注目のストーリー
成長
新人エンジニア座談会(2022/4入社)
PROFILE■来栖 希実(エンジニア/2022年新卒入社)■汪 佩萱(エンジニア/2022年新卒入社)■高橋 宥有(エンジニア/2022年新卒入社)■五十嵐 涼花(エンジニア/2022年新卒入社)官公庁や大手企業の案件を含む、様々なシステム開発を手掛けているルーシップ。SESや受託開発の他、セールスフォース導入支援でも豊富な実績を持つ。その事業拡大を支えているのが、開発の最前線で活躍するエンジニア達だ。ベテランエンジニアのノウハウを研修や現場でのサポートによって若手に共有。新卒入社でも早期に最前線で活躍できる環境を整えている。今回は、2022年に新卒入社した、当社の4名のエンジニアによ...
技術力とリーダ力を向上させることをサポートします
PROFILE仁田脇 武史(取締役)4路線が乗り入れる東京・市ヶ谷駅から徒歩約5分。大企業のシステム開発などをSESで手掛けている、ルーシップの本社がある。同社の特徴は、社員のエンジニア達が分離独立する形で、分社化する構想を持っていることだ。ルーシップ自体、母体となるIT企業から分社する形で設立し、多くの優秀なエンジニアが在籍する会社にまで成長してきた。そこで今回は、エンジニアとしてルーシップの設立に深く関わり、現在は取締役として人事を担当している仁田脇武史を取材。本人のキャリア・ヒストリーを交えながら、「分社化という舞台をエンジニアに用意している理由」「エンジニアが経営に携わることの面...
「将来は起業したい」大志を抱くエンジニアを歓迎します
PROFILE代表取締役阿部 豊ハイスペックなエンジニアが多数在籍し、名だたる大企業の開発案件を手掛けるIT企業、ルーシップ。高い技術スキルに裏打ちされた顧客への提案力はもちろん、営業力やプロジェクトマネジメント力も兼ね備えたエンジニアが活躍している。同社が優秀なエンジニアを輩出できるのは、「ルーシップから分離独立して、自らの手で会社を立ち上げられるまでに成長できるよう、会社が全面的に支援する」という独自の仕組みがあるから。そこで今回は、代表の阿部豊を取材。独特な“分社化構想”の詳細や、活躍できるエンジニア像などを語ってもらった。大企業の情報システム部門から頼りにされる存在ルーシップは、...
会社の支援で10個の資格を取得。未経験からエンジニアとして開花
PROFILE■佐々木 康晴東京・市ヶ谷にオフィスのあるIT企業・ルーシップは、SES事業の他に、世界的な営業支援ツール『セールスフォース』の導入・活用コンサルティング事業も手掛けている。この事業を発案し、立ち上げたのがエンジニアの佐々木康晴。新事業の運営にも、現場での開発プロジェクトにも、さらには自社内の業務ツール開発にも携わり、ルーシップの成長を牽引している。エンジニアとして大活躍している佐々木だが、実は、業界未経験でエンジニアに転身したという。今回は、未経験入社からどのように成長を遂げたのか、そのキャリア・ヒストリーを本人に語ってもらった。未経験者の成長を支える教育制度が魅力だった...