CMでおなじみのお店の決済サービス『Airペイ』をはじめとするリクルートの業務・経営支援サービス「Air ビジネスツールズ」。決済サービスのAirペイのほか、POSレジアプリの『Airレジ』やシフト管理サービスの『Airシフト』など多彩なサービスを提供しています。
既に知名度もあり多くの事業者に導入されているAir ビジネスツールズですが、先々描いている全体の構想からみれば立ち上がったばかり。リクルートが社を挙げて注力している事業の一つです。
今回は「Air ビジネスツールズ」を運営するSaaS事業領域の、Airプロダクトマネジメントグループのグループマネージャーを務める細田と、決済プロダクトマネジメントグループのグループマネージャーを務める山本に、Air ビジネスツールズで実現したいビジョンや働く魅力について聞きました。
社会的意義と巨大な市場。Airビジネスツールズで働く魅力と面白さ
―まずはAir ビジネスツールズに携わるようになった経緯について教えて下さい。
細田:私は中小企業向けのコンサルを2年半、外資のコンサル会社で4年経験を積み、2016年にリクルートに中途入社しました。最初は新卒HR領域で働いていました。リクルートの中ではそこまで大きな部署ではなかったので、入社時からより裁量をもって働くことができましたね。
2年ほど働いたのち、社内の異動制度を使ってSaaS事業領域に異動してきました。SaaS事業領域はリクルートの既存ビジネスとは違う雰囲気を感じたので、これからどのように展開するか気になったのです。
加えて比較的新しい事業なので、組織もさまざまなバックグラウンドを持った人間が集まりいい意味で混沌としていて面白いと思いました。
山本:私は前職で塩原(現在『Airペイ』のサービス責任者)と一緒に働いており、リクルートに入社する前も定期的に食事に行く仲でした。そんなある時「『Airペイ』の事業の紹介を受けたのがきっかけです。
私は、ITメガベンチャー、スタートアップの立ち上げを経験。世の中により大きな影響を与えられるビジネスにチャレンジできる機会を探していたタイミングであり、その自身の希望にマッチしていたことから入社を決めました。
―SaaS事業領域で働く面白さをどこに感じていますか。
細田:今の事業フェーズに面白さを感じています。いい意味で事業も組織も発展途上。大々的にTVCMを実施し認知度も高いですし、導入件数も増えていますが、最終的なビジョンから比べたらまだまだ道半ばです。
これからどのような価値を提供し事業をどう育てるか、ロマンとそろばんのバランスをとりながら試行錯誤している状況ですね。大規模なフィールドでトライ&エラーを繰り返しながら、新しいものを生み出そうとしているところです。事業として確立する前の、混沌とした環境が好きな人にはおすすめですね。
山本:私は面白いポイントが3つあると思っています。
1つ目は、事業を推進していくことによる社会への影響です。私達がサービスを提供しているクライアントであるお店の方にとってはレジ締めが効率化され、収益が見える化でき、セキュリティも強化されます。
クライアントの先にいるカスタマーにとってもメリットが多いです。コロナ禍の影響で物理的な接触に過敏になっている方もいますが、『Airペイ』が導入されれば現金にふれる必要がありません。ポイント還元もあるので、現金で支払うよりもお得です。クライアントもカスタマーも幸せにできる事業なのです。
2つ目は市場の大きさです。私たちのターゲットは大手企業も中小企業も含めた全小売・サービス事業者で、その数はおよそ200万店舗以上です。私たちが頑張った分だけ市場が広がっていきます。それはつまり幸せの規模を広がることを意味しています。
3つ目はリクルートの注力事業であるということ。私はこれまでメガベンチャーでも働いた経験がありますが、例えば資金、人材、豊かなデータなど、その時とは比べ物にならないほどリソースがあり、それらを使って事業を展開できるのです。これはリクルートの注力事業ならではの面白さですね。
ベンチャーのような業務範囲の広さに大企業のリソース。成長できる環境が整っている
―リクルートで働くことによって、キャリアにどんなメリットがあると思いますか。
細田:とにかく打席に立てる回数が多いので、それだけ成長のチャンスがあります。リクルートには意思を持って手をあげれば、やらせてもらえる文化があるからです。
加えてSaaS事業領域は歴史が浅く、市場の動きも早いため不確実性と複雑性があると考えています。そのため、改善案を提言すればチャレンジできる環境があります。経営陣との距離も近いので、直接提言しやすいのも大きな魅力ですね。
