注目のストーリー
すべてのストーリー
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.10開催レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2018年10月6日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.10の開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/98891/togetterまとめhttps://togetter.com/li/1273838今回も大盛況!「DataMesh Live! ライブデモと事例紹介」王暁麒さん中国に本社を持つ、DataMesh社日本法人の代表・王さんからDataMesh Live!と、MR関連取り組みのご紹介です。HoloLens開発をしている方々なら...
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.9開催レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2018年6月23日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.9の開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/88228/togetterまとめhttps://togetter.com/li/1240524「Softbank MR Intel Simulator開発について」坂口卓也さん、松山周平さん、湯浅貴文さん言わずと知れたARゲーム「Ingress」をHoloLensでMR化したソフトバンクさん、ティーアンドエスさんによるセッションです!...
R&D部門が冬季インターンシップ「Rocket Internship」を開催しました!
TIS株式会社のR&D部門である戦略技術センターが冬季インターンシップを開催いたしました!戦略技術センターは毎年冬季インターンシップを開催しており、素晴らしい学生に参加頂けて嬉しい限りです。今年はAIサービス事業部と合同でそれぞれが取り組んでいる技術を対象とした「機械学習/自然言語処理コース」、「MR(Mixed Reality)コース」、「チャットボットコース」の3コースで実施しています。今回はインターンのタイトルを「Rocket Internship」と銘を打ち、自分のアイデアや仮説の検証を進めながら個人毎にプロトタイプの実装を行うプログラムとなっていました。2日間という短い期間でし...
de:code2018にてシアターセッション登壇してきました!!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2018年5月22日、23日に開催されたde:code 2018でシアターセッション登壇してきましたので、ご紹介します!de:codeとはマイクロソフト社が主催の技術者向け大規模カンファレンスです。https://www.microsoft.com/ja-jp/events/decode/2018/TISは昨年、スポンサーとして展示&セッションを行いました。日本マイクロソフト主催de:code2017にてセッション登壇&ブース出展してきました!!今回はMicrosoft MVPとしてサンプルコードの提供とシアターセッションを行ったものとなり...
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.8開催レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2018年4月21日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.8の開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/82054/togetterまとめhttps://togetter.com/li/1220459「『ナンジャタウン×MRプロジェクト』テーマパークにおけるHoloLens開発事例の紹介」岩田 永司さん、市野塚 朝さん、本山 博文さん今年初め、衝撃的なMRアトラクションが池袋ナンジャタウンでスタートしていたことを皆さんご存知でしょうか?『...
Tech-Circle #27 Pythonを用いた時系列データの異常検知 を開催しました。
Tech-Circle #27 Pythonを用いた時系列データの異常検知 を開催しましたTechCircleでは、「Pythonを用いた時系列データの異常検知」と題して、ハンズオンイベントを開催しました。今回は TISのコワーキングスペース「bit&innovation」の別館「bit&innovation2」を会場に、株式会社カブク @SnowGushiGitを講師に時系列データに対する異常検知に関する講義とハンズオンを行いました。イベントの様子今回は周りの人との交流も深めて自己紹介もらおうという趣旨で自己紹介から始まりました。講義パート「イジョウトハ」というスライドの後、「時系列デ...
Tech-Circle #26 AWS IoT×Open JTalk~IoT×音声通知システム開発ワークショップ~
Tech-Circle #26 AWS IoT×Open JTalk~IoT×音声通知システム開発ワークショップ~TechCircleで以下のイベントを開催しました。AWS IoTを利用した構成の上で、RaspberyPiからOpenJTalkで音声による通知を行うというワークショップ形式でした。イベントの様子クラウドソリューションアーキテクトの@nasuvitzによるの自己紹介から、講義パートにうつり最終的にはワークショップで、それぞれの席に用意したRaspberyPiからOpenJTalkによる音声が飛び交う場になりました。LTハンズオンのあとはLTを2名の方に実施していただきました...
IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR WG 勉強会にて弊社HoloLens取り組みについて紹介を行いました
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。 2018年3月27日に日本マイクロソフト本社において開催された IoTビジネス共創ラボ 第1回 xR(VR/AR/MR) WG 勉強会にて 弊社におけるHoloLens研究の取り組みおよび今後の展望について紹介いたしましたので その内容をこの場でも説明致します。 https://iotbizlabo.connpass.com/event/77188/ はじめに IoTビジネス共創ラボとは? IoT /ビッグデータ領域のエキスパートが集まり Microsoft Azure をプラットフォームとする IoT プロジェクトの共同検証を通じてノウ...
