注目のストーリー
成長
[代表取締役|矢野浩一]どれを選ぶか?に必死になるなら。
学生インターンに厳しく指摘することがある。その度に自分への葛藤と、社会への不満、目の前の学生への期待が入り混じる。選択肢を増やしたい長い人生において、選択は本当に大切。とにかく選択肢を増やすことに力を注ぐ人、目の前の選択肢に飛びついてしまう人・・僕はどちらかというと後者なので、選択肢を増やすための我慢が無いなぁとよく落ち込んだことがある。しかし、大人になり、経営者になり、多くの学生を見るようになり、時折「それはちょっと違うんじゃないかなぁ」と思うことが増えた。選択肢を増やすことで安心してしまう習慣は、ポジティブな結果につながらないように思う。大切なのは僕は選択よりも「取捨選択」を習慣化す...
【2023年春|代表取締役|矢野浩一】これからの“働く”について思うこと
2020年以降、長らく「制限のかかった暮らし」に慣れてしまいました。しかし、この春から新しく動き出そうと思ってる人も多いのではないでしょうか?僕もその一人です。ちょうど40歳になりました。経営者として、ひとりの社会人としてこれからの“働く”ってことについて少しだけ記します。働くの語源働くとは、「傍(はた)を楽にする」という意味があります。自分以外の人を楽にさせるということですね。身近な人を助ける、楽しませる、寄り添ってあげる…などいろんな行動に移せそうです。お金を稼ぐために働くのももちろん大切ですが、誰かのために働く人生はとても素敵だと思います。令和の“働く”SEKAI HOTEL株式会...
【SEKAI HOTELサマーインターン】満足度91%実践型インターンがパワーアップして帰ってきた!
2021年9月12日〜16日、SEKAI HOTELでは初のサマーインターンを実施いたしました。参加者の18名からは平均91%の満足度を得たと回答いただき、大変嬉しく思います。本ストーリーでは、サマーインターンの様子をお伝えすると共に、2022年8月21日より実施するサマーインターンの詳細をお伝えします。※最終プレゼン後、最高の笑顔実施の背景2019年2月からの新型コロナウイルス感染拡大によって、世界全体が大きく変わりました。SEKAI HOTELも営業を休止するなど、多くの人々が自粛をせざるを得ない状態となりました。とあるビジネスコンテストに審査員として参加させていただく中で、学生さん...
SEKAI HOTEL interview #4 「今も昔も自分はすごい人間になると思う」世界一周から企業へ SEKAI HOTEL 拠点責任者
※本投稿は2020年の4月に投稿したストーリーの再投稿です。今回のインタビューはこの方☝︎ SEKAI HOTELのお笑い担当!久米佑宜くんです。彼は20歳のときバックパッカーで世界一周をするという変わった経歴の持ち主です。なぜ世界一周をしたのか、なぜSEKAI HOTELへ入社したのか…そこには彼ならではのワールドがありました。どんな人?大阪府出身 3才から高校までの15年間サッカーに打ち込みました。その後、近畿大学文芸学部へ入学し20歳のときバックパッカーで世界一周へ。2020年4月よりSEKAI HOTEL株式会社へ入社しました。ー海外に興味をもつようになったのはいつ頃ですか?小...