注目のストーリー
エンジニア
Webエンジニアとしての新たな一歩をサポート〜受講生に寄り添うキャリアアドバイザー〜
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは本多遥さんです。名前:本多遥さん2021年入社 RUNTEQ事業部所属子供服専門店での接客経験を経て2021年にカスタマーサクセス(CS)としてジョイン。現在はRUNTEQ事業部にて、キャリアアドバイザー(CA)としてWebエンジニアを目指す受講生の就職サポートを担当。– 前職は接客業をされていたんですね。スタテクへ入社したきっかけを教えてください。本多:もともとは子供服専門店で接客を担当していました。少しずつ販売・接客だけでなく、新人教育や外国人スタッフの教育などを任されることが増えていき、その中で「...
【エンジニア】技術畑一本!スタテクで生涯創造に関わりたい
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは行成 俊隆さん。卒業後、技術一筋のエンジニアとして様々なソフトウェア開発やシステムインテグレーター等を経験してきました。現在は四国からフルリモートにて参画中です。名前:行成 俊隆さん2022年入社。スタートアップスタジオ事業本部開発部所属。スタートアップ企業に寄り添い、クライアントと一緒に開発を行うことの出来る点や、自社サービス「RUNTEQ」のポートフォリオの作成だけではなく、作成したものを発表し実際に使用してもらうというプログラミング教育に興味を持ち、2022年にジョイン。現在は開発部にてDX化を行...
【リクルーティングアドバイザー】プログラミングスクール受講生と企業に寄り添う
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは比嘉香さん。現在はRUNTEQにて、リクルーティングアドバイザー・キャリアアドバイザーとして就職活動の支援や採用活動を行っている企業との商談を担当しています。プログラミングスクール「RUNTEQ」のキャリアサポートについて、お話を伺いました!名前:比嘉香さん2021年入社 RUNTEQ事業部所属。企業の採用課題や担当スタッフのキャリアパスについて相談にのっていく中で、キャリアに悩んでいる人により寄り添えるポジションで仕事をしたい、という思いからスタテクに転職。現在はRUNTEQ事業部にて、リクルーティン...
好評だったハンズオン「AWS App Runner× Rails」開催のきっかけは?エンジニア水本さん
先日弊社が主催し、90名以上の方にご参加いただいたイベント「スタテクDevMeetUp【ハンズオン】AWS App Runner × RailsでWebアプリを作ろう」を主導した開発部・水本に、今回のテーマでハンズオンを開催することになったきっかけや、今後の取り組みについて聞きました。イベント開催のきっかけはコンテナ技術に関心があったから水本:元々採用活動の一環としてハンズオンなどの対外活動を行っていました。「次回はどんな内容でイベントを開催しようか?」とメンバーと話し合う中で、当時、一般提供を開始したばかりのAWS App Runnerを使ったハンズオンをやってみるのはどうだろうか、と...
駆け出しエンジニアを支える元気印!RUNTEQ運営 コミュニティーマネージャーの仕事とやりがい
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは大城多香子さん。テレビ制作会社を経て、地元沖縄でプログラミングを学習。その後スタテクに入社し、現在はWebエンジニア養成スクールRUNTEQの運営に携わっています。RUNTEQはどんなスクールなのか、運営側はどのようなことをしているのか、お話を伺いました!名前:大城 多香子さん2019年入社RUNTEQ事業部所属。地元沖縄でプログラミングを学習。Web系企業が多い東京で挑戦してみたい!とスタテク菊本社長の「弟子」として入社し、Webエンジニア養成スクール「RUNTEQ」の運営・受講生サポートに奔走中です...
在宅テレワークでエンジニア・Webデザイナーがモチベーション維持のために心掛けていること。
テレワーク生活も2ヶ月が過ぎようとしています。仕事をする場所が選べることが魅力のリモートワークと違い、在宅でのワークが必須な現状。家族が常に家にいる状態で、子供がいる人はテレワークwith キッズで毎日がてんやわんや。一人暮らしの人は誰かと会うこともままならず、孤独を感じやすい。これまでは対面コミュニケーションを通して業務を進めることができましたが、今はそうもいきませんよね。モチベーションの維持が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。離れているからこそ、モチベーション維持のためのコミュニケーションは今まで以上に重要だと思います。そこで、完全在宅テレワークでスタテクが実践している...
メンバー育成や技術面でも牽引!笑顔を絶やさないエンジニア
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーがいます。今回ご紹介するのは日吉陽介さん。いつも笑顔で周りを和ませてくれる上に、現在はスペシャリストという立場で技術面はもちろん、様々な場面でメンバーを引っ張ってくれています。名前:日吉 陽介さん2017年入社開発部所属。エンジニアとして現在は3つのプロジェクトに携わる。 またスペシャリストとして、技術面を牽引するだけでなくメンバー教育にも積極的に関わっている。– スタートアップテクノロジーへ入社したきっかけを教えてください。日吉:スタテク社長の菊本さんが前職の技術顧問をしてくれていて、もともと知り合いでした。前職で一緒に働いていた染谷さ...
Ruby技術者認定試験silver合格しました!
