亀元宏美
管理課
大阪大学経済学部卒業後、1年間の資格浪人を経て大手監査法人に就職。
2015年8月に公認会計士登録。会社法・金融商品取引法監査クライアントおよびIPO監査クライアントにて現場責任者を経験したのち、2022年8月当社へ入社。2023年9月、財務経理グループ長に就任。
主に中川政七商店および関係会社の経理業務及び決算業務を担当する。
また、内部統制監査の経験をもとに社内業務フローのDX化も担当している。
一年ほど前、およそ10年続けた会計監査業務を辞し中川政七商店へ入社しました。
転職を決意したのは、30代も半ばになり監査業務では一人前の仕事ができるようになったものの、そこで得た知見を事業会社で使ってみたくなったから。何のために、誰のために使うのか。すぐには思いつかなかったけれど、「子どもたちに伝え残したいと思えるビジネスをサポートしたい」。そんな思いがありました。
ずっと関西に住んでいる私にとって、小売店として親しみのあった中川政七商店。改めて自分が働く場所を探し求めたとき、店舗にある生活用品の心地好さはもとより、「日本の工芸を元気にする!」というビジョンにとても興味を惹かれました。
ビジョンの意味を自分なりに咀嚼してみたとき、工芸メーカ―の経営基盤の弱さが思い当たりました。工芸メーカーをはじめ、日本の企業は99%以上が中小企業であり、その多くは家族経営です。
社長は職人でありお父さん、人情味があり従業員も家族のように大切にするからこそ、従業員もまた会社にフルコミットする。まさに人的資本経営を実践しているにもかかわらず、経営(数字)には疎く、数字重視で物事を判断する巨大資本に飲まれてゆく‥‥。工芸の衰退はそんなところにあるのだと思います。
その現状に真正面から向き合おうとする企業に、とても心を打たれました。「この企業でなら、自分の知見がより良い方向で活かせるかもしれない」という思いと、純然たる知的好奇心(内情は一体どうなっているのだろうか)から入社を決めました。
入社してみると、とてもフラットな組織風土と、各々が自分の持ち場に誇りをもって業務にあたっている姿が印象的でした。
現在は管理課で、経理財務業務にあたっています。当然のことながらバックオフィスの人間も、組織を構成する一社員として尊重されます。ビジョン達成のために日々奮闘する事業部の仲間に頼りにされ、相談を受けるときにはありがたく思い、自分を奮い立たせて業務にあたっています。
管理課にはルーティン業務も多くあり、日々目の前の仕事に追われると、自分が取り扱う情報の重要性や、自分たちの存在の影響力を忘れがちになります。けれど、そんななかでも自分たちが視座を高く持ち、スキル面でもソフト面でも自己研鑽に努めて業務にあたることが、会社成長の大きな原動力になるのではないかと考えています。
自分にも会社にも伸びしろはまだまだある!
目の前の一つひとつの業務が大きな道につながっていると信じながら、いつか振り返った時に自分の仕事が会社の成長、ひいては工芸業界再興の一助となっていたら、それほど嬉しいことはありません。