- 事務
- 未経験も◎とにかく成長したい人
- 見習いWEBエンジニア
- 他54件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
長時間労働などで心身ともに疲れてしまい、「働きたくない」と感じている人もいるでしょう。働きたくないと感じたときの対処法や、前向きな気落ちを取り戻す方法を解説します。自分の気持ちを整理して、明日への活力をみなぎらせましょう。
働きたくない理由とは?
働きたくないと感じる人は少なくありません。なぜ、働きたくないと思ってしまうのでしょうか。多くの人が働きたくないと感じる理由を三つ解説します。
人間関係がうまくいかない
人間関係の問題は、働きたくないと感じる大きな原因です。顧客からのクレームに傷ついたり、上司から理不尽な説教をされたりすると、ストレスがたまってしまいます。
また、職場に苦手な人がいる場合、その人と関わらざるを得ない状況もつらいでしょう。仕事はチームで行うものであるため、人間関係の良しあしは職場での居心地の良さに影響を与えます。
人間関係がうまくいっていないと、働きたくないと思うのも無理はないでしょう。
労働条件が悪い
長時間労働が続くと、心身ともに疲弊してしまいます。その上、給料も低いなら、働くモチベーションを保つことは難しいでしょう。
周りも当たり前のように残業をしていたり、自分の仕事が遅いだけかもしれないと思っていたりすると、周囲にも相談しづらいものです。
もし今の仕事をもっと効率よくできる余地があるなら、工夫できる点を考えることも大切です。上司に相談して、自分の仕事の進め方を見てもらうのも良いかもしれません。どうしても状況が改善されないなら、転職も視野に入れる必要があるでしょう。
仕事が合わない
今の仕事にやりがいを感じられないことも、働きたくないと感じる理由の一つです。自分の希望と違う仕事を任されたり、自分の能力と大きくかけ離れた業務を行っていたりすると、何のために仕事を行っているのか、迷走してしまう人もいるでしょう。
また、仕事内容だけでなく、社風が合わないケースも考えられます。体育会系のノリが苦手だったり、逆に社内の人間関係がドライすぎて物足りなさを感じたりする人もいるかもしれません。
会社の文化になじめないと、居心地が悪くなり、働きたくないと感じてしまうでしょう。
成果が上がらない
仕事自体は嫌いでなくても、仕事でなかなか成果が上がらないと、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。そのような人は、逆に仕事が順調なときは、モチベーションも上がるのではないでしょうか。
成果が上がらない時期は、誰にでもあるものです。しかし、この状況が長く続かないように、どこかで対策を講じる必要があります。もし今まで自分流で仕事を進めていたなら、成功している人のまねをすると、うまくいく可能性が高くなるでしょう。
プライベートの時間が少ない
多くの社会人は、1日の大半を仕事に費やしています。そのため、仕事後のプライベートの時間が確保できないと、働くモチベーションが下がってしまう人もいるでしょう。
実際のところ、生活費や娯楽費を稼ぐために仕事をしているという人は少なくありません。しかし、お金があっても使う時間がなければ、何のために働いているかわからなくなるでしょう。
仕事によって交友関係などのプライベートに支障が出ると、働きたくないと感じるのも無理はありません。
働きたくないと思う人に共通する特徴
働きたくないと思う人には、いくつか共通する特徴があります。三つ解説するので、自分に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
コミュニケーションを取ることが苦手
コミュニケーションが苦手な人は、人間関係の構築に苦労をしてしまうでしょう。会社は組織で動いているため、仕事をする上ではコミュニケーションは避けられません。職場でうまく周りとなじめず、居心地が悪いと感じる人は少なくないでしょう。
気軽に相談できる相手がいないと、自分が何か困ったときに誰にも相談できないという状況も発生してしまいます。
例えば、周りが楽しく飲みに行っている中、自分は誘われずに一人で寂しく帰路につくこともあるでしょう。そのような状態が続くと、やがて働きたくないと感じることにつながります。
自己管理能力が低い
自己管理が苦手な人も、働きたくないと感じやすい傾向にあります。ここでいう自己管理能力とは、気持ちのコントロールと、時間を管理する能力を指します。
多くの会社では所定の勤務時間があるため、自分の意思とは関係なく働かざるを得ないときもあるでしょう。しかし、気持ちを切り替えることが苦手な人は、うまく仕事モードに入ることができず、モチベーションを上げることができません。
また、時間の管理が苦手だと、仕事を要領よく進めることができず、ミスもしてしまうかもしれません。自己管理が苦手なことによって、仕事がうまくいかず、結果として働きたくないと感じてしまいます。
