフトウェア会社のエンジニアだった取締役3人が自社サービス立ち上げのために設...
好きだった「広告」の世界にエンジニアとして飛びこんでわかった、SEに重要な◯◯力
左山凱也(さやま・ときや)さん(26)は、デザインなどへの興味から広告業界に絞って就職活動をした結果、広告の裏方である「アドテク」を扱うEVERRISEに出会いました。2016年、プログラミング未経験で入社しましたが、1年目からプロジェクトリーダーも任され、豊富なマネジメント経験を持っています。EVERRISEを選んだ理由や、いま左山さんが挑戦したいことについて、話してもらいました。EVERRISEは、デジタルマーケティングの分野で高い技術力をもち、大手広告代理店などの仕事をテクノロジーでサポートしています。2006年、同じソフトウェア会社のエンジニアだった取締役3人が自社サービス立ち上...
「自走」するためのエンジニア研修って? メンターに聞いてみた。EVERRISEの新卒研修を大解剖
EVERRISEでは、新卒エンジニア向けに入社後約3ヶ月間の研修を行っています。研修の一番の目的は「自走力」をつけること。よくある講義を聞くタイプではありません。未経験でも、すでにスキルの高い人でも、同じ課題に取り組みます。メンターの丁寧なフォローも特徴です。どんな研修なのか、詳しく紹介します。EVERRISEは、デジタルマーケティングの分野で高い技術力をもち、大手広告代理店などの仕事をテクノロジーでサポートしています。2006年、同じソフトウェア会社のエンジニアだった取締役3人が自社サービス立ち上げのために設立しました。現在は、顧客データ収集・管理・分析のためのデータ基盤であるCDP(...
活躍中の若手エンジニアチームに聞いてみた。「チームみんなの成長を目指す」新たな挑戦とは?
社員の平均年齢が20代のEVERRISE。企業のシステム構築を請け負うシステムインテグレーション(SI)事業部では、24〜26歳のエンジニア4人が所属する若手チームが活躍中です。顧客企業の要望を聞きながら、そのチームだからこそ発揮できる戦力で良いものを期限内に作りあげるSIのおもしろさや、会社の雰囲気、最近スタートした新たな挑戦について、話を聞いてみました。EVERRISEは、デジタルマーケティングの分野で高い技術力をもち、大手広告代理店などの仕事をテクノロジーでサポートしています。2006年、同じソフトウェア会社のエンジニアだった取締役3人が自社サービス立ち上げのために設立。現在は、ア...
【ニュース】フリーランスエンジニアのための無料案件紹介サイト「FAworks」、リニューアルオープン!
マーケティング領域でテクノロジー提供を行う株式会社EVERRISE(本社:東京都港区、代表取締役:倉田宏昌)はこのたび、エンジニア不足解消の一助となるため運営するフリーランスエンジニア向け無料案件紹介サイト「FAworks」をリニューアルしました。検索機能がより使いやすくなったほか、様々な条件ごとに案件を集めた特集ページも設けました。プレスリリースは以下からどうぞ 経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査(2016年)」によると、2016年当時のIT人材数は約90万人、不足数は約17万人と推計されています。 さらに、2019年をピークにして人材供給は減少傾向となり、より一...