注目のストーリー
スタートアップ
「この会社にずっといたいと思える」多方面から飲食業界に関わってきた岡田が語る等身大の”想い”とは。
こんにちは。『テクノロジーで、飲食店の場を豊かに』をビジョンに掲げる飲食スタートアップ。リディッシュ株式会社の木村です。今回はファーストキャリアから一貫して「飲食領域」に携わってきた岡田のインタビュー記事です。「この会社にずっといたいと思える」岡田は熱量高く、そう話します。多方面から「飲食」を見てきた彼が、それほどまでにリディッシュに熱量を捧げる理由は何なのか。その熱い想いに迫ります。一貫して「飲食領域」で歩んできたからこそ、”今”に辿り着けたー本日はよろしくお願いいたします。まずは岡田さんのこれまでの経歴を教えてください!よろしくお願いいたします!リディッシュ株式会社の岡田です。私は新...
休日の飲食店巡りが、仕事になる。大好きを仕事にしたセールス・加藤が語る飲食店の未来
今回は、セールスチームの加藤のインタビューをお送りします。加藤は、2021年に新卒でIT企業に入社し、その後2023年1月よりリディッシュにジョインしました。飲食店が大好きだったと言う彼女の飲食業界にかける想いが綴られています!ぜひお楽しみください!「飲食店巡りが大好きで、それを仕事にできる!」好きを仕事にできる会社ー本日はよろしくお願いします!まずは簡単に自己紹介とこれまでのキャリアからお聞かせください!加藤です。現在は、セールスメンバーとして飲食店向けに、会計税務サービスの面談を担当しております。フリーランスのお客様向けのサービスも担当しており、営業~商談まで担当させて頂いてます!元...
それぞれの人生があってこそ生まれる組織、組織づくりを担うリディッシュ林の考える「セールス」とは。
ーよろしくお願いいたします!まずは簡単に自己紹介とこれまでのキャリアについてお聞かせください!林誠太朗です!現在31歳で、新卒で一部上場会社に入社し、営業職として働いていました。グループに出向し、そこで飲食法人のシステムや広告媒体の営業を行い、3カ月でシステム営業全国1位になりました。そこからHPの営業部立ち上げで異動、初月で予算達成し課長代理に昇格しました。ちなみになんですが、部署異動を合計12回も経験しました(笑)当時の会社は成績を出すと抜擢される文化があったので、こんなにも多い部署移動になったのかと。その異動の中では、グルメサイトの運営や、仙台の代理店立ち上げを担当、関東に戻った際...
“働く”ことを通して一人でも多くの人を幸せにしたい。社会の「不」に挑む私がリディッシュにいる理由。
みなさんこんにちは。リディッシュ採用担当です。本日は弊社でのキャリアをより鮮明にイメージしてもらうべく、新卒でリディッシュにジョインした土戸さんにお話を伺いました。◇-------------------◇偶発的な出会いから自分の天職を見出すーまずは自己紹介と現在担当されている仕事を教えてください!みなさん初めまして、土戸友理香と申します。出身は静岡県浜松市で、関東に来て5年目になります。実は今年の2月からインターン生としてリディッシュでの業務を経験しており、主に採用関連の仕事を担当していました。具体的には採用プロセスの上流に当たる母集団形成に注力しており、弊社にマッチしそうなターゲット...
社員インタビュー|融資事業のコンサルタントメンバーが語る、リディッシュの魅力や事業のやりがいについて
まずは自己紹介をお願いします!2021年11月にリディッシュにジョインした増田と申します。入社から現在まで一貫して融資事業を担当しています。融資事業というのは、これから飲食店を開業しようと思っている方々の創業時における資金調達をサポートする事業です。事業計画書の作成や、資金調達の計画を代行する側面からお客様の融資活動をサポートしています。増田さんがリディッシュに入社したきっかけを教えてください。きっかけはスカウトでお声がけいただいたことですね。前職は、新卒で入社した日経の会計コンサル会社に勤めていました。勤めて2年目のタイミングで、“コンサルティングだけではなくIT×会計でサービスを作っ...
みんなから頼られる、町医者のような税理士になるために。大手税理士法人を経てジョインした大西が語るリディッシュのリアルとは。
ーまずは簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか。大西と申します。34歳です。仙台の専門学校で税理士の資格を取得したのち、大手税理士法人からキャリアをスタートしました。その後税理士法人2社を経験し、今年の2月にリディッシュの提携税理士法人であるクロスポイント税理士法人に税理士としてジョインしております!クロスポイント税理士法人ではリディッシュと同じオフィスで有機的に連携して中小法人から個人まで幅広いクライアント様とお仕事をしています。本日はよろしくお願いいたします!ーありがとうございます!それではまず、クロスポイントとの出会い、そして入社を決めるまでのお話をお聞かせください。転職しようと...
「ここで働きたい!」その想いを胸にリディッシュに向き合い続け、「サプライズオファー」を掴み取った女性社員に迫る。〜大手企業からスタートアップ転職を果たした軌跡〜
今回は、2月にジョインした清水渚(しみずなぎさ)のインタビューをお届けします。清水は大学卒業後、飲食業界にて4年間現場で経験を積み、リクルートの派遣社員として1年間勤務。その後、2023年2月にリディッシュへジョインしました。今回はそんな清水がリディッシュに入社する決意をするまでの道のりを聞きました。今のキャリアに不安があるが一歩踏み出せない方、スタートアップへの転職を考えている方の背中を押せる内容になっています。是非ご覧ください!ー清水さん、よろしくお願いいたします!簡単に自己紹介からお願いできますか。清水渚です、よろしくお願いします!出身は関西で、大学卒業後に大手ブライダル企業に就職...
田端信太郎氏とパートナーシップを締結!
■マーケティング・パートナー制度導入の背景と目的リディッシュ株式会社は、レストランの提供価値そのものやコンセプトの再定義から始まり、クラウドファンディングを活用しレストランへの資金調達を実現してきました。単なる資金調達の支援にとどまらず、支援者をリピート顧客予備軍と捉え、「会員制レストランの会員権」、「(先払い型の)未来の食事券」、「レストランやシェフのブランド力を生かしたEC商品の開発」などをリターンとして提供することで、レストランのオーナーやシェフ、サービス・スタッフと顧客との新しい関係づくりを支援する「メイクストーリー」というサービスを展開してきました。2017年からサービスを展開...
社員インタビュー第一弾は、Make Storyのクリエイティブディレクター・坂口です
本日よりRedish/MakeStoryに関わる社員インタビュー企画がスタート。第1弾は、インターン生の中尾が、Make Story クリエイティブディレクターの坂口に迫ります!Make Storyは、リディッシュ株式会社のマーケティングサービスです。リディッシュ株式会社ではレストラン向けのソリューションを開発し、Make Storyはそのソリューションを活用しながら、レストランのマーケティング支援における実務部分を担当しています。坂口は、2019年2月からリディッシュ株式会社にジョイン。7月から株式会社MakeStoryのクリエイティブディレクターを務めており、クラウドファンディングを...