注目のストーリー
すべてのストーリー
Webエンジニアとしての新たな一歩をサポート〜受講生に寄り添うキャリアアドバイザー〜
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは本多遥さんです。名前:本多遥さん2021年入社 RUNTEQ事業部所属子供服専門店での接客経験を経て2021年にカスタマーサクセス(CS)としてジョイン。現在はRUNTEQ事業部にて、キャリアアドバイザー(CA)としてWebエンジニアを目指す受講生の就職サポートを担当。– 前職は接客業をされていたんですね。スタテクへ入社したきっかけを教えてください。本多:もともとは子供服専門店で接客を担当していました。少しずつ販売・接客だけでなく、新人教育や外国人スタッフの教育などを任されることが増えていき、その中で「...
CT(キャリアトレーナー)座談会〜エンジニア人生の最初の仲間づくり、受講生が自発的に関わっていくコミュニティ・体験を作っていく〜
スタテクが運営するWebエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ」では、受講生を支える運営スタッフはとても重要です。その中でも今回は受講生が最初に出会い、入学から卒業までを見守る立場であるキャリアトレーナー(以下CT)のプランニングチームから3名に集まっていただき、普段の業務内容やこれからのRUNTEQについて自由にお話をしてもらいました。この記事に登場する人RUNTEQ事業部キャリアトレーナー阿部雄樹さん・茂木野々香さん・塚田望美さん受講生にとって何が一番いいのか、常に最善を考える– 皆さん前職はバラバラですよね。なぜCTになったのか、きっかけを教えてください。阿部:元々は...
パパ育休体験談!新米パパの子育て3ヶ月
こんにちは。2022年10月に育休制度に関する法令の改正が行われ、男女とも仕事と育児を両立できるように、産後パパ育休制度が創設されました。皆さんの周りでもパパ育休を取り始める方も少しづつ増えてきているのではないでしょうか。実はスタテクは、法改正以前よりパパの育休取得実績がある企業です。全社員がリモートを活用しながら勤務しているスタテクですが、実際に育休を取得したパパの目線から見たスタテクはどういう会社なのかインタビューしてきました。お名前:李 宗勳さんデザイン部所属。韓国の大学を卒業後、日本にて就職。Webエンジニアなどを経験し、2019年にスタテクにジョイン。3ヶ月の育休期間を経て10...
【エンジニア】技術畑一本!スタテクで生涯創造に関わりたい
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは行成 俊隆さん。卒業後、技術一筋のエンジニアとして様々なソフトウェア開発やシステムインテグレーター等を経験してきました。現在は四国からフルリモートにて参画中です。名前:行成 俊隆さん2022年入社。スタートアップスタジオ事業本部開発部所属。スタートアップ企業に寄り添い、クライアントと一緒に開発を行うことの出来る点や、自社サービス「RUNTEQ」のポートフォリオの作成だけではなく、作成したものを発表し実際に使用してもらうというプログラミング教育に興味を持ち、2022年にジョイン。現在は開発部にてDX化を行...
YouTube撮影に潜入!「エンジニア転職チャンネル」撮影の裏側
こんにちは。皆さんはスタートアップテクノロジー(以下スタテク)が運営しているYouTubeチャンネル「エンジニア転職チャンネル」をご存知でしょうか?エンジニアを目指す初学者の方から中級者の方まで、エンジニアに必要な知識を学ぶことの出来るチャンネルです。エンジニア転職チャンネルでは週3回程度の投稿を行っているのですが、実は企画や出演は代表の菊本自ら行っています。今回は、そちらの撮影現場の様子をお届けします。撮影は専門の会社に依頼し、行っています。スタジオにお邪魔したときちょうどエンジニア転職チャンネルが映っていました。そしてスタジオへ…グリーンバックが印象的でした。当たり前ですが背景は合成...
【キャリアトレーナー】絶対に否定しないを大事にする。美容師からのキャリアチェンジ
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのはRUNTEQ事業部キャリアトレーナーの平尾紗妃子さんです。名前:平尾 紗妃子さん2020年9月入社株式会社スタートアップテクノロジー・RUNTEQ事業部キャリアトレーナーチーム所属、一人目のチームメンバーとしてジョインし、現在はリーダーとして活躍中。早速ですが、ご経歴を教えてください。平尾:専門学校卒業後に美容師として5年ほど働いていました。その後、将来性を考えて転職をして、美容医療の受付を1年ほど経験しました。ただ営業ノルマなどに疲れてしまって、また求人を新しく探し始めました。最初は、プログラミングス...
【キャリアトレーナー】ビジネスホテル支配人から転身!受講生に寄り添うパートナーに
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは茂木野々香さん。新卒でビジネスホテルチェーンに入社し、フロントスタッフとして従事。3年目からはホテル支配人としてホテル2店舗の運営を行っていました。現在はRUNTEQのキャリアトレーナとして、受講生の学習サポート、就職サポートを中心に活躍中です。名前:茂木野々香さん2020年入社 RUNTEQ事業部所属向き合う相手と対等に近い立場でやりとりしながら信頼関係を築ける点や、コミュニティ運営などを行い複数のチームメンバーと一緒に組織を作り上げていくという点からRUNTEQに興味を持ち、2020年にジョイン。現...