こんにちは!管理部白岩です。スタテクでは福利厚生の一貫として「資格補助制度」があります。(スタテクの福利厚生・サポート一覧→https://www.wantedly.com/companies/sutateku/post_articles/166793今回はこの制度を使ってRuby技術者認定試験に挑戦し、Ruby Silveに合格した3名のエンジニアを紹介したいと思います!3人のプロフィールウィリアン:若干19歳、スポンジのような吸収力で急成長中の最年少エンジニア。(写真右)哲さん:ヘビとクライミングが好きな元ネットワークエンジニア。(写真左)だいそん:RUNTEQ事業部所属、講師も務め...
スタテクの働き方〜パパエンジニア・ママ社員のリアルな日常〜
こんにちは!バックオフィサーの白岩です。今日は弊社(以下:スタテク)の働き方を紹介する第一弾、「パパママ社員のリアルな日常」をお届けします。スタテクではパパエンジニア・ママ社員が働いています。子どもがいると急な病気、検診、保育園・学校のイベント、習い事など自分だけの都合で仕事をすることができませんよね…そんなパパママでもスタテクは柔軟に働くことができます!!!西村さん(パパエンジニア、開発部マネージャー)の場合開発部マネージャーとして、日々多くの業務をこなす西村さん。でも現在11ヶ月の男の子のパパとして、子育てにもかなり積極的に参加しています。ある日のスケジュール07:00 起床08:...
おしゃれな空間でWebエンジニアを目指す!RUNTEQの教室は絶賛工事中です。
こんにちは!バックオフィサーの白岩です。まもなく、当社が運営する実践型Webエンジニア養成スクール「RUNTEQ(ランテック)」が開講いたします!受講生のみなさんが日々学ぶ教室は、現在絶賛工事中です。どんな様子なのか、少しずつ工事の様子をお届けしていきます!まずは工事前のお写真。殺風景な空間ですね。蛍光灯なので少し暗めにも感じます。工事開始から約10日ほど経過した現在の様子はこちらです。天井がむき出しになり、蛍光灯からスポットライトへ変更。仕切り壁も取り付けられました。ここまでくると出来上がりが気になる…!!そんな方のために、完成予想図もお見せしちゃいます!ステキな空間〜!!!受講生のみ...
社内定番イベントなるか?第一回チキチキおしゃれコード選手権開催!
こんにちは。スタートアップテクノロジー採用担当の永井です。スタテクでは毎月メンバーを集めて、月の売上や組織、事業の状況などを共有する目的で全社会を行っています。その後、こんなかたちでケータリングをとって懇親会をしています。ですが、今回エンジニア発信で懇親会中のイベントとして、いかにおしゃれなコードがかけるかを競い合うおしゃれコード選手権を開催したのでご紹介します!おしゃれコード選手権とは?事前に設定した課題に対して、「おしゃれ」なコードを書いてきて、審査委員長のPerl大好きエンジニアでもある代表菊本が、独断と偏見を元におしゃれなコードを決定するという形式を取りました。ちなみに、制約条件...
RubyKaigi 2019に参加してきました!(後編)
皆さんこんにちは!前回に続いて、4月18日から20日に福岡で開催されたRubyKaigi 2019に参加した3名が、それぞれどんな学びを得てきたか、社内で何を学んできたのかLT形式で報告会の様子をご紹介します!RubyKaigiに参加してきた栗原、宮崎、伊藤の3人がそれぞれ資料を作成し、報告会を行いました。LTでどんなことをみんなに共有したのか簡単にまとめましたので御覧ください!1.PatternMatchingについて 栗原はじめまして、スタテクエンジニアの栗原です。Ruby3.0で導入予定の型定義の話やJITの進捗などRubyKaigiでは様々なセッションがありました。その中でもRu...
RubyKaigi 2019に参加してきました!(前編)
皆さんこんにちは!あっという間に暑くなってきましたね!いかがお過ごしでしょうか?ちょっと旬は過ぎてしまいましたが・・・・。4月18日から20日の3日間に掛けて福岡で開催されたRubyKaigi 2019へ、スタートアップテクノロジーから3名のエンジニアが参加してきました!RubyKaigiとは、日本国内で開催されるRubyコミュニティ主催の国際カンファレンスです。今年はRuby3.0に搭載予定のStaticTypeCheckやRuby-trunk(実験段階)のPatternMatchingなど、Rubyのこれからの話が多く、どういう方針であるか、どういう実装であるかなどの話題が多く見受け...
駆け出しエンジニアの気持ちを教えて!代表菊本の「弟子」入社。
平成が終わる2019年4月某日に、弊社代表菊本の弟子採用最終面接が、渋谷の某居酒屋で行われました。ちなみに、「弟子とは…?」と疑問に思われた方もいらっしゃるかと思います。そもそもなぜ弟子を募集したのか、最終面接の様子と一緒にお伝えします!新しいタイプのWebエンジニア育成スクールの開講現在スタテクでは新しいタイプのプログラミングスクール開講を夏頃に予定しています。昨年、実践型WebエンジニアリングスクールRUNTEQとして、スクールを運営していましたが、現在はブラッシュアップを目的に一旦クローズしています。そして、この度再始動。プロのWebエンジニアを目指すサービスとして菊本社長が事業責...