注目のストーリー
すべてのストーリー
エンジニアのキャリアを経て、出会うべくして出会った会社、それがエール。
社外人材による「オンライン1on1」を企業に提供し「聴き合う組織」を社会に広げているエール。事業拡大のフェーズに入った今、その事業基盤をITの側面から進化させていくエンジニア人材の募集を積極的に行っています。そこで、エールのエンジニアってどんな人たち?という疑問に答えるため、2021年9月に中途入社される村山 健一郎さんにインタビューを行いました!エンジニアとしてキャリアを歩まれてきた中で、エールとどのように出会い、ジョインすることになったのか、入社前に語っていただきましたので、ぜひご覧ください!ー村山さんのこれまでの経歴を教えてください。新卒で入社した会社はtoB向けにERPパッケージ...
【 2億円の資金調達を実施|聴き合う組織をつくるYeLL 】
エール株式会社は、はたらくFUND(新生企業投資グループ及び一般財団法人社会変革推進財団)と株式会社アカツキ「Heart Driven Fund」を引受先とした第三者割当増資により、2億円の資金調達を完了しましたことをお知らせいたします。詳細については、以下のプレスリリースを参照ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000073135.htmlまた、エール株式会社では、事業拡大に向けて、積極的に採用活動を行っています。オープンポジションでの募集もしていますが、特に以下の4つのポジションで共に働ける方を募集しています。●セールス/...
5月20日に日経MJ、5月26日に日本経済新聞 電子版にて、YeLLをご紹介いただきました
5月20日に日経MJ、5月26日に日本経済新聞 電子版にてYeLLのことをご紹介いただきました。若手社会人がコーチングを受けるようになってきた、という事例と時代背景が記されている中、企業向けのサービスとしてYeLLを取り上げていただいております。 今の若手社会人がコーチングを受けた際のリアルな声が分かりやすく記されておりますので、ぜひご覧ください。 ■日本経済新聞 電子版 – 頼りは上司よりSNSの他人 若者、自腹でコーチング(会員であれば閲覧可能です)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44965470X10C19A5H11A00/
4月23日開催「データで見るエンゲージメントと1on1」イベントについて、ウイングアーク1st株式会社が運営する「データのじかん」に掲載いただきました
ウイングアーク1st株式会社が運営する「データのじかん」に、4月23日に開催した経営・マネジメント層を対象としたイベント「データで見るエンゲージメントと1on1〜数字が語る強い組織の作り方〜」の詳細を掲載していただきました。 この会では以下の登壇者をお迎えし、エンゲージメントと1on1をデータ視点で語りました。その仔細な内容を分かりやすく記述していただいておりますので、”エンゲージメント”と”1on1”についてご興味がお有りの方はぜひご覧ください。 ■登壇者働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター 藤野貴教氏(モデレーター)ウイングアーク1st株式会社 人事ソリューション...
代表櫻井のインタビュー記事が、株式会社アトラエが運営する「DIO」に掲載されました
株式会社アトラエが運営する人事・マネージャー向け 組織改善の”Do”がみつかるメディア 「DIO」に、『“Self Awareness”できていますか?――自己理解をし、感情をオープンにした1on1が組織を強くする理由』と題して弊社代表の櫻井へのインタビュー記事を掲載していただきました。 本記事では、昨今重要性が見直され始めている「1on1」の価値とは何なのか? そして、なぜ今の時代に1on1の重要性が叫ばれているのか? 1on1を機能させるには何が必要なのか? という点についてお話をしています。 「1on1」に興味がある!という方は、ぜひご覧ください! ■“Self Awareness...
株式会もくてき、10月1日より4期目に入りました。つい最近、会社を立ち上げたばかりの気分ですが、もう4期目に入るなんて、なんだか不思議です。「会社設立から3年で売上3億に!」といった派手な実績はありませんが、なんとか生活できるくらいは稼いでこれました。 思い返せば、「自分で稼ぐ」という「生きる力」そのものを高めてきた日々でした。創業1年目の数ヶ月目には、売上ゼロなんて月もありました。そこから事業内容を変更し、再び準備して、利益が出る体質にまで変えてきました。そしてある程度利益が出るようになって、1年目のマイナスがプラマイゼロくらいまで回復した2期目を終えた昨年夏頃、また次のチャレンジを...