【リクルーティングアドバイザー】プログラミングスクール受講生と企業に寄り添う
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは比嘉香さん。現在はRUNTEQにて、リクルーティングアドバイザー・キャリアアドバイザーとして就職活動の支援や採用活動を行っている企業との商談を担当しています。プログラミングスクール「RUNTEQ」のキャリアサポートについて、お話を伺いました!名前:比嘉香さん2021年入社 RUNTEQ事業部所属。企業の採用課題や担当スタッフのキャリアパスについて相談にのっていく中で、キャリアに悩んでいる人により寄り添えるポジションで仕事をしたい、という思いからスタテクに転職。現在はRUNTEQ事業部にて、リクルーティン...
好評だったハンズオン「AWS App Runner× Rails」開催のきっかけは?エンジニア水本さん
先日弊社が主催し、90名以上の方にご参加いただいたイベント「スタテクDevMeetUp【ハンズオン】AWS App Runner × RailsでWebアプリを作ろう」を主導した開発部・水本に、今回のテーマでハンズオンを開催することになったきっかけや、今後の取り組みについて聞きました。イベント開催のきっかけはコンテナ技術に関心があったから水本:元々採用活動の一環としてハンズオンなどの対外活動を行っていました。「次回はどんな内容でイベントを開催しようか?」とメンバーと話し合う中で、当時、一般提供を開始したばかりのAWS App Runnerを使ったハンズオンをやってみるのはどうだろうか、と...
RUNTEQ事業部CSチームがリモートでも「尊敬」できるチームである理由
弊社に入社して6ヶ月、はじめてWantedlyのプロフィールを更新しました。就活をしていた時と社会人になった今とでは、随分状況が変わったからです。だけど、この言葉だけどうしても消せませんでした。「尊敬している人に尊敬されるような人になりたい」今、わたしの生活の大部分は仕事が占めています。ワークアズライフどころじゃなく、ワークイズライフかもって勢いで仕事をしています。でも会社や上司に強制されているわけじゃなくて、単純に面白いから、やりたいから夢中になって取り組んでいます。なぜこんなに頑張れるか?それを語るには、今わたしが所属してるチームメンバーの存在が欠かせません。RUNTEQ事業部のカス...
国内2人目のAWSサーバレスヒーロー松井が語るAmplifyのメリットと今後の取組み
弊社開発部に所属し、AWSのエキスパートである、AWS サーバーレスヒーローに認定された(国内2人目)松井は、サーバレス開発やAmplifyの魅力や将来性をどう感じているのでしょうか?学び始めたきっかけや今後の取組みについて話を聞いてみました!また、最後にスタテクで実現したいことは働きやすさについても聞いてみました!2021/6/4 国内2人目のAWS Serverless Hero 受賞株式会社スタートアップテクノロジー 開発部 テックリード 松井英俊大手製造業や創業期のスタートアップにて幅広い職種を経験し、2017年から AWS を活用した Web 開発に従事。クラウドのメリットを最...
リモートワークの時代!デザインチームの働き方をご紹介!
こんにちは、株式会社スタートアップテクノロジー・デザイン部の李(イ)です!出身は韓国で、今年で日本在留8年目になりました。日本のお笑いが好きで、お笑いコンビのシソンヌさん、チョコレートプラネットさんのコントが大好きです。他にも有吉の壁など、多くのバラエティ番組を楽しんでいます。新型コロナウイルス感染防止のため、日本中、世界中の企業がリモートワークを導入する世の中になりました。スタートアップテクノロジーでも、リモートワークを前提とした働き方の整備に取り組んでいます。今回は、デザイン部のメンバーがスムーズに連携するために整えている仕組みやツールについてご紹介します!会話が生まれるきっかけづく...
駆け出しエンジニアを支える元気印!RUNTEQ運営 コミュニティーマネージャーの仕事とやりがい
スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。今回ご紹介するのは大城多香子さん。テレビ制作会社を経て、地元沖縄でプログラミングを学習。その後スタテクに入社し、現在はWebエンジニア養成スクールRUNTEQの運営に携わっています。RUNTEQはどんなスクールなのか、運営側はどのようなことをしているのか、お話を伺いました!名前:大城 多香子さん2019年入社RUNTEQ事業部所属。地元沖縄でプログラミングを学習。Web系企業が多い東京で挑戦してみたい!とスタテク菊本社長の「弟子」として入社し、Webエンジニア養成スクール「RUNTEQ」の運営・受講生サポートに奔走中です...
在宅テレワークでエンジニア・Webデザイナーがモチベーション維持のために心掛けていること。
テレワーク生活も2ヶ月が過ぎようとしています。仕事をする場所が選べることが魅力のリモートワークと違い、在宅でのワークが必須な現状。家族が常に家にいる状態で、子供がいる人はテレワークwith キッズで毎日がてんやわんや。一人暮らしの人は誰かと会うこともままならず、孤独を感じやすい。これまでは対面コミュニケーションを通して業務を進めることができましたが、今はそうもいきませんよね。モチベーションの維持が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。離れているからこそ、モチベーション維持のためのコミュニケーションは今まで以上に重要だと思います。そこで、完全在宅テレワークでスタテクが実践している...