1
/
5

メンバー全員が自走できるチームに。PM、チームMgrとして考えるこれから

スタテクには様々なバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。
今回ご紹介するのは波多野佑紀さん。
新卒で広告業界に入社。プロモーション領域のPM、ディレクターなどを経験。その後人材会社を経てスタテクへ入社。
現在はRUNTEQ事業部プランニングチームマネージャー、RUNTEQのPMとして活躍中。

ユーザーファーストで今に満足せず改善できるところを探していく

-入社して丸2年になると思いますが、まずは入社の経緯を教えてください。

波多野:転職活動時、人が抱えている課題感みたいなものを解決できるtoCサービスがいいなと思って企業を探していました。色々な業界業種があると思うのですが、あまり絞らず話を聞いていて。なるべくユーザーに近いところで仕事をしたかったんです。さまざまな企業から選考内でお話を聞く中で、RUNTEQ事業部が一番ユーザーファーストな想いを持っていると感じました。使ってくれるユーザーの課題感を捉えて、もっと良いものを提供したいという熱意が伝わってきたんです。

直にユーザーと接するところでお仕事がしたく、カスタマーサクセス(現キャリアトレーナー)として入社したので、キャリア相談会や入学してくれた方へのサポート、面談などが主な業務でした。

-toC事業でユーザーファーストである点に共感をして入社したとのことですが、初めての業界ですよね。戸惑いはありませんでしたか?

波多野:そうですね。入社時は「Webエンジニア」と聞いても本当に知らない世界で…。業務をこなしながら、エンジニアとは、を学んでいった感じです。あとはProgateを使わせてもらえたので、業務終了後に毎日学習していました。
当時はミーティングで言っていることが本当に何もわからないんですよ(笑)カタカナ用語だし英語だし。今は当たり前のように使っていますけど、 当時はミーティング中にメモをして、終了後に調べたりしましたね。

-この2年で役割もかなり変わりましたね。

波多野:ポジションは数ヶ月ごとに変わっています。
最初は既存提供サービスのオペレーションに「これでいいんだっけ」「もっとユーザーに良いものを届けるにはこういうものを作った方がいいんじゃないか」と考えるところからでした。
例えば時間をかけてやっていたことも簡略化・自動化することで、別の部分のクオリティをあげられるんじゃないかと考えて。チーム内のオペレーション改善を行なって受講生と向き合う時間を生み出したり、少しデザインを習っていたのでそれを使って入学後に戸惑わないよう「RUNTEQ Guidebook」を作ったり。
ユーザーファーストで色々な企画を考えたりオペレーションを改善すること、今に満足せず改善できるところを探していくという実行力を買ってもらって、途中から業務をシフトしていった感じです。

-現在はプランニングチームマネージャーとしてどのような業務を担っていますか?

波多野:顧客体験に責任をもつチームであるプランニングチームのマネージャーとして、顧客および受講生体験の向上を目指しています。
入学してくださった受講生はWebエンジニアとして就職することを目標に考えている方が多いので、まずそれを実現していただける方の比率を増やしていくことが使命だと思っています。着実に技術力が装着できる時流に合わせたコンテンツを提供すること、受講途中で挫折せず継続できる仕組みを作ること、就職で必要なマインドをRUNTEQ CREDOを通して身につけていただくこと、という3点を軸に置いて各チームと連携しながら企画設計をしています。

プランニングチームはCTメンバーが多く所属しているのですが、まずは本人が好きで得意な部分を聞いて業務にアサインしています。メンバーみんな、本当に成長意欲が高いんですよ。スクールの運営業務はとても大切な仕事である一方で、単純作業にならずに、受講生がどうしたら学習を続けられるか、就職できるか、そういった受講生体験を高めるための企画設計も考えていくことで受講生との向き合い方にも良い影響があると思っています。

-メンバーとのコミュニケーションはどのように取っていますか?

