注目のストーリー
すべてのストーリー
【リビタ内定者インタビュー企画】リビタの働き方って?(後編)
募集概要では語り切れない、リアルな仕事内容や働く社員のストーリーをお伝えする社員インタビュー。今回はリビタの25卒の内定者の皆さんに企画からインタビューの実施、執筆まで取り組んでいただいたインタビュー記事をお届けします。こんにちは!リビタの25卒内定者です。今回は、就活生の皆さんと近い私たちが社員の皆さんにインタビューを行い、リビタの各事業部での働き方についてまとめました。後編は、ホテルやコミュニティスペース、シェアハウスの企画・運営を行う事業部についてご紹介します!皆さんの理解を深めるお手伝いができたら嬉しいです。▼前編はこちらホテル事業部とは永長さん・仁藤さんの場合地域連携事業部とは...
【リビタ内定者インタビュー企画】リビタの働き方って?(前編)
募集概要では語り切れない、リアルな仕事内容や働く社員のストーリーをお伝えする社員インタビュー。今回は、2025年春よりリビタのメンバーとなる内定者の皆さんに企画からインタビューの実施、執筆まで取り組んでいただいたインタビュー記事をお届けします。こんにちは!リビタの25卒内定者です。今回は、就活生の皆さんと近い私たちが社員の皆さんにインタビューを行い、リビタの各事業部での働き方についてまとめました。リビタではどのような仕事があるの?社員さんはどのように過ごしているの?そのような疑問にお答えしていければと思っています。皆さんの理解を深めるお手伝いができたら嬉しいです。リビタとはリビタは、「く...
理想の暮らし方を提案する!シェア型賃貸住宅の営業・運営の仕事とは【リビタ社員インタビュー第11弾】
こちらの社員インタビューでは、リビタではたらく社員のリアルなストーリーをお伝えしていきます。それぞれの具体的な仕事内容だけでなく、事業の裏側で社員がどんな思いをもって働いているのか、インタビューを通して感じていただけますと嬉しいです。今回は、運営事業本部 プロパティマネジメント部のシェア型賃貸住宅の営業や運営・管理の仕事について、入社2年目のおふたりにお話しを伺いました。運営事業本部 プロパティマネジメント部八巻凜香さん23年度卒新卒入社(2年目)建築学部を卒業後、直すだけでなく付加価値を加えていくリノベの世界に興味を持ちリビタに入社。_運営事業本部 プロパティマネジメント部村田直紀さん...
「リビタの夜会vol.1」イベントレポート~新潟・大地の芸術祭と地域とつながることへの想い~
リビタの夜会とは?リビタでは、これまで/これからの様々なプロジェクトやリビタが定める「くらしのスタンダード‐ReBITA Sustainability Standard‐」に関する分野について、いろんな角度から学び考える場として「リビタの夜会」を2024年8月より毎月開催しています。こちらのイベントは、リビタ社員だけでなく、日ごろからお世話になっているお取引先の方々や、卒業生、内定者など様々な方々も招待し、トークと懇親会をセットに、共に学び会話を楽しむセミオープンな場です。記念すべき第1回目となる8月は、「Local environment 街や地域とくらすこと」にまつわるテーマとして、...
シェア型賃貸住宅の運営を支えるバックオフィスの仕事とは【リビタ社員インタビュー第10弾】
こんにちは。リビタの採用担当です。リビタでは、現在様々なポジションでキャリア採用を実施しております。事業ポートフォリオが多岐にわたるリビタでは、仕事の幅も広く、その分業務イメージがつきづらいのかも?と、より具体的に業務内容やチームの雰囲気などを感じていただける仕事インタビューを発信しております。多彩なメンバーの活躍を感じていただき、仲間になりたい!と思っていただけたら嬉しいです◎今回は、運営事業本部 企画統括グループについて。シェア型賃貸住宅「SHARE PLACE」等の管理・運営を支えるバックオフィス部門のお仕事です。グループのリーダーである濵﨑ゆきえさんと、同じ立場で業務を推進してい...