4月4日〜の「AI・人工知能EXPO」でスマートスピーカーAISonar&DialogPlayをブース出展します
TISは4月4日(水)~4月6日(金)に東京ビッグサイトで開催される、「第2回AI・人工知能 EXPO」にブース出展いたします。ブースでは、TIS株式会社と株式会社エーアイで共同開発したスマートスピーカー「AISonar」の実機展示とデモンストレーションの実施、チャットボット作成プラットフォーム「DialogPlay」の紹介を実施いたします。スマートスピーカーで顧客へ新しい音声対話体験を提供したいみなさま、チャットボットで今まで拾えていなかった顧客の声をあつめたいみなさま、ぜひ、第2回AI・人工知能EXPOのTISブースでご体験いただいた上、みなさまの業務課題についてもお話きかせていただ...
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.7開催レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2018年2月18日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.7の開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/76212/togetterまとめhttps://togetter.com/li/1200835「HoloLens製カートゲームHADO KARTを現場に導入した話」増田博志@trappleさんセッション一発目は株式会社meleapの増田さんによるHADO KARTのお話。HADO KART開発の経緯から、HoloLensとiPhone...
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.6開催&登壇レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2017年12月16日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.6忘年会スペシャルの開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/71043/今回は運営および登壇者として参加させて頂きましたので、報告いたします!今回もまた超豪華な登壇者陣!その中に私が一人紛れ込んでのメインセッションを行いました!togetterまとめhttps://togetter.com/li/1181747はじめに今回、あるしおうねさんのセッションをリモート(Cluster...
研究開発部門が行うインターンシップ「Rocket Internship」を開催します!
この冬、TIS株式会社の戦略技術センターとAIサービス事業部はインターンシップ「Rocket Internship」を開催いたします。本記事では研究開発を行う両部門が開催するインターンシップを紹介します。戦略技術センターとAIサービス事業部とは戦略技術センターは新規事業領域への適用検証とソフトウェアサービスのプロトタイプ開発を行う研究開発部門です。中長期的かつ活用市場が不確実である先進技術を対象として、社内事業部や外部ベンチャー企業との連携などビジネスへの適用を行っております。また、得られた成果については技術ブログへの投稿やWeb記事、コミュニティでの発表や書籍など、対外発信を行っていま...
TISはAISonarとHoloLensをIoT Japan 2017に出展します
2017年10月11日(水)〜10月13日(金)に東京ビッグサイトで行われるIoT Japan 2017にTIS株式会社は(株)エーアイと共同で出展します。IoT Japan 2017は IoT(Internet of Things)に関する専門展示会です。本展示会でエーアイ社と弊社共同で開発を進めているスマートスピーカーAISonarの初公開とHoloLensによるMR対話エージェントの展示を行います。AISonarとはAISonarとは音声認識、AI、機械翻訳、音声合成を組み合わせたスマートスピーカーです。今回の展示ではTISの業務チャットボットプラットフォームDialogPlayと...
Tokyo HoloLens ミートアップ vol.5開催レポート!
こんにちは。TIS戦略技術センターの森真吾です。2017年9月17日に日本マイクロソフト本社において開催されたTokyo HoloLens ミートアップ vol.5の開催レポートです!https://hololens.connpass.com/event/63723/今回も司会として参加させて頂きましたので、報告いたします!Togetterまとめはこちら。今回からYoutubeライブ配信も行ってます!https://togetter.com/li/1152094今回はVR界隈では知らない人がいない超有名人お三方にメインセッションを担当して頂き、非常に刺激的な内容となりました!「Azure...
PyCon JP 2017にTISのDialogPlayとchakkiがブース出展します - 9月8日(金)〜9日(土) ※日付訂正しました
早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されるPythonエンジニア向けイベントPyCon JP 2017にDialogPlayとchakkiが2017年9月8日(金)〜9日(土)のカンファレンス開催期間でTIS株式会社のブースにて出展します。ブース期間中はみなさまにご体験いただけるようなデモも用意しておりますので、ぜひ、PyCon 2017へご参加される方はTISブースへお立ち寄り下さい。開発メンバーがお出迎えさせていただきます。※記事公開時点でブース出展期間に誤りがありました。正しくは、カンファレンス開催期間の9月8日(金)〜9日(土)です。訂正させていただきます。DialogPlayとは...