注目のストーリー
教育
【代表コラム】NPOの冠にとらわれないvery50の給料哲学
冠にとらわれず、常に自分たちに最適な組織を目指してvery50は現在、認定NPO法人として活動しておりますが、NPOには「社会貢献をしている」というポジティブなイメージだけでなく「自己犠牲で成り立っている」「給料が低そう」「怪しい」といったネガティブなイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。私たちはNPOという枠にとらわれず、常に自分たちが目指す未来に適した組織づくりに取り組んでおります。その一つの体現が、給与体系です。very50の給与水準は、他の多くのNPOとは一線を画し、一般の企業と変わらない水準の給与を設定しており、そこにはvery50の中で働くスタッフに対する還元という意味...
【スタッフインタビュー】「自分自身が挑戦するから、"挑戦"の楽しさを伝えられる。」副業教育プログラムファシリーテーターの話
こんにちは、very50で採用を担当している中嶋です。very50の教育プログラムを導入している高校では、”毎週〇曜日のx時間目はvery50の授業”という形で高校から1年間週1回の授業を受託し、加えて1年間の集大成として、修学旅行で超実践的なプロジェクト型研修旅行を実施していきます。very50では、very50のフルタイムスタッフだけではなく、普段はvery50以外のところで活動しながら、副業としてその経験をvery50でも活かしてくれるメンバーを積極的に巻き込んで教育プログラムを運営しています。今回のスタッフインタビューでは、東北の高校で探究授業のファシリテーターを担当している長尾...
【スタッフインタビュー】三足の草鞋を履きながら、副業で教育プログラムのファシリーテーターとして活躍!
こんにちは、very50で採用を担当している中嶋です。very50の教育プログラムを導入している高校では、”毎週〇曜日のx時間目はvery50の授業”という形で高校から1年間週1回の授業を受託し、加えて1年間の集大成として、修学旅行で超実践的なプロジェクト型研修旅行を実施していきます。very50では、この教育プログラムの運営メンバーとして、very50のフルタイムスタッフだけではなく、普段はvery50以外のところで活動しながら、その経験を活かしてvery50でも副業メンバーとして活動してくれる人材を、積極的に巻き込んで教育プログラムを運営しています。今回のスタッフインタビューでは、v...
【インターン紹介】教育コンテンツ・プログラム開発担当:浅見幸佑
こんにちは!このシリーズではvery50のインターンをご紹介する記事をお届けします。トップバッターは、教育コンテンツ・プログラム開発を担当している浅見君です!簡単な自己紹介をお願いします!はい、立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修 3年の浅見幸佑です。学外ではvery50でのインターンの他に一般社団法人ビーラインドプロジェクトという団体を友達と立ち上げ、視覚障害のある人とない人が楽しく関わる場が増えていくための活動をしています。具体的に言うと、その活動で「見ても見なくても見えなくても楽しめるボードゲーム“”グラマ”」を開発して、そこからクラウドファンディングをして寄贈を行ったり、全国...
創業15周年。very50のMission / Vision / Credoを新たに策定しました
はじめに2008年に創業したvery50は、アジア途上国に赴き、社会課題を解決しながら実践的なスキルを身につけるMission on the Ground(MoG/モグ)というプログラムを中心に、“アジアの社会課題を解決しながら学べる学校”として、主に大学生・社会人向けのプログラムを提供してきました。2016年には、初めて高校生にもプログラムを拡張し、ジャカルタから車で数時間移動したチサロパというインドネシアの小さな村での活動を行いました。このとき、たった4人の高校生と実施したMoGを通じて、より若い世代に向けたアプローチが団体のミッションである“自立した優しい挑戦者を増やす”ことに繋が...
【スタッフ紹介】私が新卒でvery50にjoinした理由
皆さんはじめまして!very50スタッフの大浦菜々佳(おおうらななか)と言います。今回の記事では、私がvery50と出会ったきっかけ、そして新卒社員としてjoinするまでの経緯をお話しします。ぜひご覧ください!Profile近畿大学経営学部卒。学生時代にエシカル消費に関心があり、大学3年次に学生団体立ち上げ期に参画、年間1000人以上を動員するイベントを運営。他にも、大学では1年次に学内ビジネスコンテストで優秀賞を受賞。シード期のスタートアップでCSとしてインターン。very50では、大学生向けプログラム「DiG(Development in the Ground)」に参加した後、高校...