建築ディレクターの仕事とは?一棟リノベーション編【リビタ社員インタビュー第9弾】
募集概要だけでは語り切れない、リアルな仕事内容や働く社員のストーリーをお届けします。今回は【一棟の建物を、集合住宅・シェアオフィスへとまるごとリノベーションする事業】を、建築ディレクターとして担当する山本さんです。▼募集概要はこちらリノベーションで豊かな住まい・くらしをつくる建築ディレクター今回インタビューした人:山本 裕文さん広島県出身。大学では建築意匠設計のようなハードを学び、その後はまちづくりやコミュニティデザインのようなソフトを研究。その過程で、ハード・ソフトがバランスよく整った状態が心地の良い時間や場を持続的に作りだすことができるとの気づきを原点に、リビタではお客様にとって、心...
建築ディレクターの仕事とは?区分マンション編【リビタ社員インタビュー第8弾】
募集概要では語り切れない、リアルな仕事内容や働く社員のストーリーをお届けします。今回は【マンション1室をリビタが購入し、リノベーションしたうえで販売する事業】を、建築ディレクターとして担当するメンバーの竹之内さんです。▼募集概要はこちら⇒ リノベーションで豊かな住まい・くらしをつくる建築ディレクター今回インタビューした人:竹之内さやかさん横浜生まれ、甲府育ち。山は北岳・島は瀬戸内海の豊島が好き。自宅の建替えを経験した小学生の頃、「わくわくする気持ち」を届ける建築の仕事に就くことを決意。大学では主に建築施工を学び、卒業後は中堅ゼネコンで現場監督を経て、次第に新築では網羅することのできない価...
数字でみるリビタ社員2023編
こんにちは!リビタの採用担当です。この度はご興味をお持ちいただきありがとうございます。リビタのコーポレートサイトでは、個性豊かな社員を知っていただくことを目的に【社員紹介ページ】がありますが、ここではもう少し俯瞰した目線で社員にまつわる情報をお伝えできたらとおもいます。▼社員紹介ページ|リビタ公式サイト1、社員数リビタ社員は2023年1月現在、約200人です。そのうち、本社オフィスのある恵比寿を拠点に働く社員は約150人、全国9拠点のホテル運営に現地で関わる社員が約50人という内訳になっています。2005年の創業時は9名(!)ではじまった会社ですが、事業の成長とともに年々仲間が増えていま...
最近の働き方(テレワーク・在宅・フレックス)編
こんにちは!リビタの採用担当です。この度はご興味をお持ちいただきありがとうございます。最近、某転職エージェントさんとお話をしていたら、求人検索の上位が「テレワーク」「モバイルワーク」「在宅」など、働き方にまつわるワードがたくさん占めているとのことを伺いました。そんなわけで、ご興味がある方が多いであろう私たちリビタメンバーの働き方にまつわる情報をお伝えしたいと思います。目次1、テレワークについて2、フレックスタイムについて1、テレワークについて(働く場所)2020年にコロナ禍となり、強制的にテレワークがはじまったのは私たちリビタも世の中の大きな流れと一緒です。以降、感染症や災害時だけのため...
住まいの教育を通して人々の暮らしを豊かに【リビタ社員インタビュー第7弾】
リビタの社員をよりよく知っていただく機会として始まった社員インタビューシリーズ第7弾。今回もリビタ社員の過去、現在のシゴト、今後のビジョンなどを掘り下げていきたいと思います!今回インタビューをした社員は、新卒入社した後、営業企画部に配属、現在に至るまでリノサポ(リノベーションのコンサルティングサービス)で活躍している飯田勇人さん。業務の楽しさや今後の展望などたくさんお話を伺いました。平塚:よろしくお願いします!飯田さんはリビタに新卒入社されていますが、就職活動中はどのような業界の選考を受けていましたか?飯田:中規模のデベロッパーを中心に就職活動をしていました。私は学生時代、建築専攻で設計...