山本:私はこれまで、メガベンチャーからスタートアップまで多様な環境で働いてきましたが、こんなに幅広く仕事ができる環境はありませんでした。これから入社してくるメンバーは、企画にしてもマーケティングにしてもセールスにしてもやれないことはないと思います。
スタートアップと同じくらい業務範囲が広い上に、リソースもあるため、できることが多いのです。ここで経験を積んでおけば、他の会社にいっても活躍できると胸を張って言えます。
―幅広い業務に携われるのですね。他にも働いてメリットを感じることはありますか。
細田:地元の商店街などは事業主もお客さまも年配の方が多く、一般的にITリテラシーが高くないと言われています。ですが、これからの時代に対応するにはツールを活用しなければいけません。むしろ地方都市だからこそ、働き手が少ない分、お店の運営を効率化しなければならないはずです。『Airレジ』をはじめとしたAir ビジネスツールズが広がっていくことで、結果的に地方にも貢献できているのは嬉しいですね。
山本:私は大きい市場で仕事ができるのがいい経験になると思います。
私が世の中により大きな影響を与えられるビジネスにチャレンジしたいと思ったのは、これまで培った経験を広い市場で思う存分アウトプットしたかったからでした。巨大な市場で戦っているので自分のスキルを余すことなく発揮できています。
加えて身近なところからフィードバックをもらえるのもいいですね。レストランに行った時に使われていることも多く、その場でフィードバックをもらえることもあります。
大きな市場で仕事ができること、身近な場所からフィードバックをもらえる環境はキャリアにとって大きな糧になると思います。
「メンバーの希望と事業の方向性を一致させる」マネージャーとして意識していること
―お二人ともマネジメントをされている中で、メンバーとのコミュニケーションで意識していることがあれば教えて下さい。
細田:それぞれのメンバーが何をしたいのか耳を傾けるようにしています。人生100年時代を迎え、転職や副業の活発化などで働き方が柔軟になっている中で、私を含めメンバーたちも職業人生の全てをリクルートだけで過ごす、という人は少数だろうと考えています。そう考えると、リクルートにいる期間をより有意義な時間にするために、業務だけではなくキャリアに対してフィードバックするようにしています。
できる限り、数年後にありたい姿とのギャップを埋めるような仕事にアサインするようにもしています。もちろん会社としてお願いしたいことはあります。しかし、それ以外はキャリアにプラスになるような仕事をしてもらうのです。いつかリクルートを巣立つ時が来たとしても、新たなフィールドで活躍できるような経験をしてほしいですね。
山本:私も細田さんに似ていますが、メンバーのやりたいことと事業のミッションを紐付けるようにしています。四半期に一度はメンバーのやりたいことを聞いて、事業の方向性と合わせてその後の仕事を調整しています。
マネージャーとして私に任された仕事は「事業の方向性を指し示すこと」と「メンバーが働きやすい環境を作る」の2つだけです。それ以外のマイクロマネジメントなどはしないようにしています。
―最後にAir ビジネスツールズに興味を持っている方にメッセージをお願いします。
細田:Air ビジネスツールズでは、既存のプロダクトのグロースにも携われますし、新プロダクトの開発もできます。どんな仕事がしたいのかは人によって違うと思いますが、大抵のことはここでできると思います。
先程お伝えしたとおり、私たちが描いている構想とはまだまだギャップがあり、やるべきことはたくさん残っています。私たちの仕事は「世の中のお店が面倒な業務に煩わされることなく、お店づくりに集中できる社会を作る」ことです。そこに少しでも興味がある方はぜひお話をできればと思います。
山本:今や国を上げてキャッシュレス・ビジョンを掲げ動いています。こうした国としての大きな波とともに、大きな市場でグロースさせる経験は、その後のビジネス人生で必ずメリットになるはずです。
そして、ベンチャーのような業務範囲の広さに大企業のリソースがある環境の中で働くことができるのは、貴重な経験だと感じています。どうしてもやりたい事業があるなら話は別ですが、とりあえず自分を成長させたい、社会に貢献したいと思っている方はAir ビジネスツールズを選んで間違いないと思います。
プロダクトデザイン室では、オウンドメディアを立ち上げました!
リクルートでの職種別(プロダクトマネージャー・デザインディレクター・カスタマー/クライアントサクセス)の業務内容やキャリアパスがわかるだけでなく、会社の制度やサービス・事業運営する中でのナレッジなどの記事も日々更新しています。ぜひご覧ください。