波多野:毎月1on1の実施、Qごとのフィードバック、半期ごとの査定を実施しています。特に1on1ではそれぞれ何を目指したいのか、今それに対してできていること、また課題は何かをはっきり会話をして意識のすり合わせをしています。
査定のタイミングは半年ごとなので、どうやって足りないところを身につけてステップアップしていくのか、ロードマップをすり合わせることを意識して1on1を実施しています。
あとは、基本はリモートワークですが、リモートワークでもDiscordでオンライン上にバーチャルオフィスを作っているので、毎日みんなの様子は分かるし、お互いに相談したいこと、質問したいことを気軽に話せていると思います。週1日以上の出社を推奨しているので、みんなとリアルで顔を合わせて話す機会ももちろんあります。

ただ、リモートワークが多いので、その中でどれだけコミュニケーションの敷居を下げられるのかが必要だと思うんです。出社なら隣にいて「ちょっといいですか」と聞けることも、オンラインだとちょっとハードル上がりますよね。ここのハードルを下げるためにはお互いのことをよく理解して、気軽に聞いても大丈夫だなと思える関係性にすることが大事だと考えています。3ヶ月に一回のチームキックオフもチームの連携には重要です。かなり時間をとって、普段話さないような相互理解を深めるワークショップなどを行なっています。コミュニケーションの機会を強制的に作ることで、通常業務の中でのコミュニケーションの敷居は下がっていると実感します。

-メンバー間の連携も上手に取れているなと外から見ていて感じます。

波多野:そうですね。例えばコミュニケーションを取っている相手と何かあったときも、自分がどうにかできなかったのかと他人ではなく矢印を自分に向ける人が多いです。自分のコミュニケーション方法を変えれば相手の態度も違ったんじゃないかなと考えるんです。あとは何より、事業成長を目指す上でしっかりと事業に向き合う人ばかりです。メンバーには日頃から、何か問題が起きた時にはまず「人ではなく、まず仕組みを疑ってね」という話をしています。個人がどうのこうのという問題ではなく、仕組みでなんとかできないのか?、オペレーション方法が適切じゃなかったんじゃないか?と話し合う。誰かにネガティブなものを向けるのではなく、ネガティブなことは「コトを改善させるために向けよう」という意識でみんなコミュニケーションを取れています。

事業成長のスピードを上げ、サービスもっと良くするために全員が自走できるように

-これからどんどん仲間が増えていくと思いますが、どんな方が活躍できますか?

波多野:すごく考えたんですけど、やっぱり「素直な方」だと思います。
シンプルに思えるけど、最強の力ですよね。スタートアップの環境では事業成長をグーっと目指していくので、自己成長が必然的に求められます。でも自分一人の力で成長するのは結構難しい。周りのアドバイスを素直に受け止めたり、アドバイスを元にきちんと実践してみたり、それを繰り返すことで成長の速度が上がっていくと思うんです。その根本が素直さだなと。あと素直な方ってコミュニケーションを取っていても気持ちのいい方が多いですよね。RUNTEQはユーザーさんと関わる機会が多いですし、その面でも安心できるなと思います。
思考の面ではユーザーさんを一番に考えてサービス作りをしていきたい、携わりたいという方が向いていますね。そこに共感を持って楽しんでいければ自然と個人の力もついていくと思います。

-波多野さんが思い描いているこれからの事業・チームのビジョンを教えてください。

波多野:正直、未知数です。これまでユーザーファーストに事業成長させている結果、1年に1回リニューアルをしているんですよ。そのために組織体制もそれぞれの役割も変わるので、その変化が楽しめる人、楽しそうって思える人は向いていますね。
チームとしては全員が自走できることが目標です。全員が自走できることで事業成長のスピードも上がりますし、ユーザーへ提供するサービスをもっともっと良くしていけると思います。マネージャーがいらないくらいそれぞれが自走できるよう、引き続きコミュニケーションは取っていきたいです。

株式会社スタートアップテクノロジーでは一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

白岩 亜由美さんにいいねを伝えよう
白岩 亜由美さんや会社があなたに興味を持つかも