「これまでBtoBでお客様の社内イベントの企画・運営をやってきた」
「たくさんの人に働きかけられて楽しいな。次は啓発イベントとかに興味がある!」
「自分の仕事が社会課題解決につながったら嬉しいな」
そんな、社会課題解決に貢献したいあなた。
イベントレンジャーズで社会貢献度が高いイベント運営しませんか?
【過去のイベント例を紹介】
私たちイベントレンジャーズは、イベントが社会貢献の手段となると信じています。
官公庁とタッグを組み、社会課題に対する解決策となるようなイベント作りを行なっています!
これまで手がけたイベントを二つ紹介すると…
①環境問題×クールチョイスの啓蒙イベント
地方自治体が主催として行った環境問題啓蒙イベント。
「親子で環境問題を考えるきっかけにしたい!というお客様の想いから、クールチョイスを促すイベントを行いました。
公民館で実施し、1,500名の方が来場!
体験ワークショップ、親子で楽しめるステージなど…設計から当日運営まで全て担当させていただきました。
②UN Woman日本事務所開所式
UN Womanはジェンダー平等と女性のエンパワーメント促進を目指した国際機関。
政府関係者、議員、国際機関、外国公館など計165名の関係者を招き、
パネルディスカッションなどのイベントを、準備から運営まで私たちが行いました。
いかがでしょうか。
イベント当日だけでも、大きな影響を起こせますよね。
でもそれだけではありません。
例えばイベント参加者に当日の様子をあげ、それをみた周りの人にも働きかける…
といった、いい連鎖を広げていくことができるんです!
イベントだからこそ、影響力がどんどん広がるので、あなたのしたいと思っている社会貢献をより大きい範囲でできますよ!
【お客さまの理想に沿ったイベントを】
「お客様の理想とするかたちと実際のイベントとのズレを極限まで減らしたい」
これが私たちのモットーです。
そのため、私たちは
・イベントの企画提案から運営まで同じメンバーが担当
・お客さまとのミーティングを多い時は10回以上も行う
などの取り組みを行なっています!
ミーティングに関しては、「時間をかけすぎだ!」と他社さんから言われるほど。
私たちはそれだけお客様の希望を叶えることを大切にしているんです。
また、当日の後も、参加者のコミュニティがずっと続くための取り組みを行うことも!
イベントをやって終わり、ではなく本当に目的を遂行するまで私たちはサポートします。
また、長いスパンで案件に関われるため、成功したときの喜びを大きく感じていただけますよ!
【業務内容】
みなさんには、イベントデザイナー職として提案から当日の実行までを行っていただきます。
まずは今あるプロジェクトで弊社のイベントデザインのスタイルに慣れていただきますが…
あなたが解決したい社会課題などあれば、
そのテーマ領域のお仕事を増やしていくことも可能です!
興味がある、解決に役に立ちたい課題などあれば教えてくださいね!
【カジュアル面談のご案内】
社会をより良くする手段として、イベントを運営しませんか?
ほんの少しでも興味をお持ちの方は【話を聞きにいきたい】より、ご連絡ください!
皆さまとお会いできることを楽しみにしております!