注目のストーリー
中途採用
今年できた新規事業!訪日インバウンド事業『Trip In』のサービス紹介!~訪日観光を通じて日本の魅力を世界へ繋ぐ~
こんにちは!インバウンドテクノロジー株式会社(通称、IBT)の人事・広報を担当している、古茶です。私たちは「多様な価値観と共存できる世界を創る」というビジョンを掲げて、日本と世界を繋ぐ架け橋として活動しています。その中でも、訪日インバウンド事業を通じて、訪日インバウンドで日本の魅力を届ける役割を担っているのが、「Trip In」。今回は、今年できた訪日インバウンド事業部である「Trip In」についてご紹介します!まずは、訪日観光の未来と可能性コロナ禍を経て、インバウンド市場が本格的に再び活気を取り戻しています。政府が掲げる「2030年に年間6,000万人の訪日外国人観光客」という目標も...
成長も楽しさもここに。新卒メンバー発案でスナック開催!
みなさんこんにちは!インバウンドテクノロジー(以下IBT)人財開発室の古茶です。11月も後半に差し掛かり、肌寒さが一段と増してきましたね。皆さんも体調には気をつけてお過ごしください!さて、今日は先週社内で行われたスナック開催のイベントレポートをお届けします。社内では日々業務に励むだけでなく、こんなユニークな企画が生まれることも、IBTらしさの一つ。どんなイベントだったのか、ぜひご覧ください!突然、月曜日の全体朝礼で、新卒メンバーの小田ちゃんから「今週の金曜日に社長とスナックを開催します」という発表がありました🍻それを聞いて「???」と顔を合わせるメンバーも多かったですが、社長とスナックを...
新メンバー2名加入で成長への勢い倍増!歓迎会を行いました!
みなさんこんにちは!インバウンドテクノロジー人財開発室の古茶です。11月に新入社員の方が2名入ってくれたので、歓迎会を行いました✨今回の記事では、その様子をお伝えします!今回入ってくれた2名は中途採用のメンバーになります。2名とも、まさかまさかのジムトレーナー経験者ということで、筋肉マッチョなメンバーがJoinしてくれました。全く異なる業界から入社いただきましたが、他の業界でも数字をしっかり追っていたり、○○という目標のためにこう頑張ってきました!やり切る力だけは誰にも負けません!という方は、大歓迎です。ジムトレーナー経験者は今までいませんでしたが、IBTメンバーは筋トレしているメンバー...
あなたの人生と会社の未来に向き合う。本音カジュアル面談
こんにちは!インバウンドテクノロジー(以下IBT) 人財開発室の古茶です。最近、いよいよ冬を感じるような寒さになってきましたね⛄皆さん、体調には気を付けてお過ごしください!さて、今回は、IBTの「カジュアル面談」についてご紹介します。Wantedlyを通してさまざまな方にお会いする機会が増え、「面談ではどんなことを話すのですか?」というご質問をいただくことも多いため、少しでも参考になるように記事にしてみました。ありがたいことに、Wantedlyや他媒体の求人を通じてたくさんのご応募をいただいており、IBTとしても、求職者の皆さんにとっても、面談・面接の時間が、価値ある時間になることを目指...
内定式と10周年記念レポートPart2!ドキドキの表彰式!
こんにちは!インバウンドテクノロジー(以下、IBT)人財開発室の古茶です。内定式と10周年記念パーティーレポートPart2!内定式と並行して、社員総会があったのですが、社員総会の締めくくりにメンバーお待ちかねの表彰式・昇格祭がありました!!!🏆ということで今回は表彰式・昇格祭の様子をお届けします!Part1をまだご覧になっていない方は、こちらも是非覗いてください👀受賞者の発表🎉表彰式は、IBTの中で最も活躍し全社員のロールモデルとなるメンバーを表彰する場となります。今回の表彰式では期の締めくくりのタイミングということもあり、表彰対象の賞は3つありました!MVP賞、パートナーMVP、Val...
内定式と10周年パーティーの様子をお届け!Part 1
こんにちは!インバウンドテクノロジー(以下IBT)の人財開発室担当 古茶です。最近は涼しい風も吹くようになり、秋を感じますね!🍂秋といえば、食欲の秋、読書の秋など色々とありますが、、、私たちIBTの創業記念の秋でもあるんです!笑10月2日に、内定式と創業10周年パーティーを行いましたので、今回はその様子をお伝えしていきます👀✨社長のツテもあり、なんとも豪華な会場で開催させてもらいました。なんともおしゃれな場所で、会場入りしただけでもテンションがかなり上がります(私は司会進行役だったので、表向きは平静を装っていましたが🤫笑)タイムテーブルはこんな感じです。ゲストスピーチ内定式社長と執行役員...
【Interview#5 第2弾】チームを導き、メンバーの成長を引き出す。トップセールスマネージャーとして大切にしている価値観。
こんにちは!今回は、グローバルタレント紹介事業部のマネージャー(通称、りっきーさん)へのインタビュー記事の第2弾になります。今回の記事は、りっきーさんがリーダーやマネージャーになってからどんな業務をしているのか、マネージャーとしての価値観に触れた内容となっています。インバウンドテクノロジー(以下、IBT)の営業マネージャーが何をしていて、どんな想いで働いているのかが分かる記事です👀余談になりますが、りっきーさんは、前回の記事から本日までの間で、マネージャーからゼネラルマネージャーになられました👏おめでとうございます!!前回の記事をまだご覧になっていない方は、是非ご覧ください!渡邉 力矢(...
グローバルタレント紹介事業部のご紹介!業務内容や事業部カルチャーをお伝えします!
