注目のストーリー
学生
インターンや就活を考える学生へ。学生との共催イベントを通じて新卒の僕がBEENOSで成長したと感じたこと。
こんにちは!BEENOS入社一年目のエンジニア 奥村です。入社して早9ヶ月目を迎え、最近ふと感じた自分の成長をアウトプットしたいと思います。就活生にとって、新卒がどのように成長したのか気になる人も多いのではないかと思います。どうぞお付き合いください(笑)「前例がなくても、やってみよう!と思うことが大事」ビビビッと縁を感じ、母校立命館大学でBEENOSを発信してきた話。BEENOSでは通年でインターンの受け入れを行ってきているのですが、この夏、インターンに来てくれた学生の6割がなんと母校の立命館大学生でした。たまたまだと思いますが、もうこれは何かの縁では!と感じ、「僕×BEENOSインター...
【開催報告】BEENOSで2日間完結型の模擬IBCが行われました!
先日、2019年7月6日・7日の土日でOVAL JAPAN(正式名称:"Our Vision for Asian Leadership")が運営する2日間完結型の模擬IBCがBEENOSのラウンジで行われました!OVALって?「東アジア発のグローバルリーダーの輩出」をミッションに掲げ活動をする学生団体です。OVALは中国・韓国に支部を持ち、OVAL CHINAとOVAL KOREAの学生と協力・協働し、国際ビジネスコンテスト(IBC)やスタッフ交流プログラム(SEP)の企画・運営などを行なっています。グローバル化に伴い世界では国境を越えての活動が増加している中で、ビジネスという共通するツ...
【参加報告】BEENOSがグローバル企業を代表して講義を行いました!
2019年6月17日(月)BEENOSが明治大学で行われた授業に参加しました。「外国籍の人が、日本企業で働くとは。」をテーマに、現在日本に留学している学生や、海外在住で日本企業への就職を検討している学生を対象に講義を行いました。実際に参加してくれた学生は20名程、オンラインではベトナムやミャンマーから50名程で計70名程の学生が講義を受けてくれました!BEENOSを代表して登壇したのは、BEENOSグループで「セカイモン」を運営するメキシコ出身のWebエンジニア:Eduardです。彼は新しいチャレンジを!と、日本に来日し、語学学校に通いながらレストランで働いていた経験があり、現在はメキシ...
本日8名の新卒が入社をしました。
どうも、採用担当の笠松です。2019年の今年はエンジニアが7名と企画職が1名。はっきりいって自信のある8名。(親バカ)自信去年2018年の新卒は2名。この二人も自信があったし、この1年間で間違いなくパワーアップした。(もともと戦闘力が高かったが・・・)1年経った今、改めて顔つきをみると雰囲気が違うし、パフォーマンスも違う。桁違いのスピードで成長している。君たちはゴジラか!!今年の2019年の8名も進化と成長が本当に楽しみ。365日後にはいったいどうなっているのか。感謝これだけ優秀な新卒が採用できているのはひとえに現場で働く皆さんのおかげである。インターンシップの受け入れ、選考への協力、入...
【開催報告】鹿児島高専IT企業説明会に参加!
2019年1月21日(月)に鹿児島高専にてIT企業説明会を行いました。業界の内容も含め、会社説明をしにBEENOSから船戸が参加しました!当日は、他にもセキュリティのLACさんや、ITソリューションを提供するJBSさんと合同での開催でした。主催者である北九州市役所さんには多大なご支援をいただきました!どんな話をしたの?各社1、2分で会社紹介を行った後、それぞれブースに分かれて業界についてや会社の立ち位置、会社の詳しい説明を行いました。グローバルにサービスを展開するBEENOSの特徴についてや、実際どんな仕事があるのか。そして、今学生のみなさんが学んでいることがどんなことに繋がるのか。とい...
【開催報告】北九州高専4Dハンズオン!
2018年12月19日(水)〜12月22日(土)にかけて北九州工業高等専門学校にてBEENOS初の試みとなる4Dハンズオンワークショップを行いました。テーマは「実用的な技術に触れる」という内容で弊社BEENOSからエンジニアの漆原と松尾と河崎の3名と私笠松が参加しました。◉北九州工業高等専門学校ってどんなとこ?九州の最北端に位置する政令指定都市福岡県北九州市に立地する高専です。あの有名な高専ロボコンにおいて2017年度に優勝をしている強豪校です。実は組み込み系だけではなく、プログラミング教育にも力を入れており、かなり優秀な学生さんが多く在籍しております。北九州の最大の駅である小倉駅からモ...
【開催報告】大島商船業界別セミナーに参加!
2018年12月18日(火)に大島商船高等専門学校にて業界別セミナーを行いました。テーマは「WEBはボーダレスに!」という内容で弊社BEENOSから私笠松が参加しました。当日は他にもセキュリティのLACさんや、ネットインフラのGMOインターネットさん、ITソリューションを提供するJBSテクノロジーさんと合同での開催でした。また主催者である北九州市役所さんにも多大なご支援をいただきました。◉大島商船ってどこにあるの?山口県の瀬戸内海に面した位置にあり、本土から橋を渡って周防大島という島に向かう必要があります。2018年10月22日に貨物船が唯一の連絡橋である大島大橋に衝突する事故がありまし...
【参加報告】高専プロコンに審査員として参加!
BEENOSでは先日はじめて高専プロコンに協賛・審査員として関わりました。先日10月27日・28日に第29回全国高等専門学校プログラミングコンテストが開催されました。今年は徳島県にある阿南高専をホスト校として開催されました。全国から1500名の若き高専生が集い、3つの部門(自由部門と課題部門と競技部門)で競いあいます。テーマがなく自由に作品を作れる自由部門、決まったテーマに沿って作品を仕上げる課題部門、ちなみに今年のテーマは「ICTを使った地域活性化」でした。不覚にも競技部門のルールを最後の最後まで理解することができませんでした。。この競技部門で興味深いのは毎年競技部門の競技内容とルール...
インターンと人生の時間の使い方について
人事の笠松です。定期的に思ったことを記事として発信しているので、まとまりがなく大変恐縮ですが、最近積極的にインターンの受け入れを実施しているので、インターンの勧め!と言わんばかりの内容を綴りたいと思う。実際に人事でも最近西牧くんが戦力として参加してくれているので、彼の書いた記事も参考にしてもらいたい。実際にインターン生の目線で「人事インターン」での経験を赤裸々に書いくれているノンフィクションだ。インターンシップ参加のメリットやはり最大のメリットは学生が在学中に就業経験ができ、さらに卒業後の自分を想像することができる機会を与えられることだろう。もちろん普通にアルバイトの求人を検索することは...
BEENOSがTEDx KeioUSFCのメインスポンサーに!
BEENOSは慶應大学湘南藤沢キャンパスで開催されたTEDx KeioUSFCにメインスポンサーとして参加させていただきました。イベントが開催された7月15日(土)当日の様子をレポートします。結論から申し上げると真夏日の暑い中、運営団体の学生さんやTEDスピーカーのみなさまの努力で素晴らしいイベントになりました。当日の様子をお伝えする前に、そもそもTEDがわからない方もいるのでは?そう思い少しだけ解説します。TEDとはニューヨークに本拠地を置く「Ideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)」 を広める活動を行なっている団体名です。TEDの名前はテクノロジー(T)...