レジデンシャル事業部って…?考えてから仕入れる…?インターン生が所属社員に徹底インタビュー【リビタ社員インタビュー第6弾】
リビタの社員をよりよく知っていただく機会として始まった社員インタビューシリーズ第6弾。今回は、リビタのインターン生である工藤さんがリビタ社員の過去、現在のシゴト、今後のビジョンなどを掘り下げました!今回インタビューをした社員は、2018年に新卒入社をし、入社後から現在までレジデンシャル事業部で活躍している平井元貴さん。「レジデンシャル事業部とは?」や「今後のビジョンは?」など、今回もたくさんお話伺いました!工藤:よろしくお願いします!はじめに、平井さんがレジデンシャル事業部に所属するに至った背景を教えてください。平井:大学・大学院時代に田舎の都市計画についてずっと勉強をしており、古民家再...
ホテル事業の生みの親が語る企画発想のノウハウとは?【リビタ社員インタビュー第5弾】
リビタの社員をよりよく知っていただく機会として始まった社員インタビューシリーズ第5弾。今回もリビタ社員の過去、現在のシゴト、今後のビジョンなどを掘り下げていきたいと思います!今回インタビューをした社員は、中途入社後、PR部の配属を経て、BUKATSUDOの企画や立ち上げに携わり、現在はホテル事業部の企画・ブランディング・PRチームで活躍している北島さん。企画立案の際のモットーや事業の立ち上げ話、今後の展望などたくさんお話を伺いました。平塚:よろしくお願いします!リビタ社員紹介のページでは、北島さんは東北大学で建築を専攻後、不動産企画やコンサルティング、設計・デザイン、ホテル運営等を行って...
コロナ禍入社の新入社員が語るホンネ【リビタ社員インタビュー第4弾】
リビタの社員をよりよく知っていただく機会として始まった社員インタビューシリーズ。今回は、2020年4月に入社した新入社員6名の対談インタビューです。コロナ禍入社のリアルをお届けします!簡単な紹介とバーチャル背景の説明・有永和さん岐阜出身、九州大学大学院を経てリビタに入社。バーチャル背景は大学時代に建築の研究をしていた関係で、フィンランドの写真。現在はレジデンシャル企画部所属。・海野由朔さん趣味は野宿キャンプ。バーチャル背景は夜のキャンプ写真。東京出身、前橋工科大学大学院を経てリビタに入社。現在はシェアプレイス(以下、SHP)のリーシングを担当するプロパティマネジメント部(以下、PM部)に...
リビタの企画・プロジェクトマネージャー業務の真髄とは?【リビタ社員インタビュー第3弾vol.2】
平塚:それでは、ここからは綾村さんの日々の具体的な業務について伺いたいです。綾村さんはSHAKOBAの企画を担当されましたが、その中での役割や、その他普段ではどのようなことをされていますか。綾村:SHAKOBAでの業務は、コンセプトであるキャバレーやスナックの雰囲気とリビタのカラーとして暮らしに寄り添う部分を掛け合わせて設えを考え、デザイナーやクライアントと話し合いながら企画内容を決めていきました。平塚:「令和の社交場」というコンセプトですよね。リビタの事業としても、新しい取り組みのように感じます。綾村:リビタのこれまでの事業領域としては、SHAKOBAは新しい領域の施設です。しかし、S...
建築学科学生が企画・プロジェクトマネジメントの仕事を選んだ理由とは【リビタ社員インタビュー第3弾vol.1】
リビタの社員をよりよく知っていただく機会として始まった社員インタビューシリーズ第3弾。今回もリビタ社員の過去、現在のシゴト、考えなどを掘り下げていきたいと思います!今回インタビューをした社員は、入社後、プロパティマネジメント部の配属を経て、現在は地域連携事業部でプロジェクトマネージャーとして活躍する新卒入社(入社9年目)した綾村さん。リビタへの入社経緯や普段の業務、仕事のやりがいなどたくさんお話を伺いました。平塚:よろしくお願いします!綾村さんは、リビタ社員ページの自己紹介欄に「リノベーションをするために建築学科に入った」と書いてあるのですが、高校時代からリノベーションに興味があったので...