注目のストーリー
すべてのストーリー
日系大手→起業→外資系企業と多様な経験を積んできたサンブリッジCFOが語る会社の今後への期待と思い!
こんにちは!人事部です!今回は日系大手企業、外資系企業、起業という経験を経て、現在サンブリッジのCFOを務める鈴木さんに話を伺いました。「とにかくなんでも経験してきました。」そう語る程多様な経験をした鈴木さんが、今なぜサンブリッジで働いているのか、サンブリッジで働くことの魅力、そしてサンブリッジの経営企画の仕事についての魅力をこの記事を通して皆様にもお伝えしていけたらと思います!大企業を辞め、自ら起業するも失敗。たどり着いたのは経理・財務としてのキャリアーーどうやら鈴木さんは波乱万丈な人生を送っていらっしゃるとお聞きしています。改めてこれまでの歴を教えてください。理系の大学院を修了し、2...
Salesforce.com日本法人設立の裏側をサンブリッジのファウンダー アレン・マイナーに聞いてみました!
世界トップの顧客関係管理ソリューションを中心としたクラウドコンピューティング・サービス提供企業、Salesforce。そのSalesforce最古のコンサルティングパートナーとして、サンブリッジはこれまで1,000社3,000プロジェクトのSalesforce導入・定着化支援を行ってきました。実は、サンブリッジが最古のコンサルティングパートナーとなったきっかけは、サンブリッジがSalesforceの日本法人、株式会社セールスフォース・ドットコム(現株式会社セールスフォース・ジャパン)の設立に関わったことにあります。では、どのような経緯でサンブリッジはSalesforce日本法人の立ち上げ...
成果を出し続けてきた統括MGRが語る!サンブリッジの環境やメンバーへの思いとは? (2024年現在の役職:COO 兼 常務執行役員)
こんにちは!組織人事企画室の庄中(ショウナカ)です。2018年5月、庄中と同日に中途入社した同期の堀江海志。約3年半経った今、弊社の中核事業であるSI事業の統括マネジャーとして約50人を束ねる長を務めています。同じメンバーとして入社したのも束の間、プレイヤーとして成果を出し、気づいたらリーダー→マネジャー、そして経営メンバーとしてどんどん上のポジションへ…。そんな抜群に優秀な同期、堀江海志を皆さんに紹介させてください!現在、そんな彼や私と一緒に事業や組織を盛り上げてくださる方を募集中!!特に、プレイヤーとしてだけでなく、今後マネジメントや組織づくり、経営層に近いところで仕事をしていきたい...
ユーザーの声で生まれ変わる!自社プロダクト「SmartVisca」リニューアル開発の裏側に迫りました。
こんにちは、サンブリッジ採用広報担当です。サンブリッジでは仕事のあり方を変え、無駄な仕事を世の中からなくすため、2つの事業を展開しています。 1.世界トップのCRMサービスであるSalesforceのコンサルティング/導入支援 2.Salesforeの活用を広げる自社プロダクトの提供そのうちの1つ、自社プロダクトの主軸であるSalesforce一体型名刺管理ソリューション「Smart Visca」。2020年6月には「名刺デジタル化」のインターネット調査において1位を獲得(※1)したSmartViscaは、今年度中にバージョンアップを予定しています。今回はその裏側に迫るべく、サンブリッジ...
「私にしかできない仕事」を見つける方法。社員をサポートするバックオフィスメンバーに聞いてみました!
サンブリッジは個々の得意や資質をお互いに理解し合い、活かし合いながらチームで成果を出すことを大事にしています。今回登場するのは、サンブリッジのメンバーをいつも裏側から支えている管理本部の樋口祥子さん。社会に出てから事務職一筋の樋口さんに、仕事において大切にしていることを伺いました。サンブリッジ管理本部 総務グループ樋口 祥子(Sachiko Higuchi)1990年新潟生まれ。2012年東海大学政治学部卒業後、不動産会社に入社。3年勤めた後、大企業の組織に興味が湧き、現株式会社リクルートホールディングスに入社。数多くのルーティン業務を行う中で「個」を伸ばし続ける重要さに気づき、株式会社...
【転職を考えている方必見!】DX時代の中途採用を経営者はどう考えているのか?動画で解説します!
こんにちは!サンブリッジ採用担当です。いま注目のビジネス用語や、ITの最新テクノロジー事情について分かりやすく解説するYouTubeチャンネル「Business Webinar TV」。さらば青春の光の森田哲矢氏を司会に迎え、いま注目のビジネス用語やITの最新テクノロジー事情について分かりやすく解説している「さらば森田の差がつくニュース」のvol.2を公開しました!今回はテーマとして「DX時代の間違えない中途採用」を掲げ、「基礎編・応用編」「特別編」の二本立てでお送りしています。今回はゲスト解説者として、3,000名の社長とのつながりがあり、延べ1万人の転職の橋渡しをした実績を持っている...