【コラム】努力は裏切る。めっちゃ裏切る。
Nozomu Tanihiro1989年、神奈川県生まれ。慶應大学経済学部卒業。大学2年生時にvery50のMoGプログラムに参加して以来、合計9カ国以上のアジア新興国でソーシャルビジネス支援やビジネスアクセラレーションに携わる。大学卒業後、ユニ・チャーム(株)をへて、学生時代にインターンをしていたvery50のミッションに強く共感し、正職員として再参画。現在は、副代表として経営や組織運営を担いながらも、教育コンテンツ開発責任者も務める。教育コンテンツディレクターとして、さまざまな学校や企業プログラムのカリキュラムデザインからプログラム設計などを手掛け、当団体の2017年アクティブ・ラー...
【これからの「きょういく」の話をしよう vol.3】世界を味わい、オモシロクする力
Nozomu Tanihiro1989年、神奈川県生まれ。慶應大学経済学部卒業。大学2年生時にvery50のMoGプログラムに参加して以来、合計9カ国以上のアジア新興国でソーシャルビジネス支援やビジネスアクセラレーションに携わる。大学卒業後、ユニ・チャーム(株)をへて、学生時代にインターンをしていたvery50のミッションに強く共感し、正職員として再参画。現在は、副代表として経営や組織運営を担いながらも、教育コンテンツ開発責任者も務める。教育コンテンツディレクターとして、さまざまな学校や企業プログラムのカリキュラムデザインからプログラム設計などを手掛け、当団体の2017年アクティブ・ラー...
【これからの「きょういく」の話をしよう vol.2】教育に流し込まれる「あい」の量を増やしたい
Nozomu Tanihiro1989年、神奈川県生まれ。慶應大学経済学部卒業。大学2年生時にvery50のMoGプログラムに参加して以来、合計9カ国以上のアジア新興国でソーシャルビジネス支援やビジネスアクセラレーションに携わる。大学卒業後、ユニ・チャーム(株)をへて、学生時代にインターンをしていたvery50のミッションに強く共感し、正職員として再参画。現在は、副代表として経営や組織運営を担いながらも、教育コンテンツ開発責任者も務める。教育コンテンツディレクターとして、さまざまな学校や企業プログラムのカリキュラムデザインからプログラム設計などを手掛け、当団体の2017年アクティブ・ラー...
【これからの「きょういく」の話をしよう vol.1】very50の教育サービス開発にかける思い
Nozomu Tanihiro1989年、神奈川県生まれ。慶應大学経済学部卒業。大学2年生時にvery50のMoGプログラムに参加して以来、合計9カ国以上のアジア新興国でソーシャルビジネス支援やビジネスアクセラレーションに携わる。大学卒業後、ユニ・チャーム(株)をへて、学生時代にインターンをしていたvery50のミッションに強く共感し、正職員として再参画。現在は、副代表として経営や組織運営を担いながらも、教育コンテンツ開発責任者も務める。教育コンテンツディレクターとして、さまざまな学校や企業プログラムのカリキュラムデザインからプログラム設計などを手掛け、当団体の2017年アクティブ・ラー...
社会人見習い期間をvery50で過ごす、インターン生のこれまでとこれから
山崎 真由2021年7月よりインターンとして活動。早稲田大学法学部を今年9月に卒業。大学在学中は、フィリピンでの1年半の教育インターンや、国際取引法ゼミでの英語弁論など、学内外で様々な活動に取り組む。来年春より外資コンサル企業に就職予定。インターンとしての日々はじめまして!現在very50でインターンをしている山崎真由と申します。先日大学を9月卒業し、絶賛ギャップタームを謳歌している23歳です。インターンを始めたのは2021年の7月なので、働き始めてから1年以上が経ちました。また、後述しますがvery50と出会ったのはさらに1年前の2020年春なので、関わり始めてからは2年半になります。...
「あんなに心が揺れたのは人生で初めて」総合商社で働きながら、社会人フェローとしてMoGに初参加して見えたもの
Ayaca Bianca Kimura早稲田大学在学中に1年間の米国留学を経験。米国で途上国の政治を学んでいたことから、発展途上国の現状を知りたいと2011年夏にインドネシアでのインターンを実施。スラムの現状を目の当たりにし、世の中の人々の生活を根幹から支えたいと考えるように。大学卒業後は総合商社を志望し、念願叶って伊藤忠商事へ入社。エネルギー事業に従事して6年目になる。■MoGにフェローとして参加しようと思ったきっかけ会社の同期から「親友がvery50っていう団体にプロボノとして関わっているんだけど、春の1週間のプロジェクトに参加できる社会人フェローを探してるんだよね。ビアンカにぴった...