心身ともに疲れている
慢性的に疲れがたまっていると、働きたくないと感じやすくなります。疲れの原因は人それぞれで、仕事が忙しい人もいれば、プライベートで大きな負荷がかかっている人もいるでしょう。
疲れがたまっていると、仕事のパフォーマンスが落ちるだけでなく、何事にもやる気力がなくなってしまいます。一日休んでリフレッシュすれば一定の効果は見込めますが、疲れがたまりすぎているなら、それだけでは回復しきれません。
なお、リバラボの公式LINEを友達追加すると、簡単な質問に答えるだけのストレス度チェックを受けることができます。現在、仕事でストレスを感じている人は、一度診断を受けてみましょう。
働くことで得られるメリット
働くことは必要なこととは理解しているものの、それでも働きたくないと思っている人もいます。ここで、改めて働くことで得られるメリットを考えてみましょう。
お金を稼げる
生活をするためには、どうしてもお金が必要です。お金は人に価値を提供した対価として得るものであり、それは働くことで実現できます。
初めての給料をもらったとき、うれしいと感じた人は多いのではないでしょうか。それは、自分が社会に貢献してその対価をもらったと実感したからといえます。
自分が稼いだお金を自分のために使うことも良いですが、大切な人にプレゼントをあげたり、家族に貴重な体験をさせてあげたりすることでも、充実感を得られるでしょう。自分が働いて稼いだお金を大切な人に使うことで、そういった感情に至るのです。
精神的に強くなる
どんな仕事でも、やるからには責任が伴います。それゆえ、ミスをすると叱られたり、クレームを受けたりすることはあるでしょう。それでも投げ出さずに仕事をやり切ることで、大変な状況でも諦めない精神的な強さを得られます。
めげずに仕事をやり続けることで、上司からの説教にも耐えられるメンタルも身につきます。働いた経験があれば、これからの人生で困難にぶつかったときでも、「あのとき、やりきれたから大丈夫」と思え、打たれ強くなれるでしょう。
社会貢献できる
そもそも仕事とは、社会に何らかの価値を提供することです。子どものうちは、何をやるにも親がお金を払ってサービスを受ける、いわば『お客様』の立場でした。例えば、塾、習い事などは、学校の学費以外に、親にお金を出してもらって行っていたでしょう。
しかし、社会人になると、今度は自分が人に価値を提供する立場です。仕事の大きなやりがいは、人の役に立つことで、感謝してもらうことでしょう。仕事を通じて社会に貢献することで、自分が社会の一員となっていることを実感できます。
人の役に立っているという感覚が充実感を生み、さらなる活力の源となります。活力にあふれていれば、仕事のパフォーマンスも良くなり、社会貢献ができるという好循環を生み出せるでしょう。
働きたくないと感じた場合の対策
働きたくないと感じたら、どのような行動を取るべきなのでしょうか。働きたくないと感じたときの対処法を三つ解説します。自分にとって一番効果の高そうなものから実践してみましょう。
働きたくない理由を考える
まずは、なぜ自分が働きたくないかを考えてみましょう。働きたくない理由がわかることで、どのように対処すれば良いかがわかります。漠然と働きたくないと思っているうちは、状況を好転させることはできないでしょう。
疲れがたまっているなら、その原因から距離を取ることが対策になり、長時間労働が原因なら、転職することが対策になり得ます。働きたくない理由は人それぞれであるため、取るべき対処法も人によって異なるでしょう。
信頼できる人に相談する
働きたくないと悩んでいるなら、その気持ちを誰かに打ち明けることで解決の糸口が見えてくるかもしれません。自分一人で悩んでいても、なかなか答えは出ないでしょう。
人に話すことによって、客観的な意見を聞くことができ、自分では思ってもいなかったような解決策が見つかるかもしれません。
また、自分の気持ちを吐き出すだけでも、気持ちが楽になります。悩んでいるなら、一人で抱え込まないことが大切です。
仕事から離れて少し休んでみる
働きたくないと感じる場合、仕事から距離を置くことも大切です。有休が残っているなら、有休を使って仕事から数日間、離れてみましょう。有休で休んでも休息が足りないなら、休職することも方法の一つです。
数日間の休みを取るときは、一日中寝るのではなく、趣味に打ち込むなど有意義な時間を過ごした方が、リラックス効果が高いといわれています。
仕事と物理的に距離を取ることで、別の視点から問題について考えることができます。また、仕事に対する考え方も変わり、良い対策を思いつくといったこともあるでしょう。
気持ちを前向きにするためにできること
働きたくないと思っている状態が長く続くことは、良い状況とはいえません。前向きな気持ちを取り戻すためにできることを、三つ解説します。ぜひ実践に移して現状を変えてみましょう。
運動をしてストレス解消
適度な運動は、ストレスを軽減する効果があるといわれています。普段、体を動かすことがない人ほど、運動をしてみることをおすすめします。