こんにちは!インバウンドテクノロジー人財開発室の古茶です🌻最近、少し涼しくなってきたように感じますがいかがでしょうか?季節の変わり目になりますので、皆さま体調にはお気をつけてお過ごしください!さて、今回は何についてかというと・・・当社の主軸事業である、グローバルタレント紹介事業部の仕事内容や、どんな業界とお付き合いがあるのかなどご紹介していきたいと思います。どんな事業部?グローバルタレント紹介事業が展開しているサービスが「World in Pro」です。World in Proは、 グローバルタレントと国内企業をつなぐことをメインとした事業です。ただ企業とマッチングさせるだけではなく、世...
掃除から育まれる自律的考動力!全社員でオフィスの大掃除を行いました!!
こんにちは!インバウンドテクノロジー(以下 IBT)人財開発室の古茶です。今週頭に、社員全員でオフィスの掃除を行ったので、その時の様子やなぜ自分たちで掃除を行うのかというところをお伝えしたいと思います🌟IBTでは、社員一人ひとりが主体性を持って自律的に考動することを大切にしています。これは業務だけでなく、オフィス環境の維持にも表れています。オフィスの清潔さが業務効率や仕事の質に直結すると考え、社員全員でオフィスをきれいに保つ取り組みを行いました!※自律的考動に関しては、弊社の行動指針にも組み込まれていますので、まだ読んでいない方は是非目を通してみてください。ちなみに、IBTでは今まで、毎...
イベント開催の運営側に密着!
こんにちは!人財開発室の古茶です。先週、イベントの様子をシェアする記事を公開いたしました。今回はそれに続くイベント紹介記事第2弾になります🎉イベント企画からイベントが終わるまで、運営側がどんなことをしているのかご紹介します。今回イベント運用側として協力してくれたのは、新卒1年目のメンバーの平岡さんです。新卒メンバーなのにもかかわらず、企画・集客・運用と一気通貫に担当している平岡さん。彼女に運営側としてどんなことをしているのか伺いました!IBTのイベント担当メンバーIBTのイベントは、基本的に、社長室のマーケティングメンバーと事業部(営業)のメンバーがメインとなって企画から運営までを行って...
【Interview#3】異国での起業経験から生まれた、IBTでの新たな挑戦
こんにちは!人財開発室の古茶です。本日は、インバウンドテクノロジー (以下 IBT) の外国籍メンバーである、沙さんへのインタビューです。沙さんは、中途で IBT に入社してくれた、経験豊富なメンバーになります。今回のインタビューでは、沙さんの IBT 入社前のキャリアや、IBT での業務内容に密着しました。バリキャリの沙さんが、どんな想いで仕事と向き合っているかがよく分かるインタビュー記事となっておりますので、是非最後まで読んでみください👀沙 碩中国の東北で生まれ、中国の大学を卒業後、環境学を学ぶために北海道大学に留学。2 年ほどで帰国するつもりだったものの、気づけば日本 7 年目!趣...
社長自ら発信する成長メッセージ:社長通信がスタートしました!
こんにちは!人財開発室の古茶です(^^)/今回の記事は、弊社で新たに始まった取り組み、「社長通信」についての記事になります。私たちインバウンドテクノロジー(以下 IBT)では、社員一人ひとりの成長と成功を支えるために、社長自ら「社長通信」を毎週発信することとなりました。社長通信で伝えたいこと「人としてどう生きるか」という問いを追求する重要性をメンバーに伝えたいという社長の思いから、この社長通信はスタートしました。IBT に所属するにあたって大切にしてほしいことについても触れられています。この社長通信の発信を通じて、今 IBT に少しでも興味を持ってくれている方にも、社長やメンバーがどんな...
社長に組織をどうしていきたいか壁打ちした話
前回のストーリーにて同期で1年間の振り返りと未来について語った話をしました。今回は代表の林にインバウンドテクノロジーという組織をどうしていきたいか壁打ちした話です。前回のストーリーはこちら先日、代表と20卒で食事に行きました。この会は代表が「2年目に向けて話そうよ」と声をかけてくださり実現しました。入社してから定期的に話す機会を設けてくれます。代表に直接自分の考えやビジョンをアウトプットできる機会があるのはこの会社で働くなかでも特に魅力的に感じる面です。今回の食事会では多くの話をしていただき20卒からもアウトプットしたのですが特に印象に残っているトピックスが3つあります。①自分の今のポジ...
同期で1年間の振り返りと未来を語らう会
新入社員が入社し、新しい期に突入する4月。この4月で社会人2年目を迎えた20卒は、1年間の振り返りと未来を語らう会をしています。新卒1期生として入社し、丸1年を過ごした20卒。この1年を振り返るとほんの数時間では語りきれないほど様々なことがありました。そして、各々数えきれないほど多くの課題にぶつかり人としてもスキル面でも成長しました。部署ややっていることはそれぞれですが、1年前と比べるとお互いの成長は実感していました。特に、考え方やありかた。入社したての頃は目の前の業務をこなすことで精いっぱいになってしまう時期もありました。ですが少しずつ矢印が自分から外に向いてきています。自分の業務だけ...
緊張と期待の【表彰式】🏆
表彰式インバウンドテクノロジーでは四半期ごとに表彰式を行います。定量目標/定性目標(自己成長目標・行動指針目標)の達成率や成果に基づき、幹部陣で構成される経営会議にて受賞者が決まります。今回の表彰式ではMVP、Value賞、新人賞の3つの賞が授与されます。誰が受賞するのか、緊張と期待が高まるなかMVPから順に発表します。名前を呼ばれた受賞者は壇上にあがり表彰状が授与されます。記念撮影をし、受賞にあたってのコメントをします。《MVP》 R.Wモニターの王冠がちょうどいい位置に。成果までの長い道のりで悔しさを抱えていたが、決して諦めることなく、成果に向き合う毎日を積み重ね努力し続けたことが称...