コスパよく生きたい私がサンブリッジを選んだ戦略的理由
「小学校の時からどうやったらコスパよく夢を実現できるか考えていました。」そう話すのは、独立系SIerに新卒入社後、2018年にサンブリッジに転職、現在はマネジャーとして活躍されている東島 行輝さん。幼少の頃から「コスパよく生きること」を軸に意思決定してきた東島さんに、サンブリッジで働くメリットを赤裸々に聞いてみました。▶︎自己紹介東島 行輝(Koki Higashijima)2015年にコムチュア株式会社にシステムエンジニアとして新卒入社。入社後はSalesforce導入プロジェクトに多数参画。上流から下流までの開発工程を経験し2018年4月にSalesforceコンサルタントとしてサン...
企業価値をあげるプロダクトを目指して、とことん情熱を注ぐ。〜サンブリッジの根幹を担うプロダクト本部の責任者へ新卒社員がインタビューしました〜
こんにちは!この春にサンブリッジに新卒入社した長谷川大輔です! サンブリッジは、「テクノロジーで仕事のあり方を変える」をミッションにシステム開発とプロダクト開発/販売を行っています。今回は、そんなサンブリッジのプロダクト本部の開発統括責任者である矢野賢太郎さんへのインタビューを通して、プロダクト事業の魅力を存分に知っていただけたらと考えております!▶︎サンブリッジのプロダクト概要はこちらからプロダクト本部統括リーダー矢野 賢太郎(Kentaro Yano)1978年神奈川県生まれ。2016年11月に株式会社サンブリッジに入社。セールス&マーケティング本部のマネジャーを担当。2018年にプ...
SKE48須田亜香里さんと学ぶ「SaaSのいろは」動画をアップしました!
こんにちは!サンブリッジ採用担当です。いま注目のビジネス用語や、ITの最新テクノロジー事情について分かりやすく解説するYouTubeチャンネル「Business Webinar TV」。さらば青春の光・森田哲矢さんを司会としてお招きしてDXへの学びを深めた前回に続く、第2回の番組として、 SKE48 須田亜香里氏(以下、須田さん)がスナックのママになり、巷で話題の SaaSについていろいろと質問していく「スナック亜香里でママがSaaSのいろは教わります」を公開しました!【動画はこちらからご覧いただけます】 スナック亜香里でママがSaaSのいろは教わります ~ 基礎編 ~ スナック亜香里で...
貝殻の研究をするリケジョだった私がベンチャー企業で人事を担当している理由
はじめまして。サンブリッジで「人と組織」の領域を担当している庄中(しょうなか)です。 今回は特に学生の方によく聞かれる私の経歴についてお話ししたいと思います。 個人的には、楽しかった経験も苦い経験も含めて今があるのですが、よく変わった経歴だと言われます…株式会社サンブリッジ 組織人事企画室 庄中 萌(Moe Shonaka)神奈川県出身。東京農工大学大学院修了後、大手専門商社に新卒入社。電力事業に携わるが、仕事のあり方と自分のキャリアに疑問を持ち退職。2018年5月にサンブリッジに第二新卒として入社。組織人事企画室で人事として新卒採用や中途採用、研修、組織活性化等幅広く携わる。小学校~大...
ITの最新やDXを解説するYouTube チャンネル「Business Webinar TV 」を開設しました!
こんにちは!サンブリッジ採用担当です。この度、いま注目のビジネス用語や、ITの最新テクノロジー事情について分かりやすく解説するYouTubeチャンネル「Business Webinar TV」を開設しました!そのチャンネル1つ目の動画として、DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに「さらば森田の差がつくニュース〜基礎編〜」を1月15日に公開しました。【動画はこちらからご覧いただけます】https://www.youtube.com/watch?v=gtRqPv82UuM&t=624s番組司会としてさらば青春の光・森田哲矢さん、 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 社会基盤セ...
エンジニア、美容部員を経てコンサルタントに。私らしいキャリアとマネジメント。
サンブリッジでは個々の得意や資質をお互いに理解し合い、活かし合いながらチームで成果を出すことを大事にしています。今回インタビューをしたのは、2018年に美容業界からサンブリッジにジョインした近藤未紗さん。個性を生かしながらチームで仕事をする上で、大切にしていることを伺いました。株式会社サンブリッジ クラウドインテグレーション本部 マネージャー近藤 未紗(Misa Kondo)明治大学政治経済学部卒業後、2011年に独立系SIerにシステムエンジニアとして入社。Java,Cなどのプログラミングを経験しつつ、プロジェクト管理ツール(障害管理、変更管理)のアドミンを経験。2016年に美容の仕事...
リクルート・SONYを経てITベンチャー上場。サンブリッジ社長が考える自分の市場価値を上げる会社の選び方。
初めまして。サンブリッジ採用広報担当です。皆さんは「会社選び」と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか。「規模が大きな会社であればある程安心だ」「憧れの業界で働くことが夢だ」「好きなことを仕事にできたら幸せだ」そんな風に考えながらWantedlyを見ている中でこの記事にたどり着いた方も少なくないのではないかと思います。私たち株式会社サンブリッジはミッションとして「テクノロジーで仕事の"あり方"を変える」を掲げています。それは、「How(いかにして)」という手段の前に、「Why(なぜ)」を常に問うことです。なぜその仕事が存在するのか、その仕事の先にあるもの=「実現したいこと」は何か、それ...