とはいえ、いきなり激しい運動をしたり、ジムに通い始めたりする必要はありません。運動不足であるなら、まずは軽いウォーキングから始めてみましょう。軽い有酸素運動でも十分に効果が見込めます。
また、これを機に運動をする習慣を身につければ、今後、同じような状況に陥ったときも、運動をすることでリフレッシュができるでしょう。
仕事をする上での目標を立てる
日々仕事に忙殺される中で、仕事をする上での目標を見失っている人もいるでしょう。ゴールのないレースは、大きなストレスの元です。今一度、仕事を通じてどのようなことを達成したいか、どのような人間に成長したいかを考えてみましょう。
目指すべき場所がわかることで、モチベーションはアップします。目標を立てるときは、自己分析を徹底的に行うことがおすすめです。働き始めたときの気持ちや、今の職場で本当に良かったのかを考えることで、自分が本当に達成したいことがわかるでしょう。
自分の目標がわかれば、それを達成するために行うべきことがわかるので、自然と活力が湧いてくるでしょう。
自分にご褒美をあげる
仕事を頑張った自分に対してご褒美をあげることも、気持ちを前向きにする方法の一つです。幼少期に何かを頑張ったときにご褒美があると、モチベーションが上がる経験をした人は多いのではないでしょうか。それは大人になっても変わりません。
仕事の終わりに何か楽しみなことを設定すると、自然とやる気が出るものです。外食やデート、旅行など、自分がワクワクするものであればご褒美は何でも構いません。
また、ご褒美はできるだけ一回きりのものではなく、継続的に取り組めるものの方が効果は高いでしょう。何か打ち込んでる趣味があれば、それをご褒美にすることもおすすめです。
どうしても前向きになれない時は
ここまで解説した内容を実践しても、どうしても前向きになれない人もいるでしょう。そのときは、次の手を打つ必要があります。前向きな気持ちを取り戻せないときに考えるべきことを解説します。
自分に合った働き方を見つける
人はそれぞれ、ストレスを感じるポイントが異なります。もしかすると、今の働き方は自分に合っていないかもしれません。どうしても働く気力が起きない場合は、ストレスに感じている原因を探り、自分に合った働き方を見つけることが大切です。
労働時間がストレスの原因となっているなら、残業が少ない会社に移ると良いかもしれません。また、一度アルバイトとして働いて、時間の自由を利かせることも一つの方法です。
一方で、給与に不満があるなら、スキルや資格を身につけることで、給与アップを図ることが解決策になるでしょう。
転職を考える
働きたくないと感じる理由は、今の職場が自分に合っていないからかもしれません。確かに、職場にいる人や仕事内容、通勤の問題は自分の力の及ばない範囲です。自分の努力ではどうしても状況を改善できない場合は、転職することが解決策になるでしょう。
働く会社を変えれば、今までの環境を一気に変えられるため、状況が好転する可能性は十分あります。
また、会社で働く以外にも、フリーランスとして働く方法もあります。フリーランスとして働けば、人間関係も自分で選びやすくなるため、人付き合いが苦手な人にもおすすめです。完全在宅でできる仕事もあるため、通勤によって体力を消耗することもないでしょう。
転職をする場合には
転職活動をする場合、闇雲にやっても効率よく進められません。転職をするなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントの利用がおすすめ
転職エージェントとは、求人の紹介を始め、求職者の転職をサポートするサービスです。求人情報が載っているだけの求人サイトとは異なり、担当のエージェントが転職成功まで二人三脚でサポートしてくれます。
エージェントはキャリアパスの相談に乗ってくれたり、面接対策をしてくれたりなど、自分一人では準備しきれない部分を補ってくれます。また、多くのエージェントは非公開求人を持っていることが特徴です。
非公開求人は一般的な求職サイトには載っていない求人情報であるため、エージェントを利用しなかったら出合うことのなかった企業にも出合えるかもしれません。転職活動の効率を高めたいなら、エージェントを使うと良いでしょう。
働きたくないと思うのは普通のこと
世の中には、今の仕事が楽しくて仕方がない人もいますが、日々の生活や趣味のために仕事をしている人も多くいます。そんな人たちの中には、働くことに嫌気がさす人もいるでしょう。
働きたくないと思う理由は人それぞれですが、職場での人間関係や仕事のミスマッチ、プライベートの時間がないというのがよくある理由です。
また、コミュニケーションが苦手な人や、自己管理能力が低い人、心身ともに疲れている人は働きたくないと感じやすい傾向にあります。
働きたくないと思うことは悪いことではありません。しかし、お金を稼いで生活をするためには、前向きな気持ちを取り戻す必要があります。この記事で解説した内容を実践してみて、現状を打破しましょう。