注目のストーリー
旅行
繋がるコミュニティ。1日だけのコーヒーショップ。
弊社の熱血漢、中川。本業はPLAY&coのジェネラルマネージャーではありますが、休日にはすぐに旅行に飛んでいき、と思えば唐突に村を作っちゃったりして。みんなで植えたお米を食べたり、キャンプしたり。そんな中川の元には、いつも素敵で面白い仲間が集まっています。「何かやりたいな、って常連のゲストと話してたんです。みんなが集まりやすくて楽しめる場所。同じような志を持っているスタッフが多く在籍している施設の子達も巻き込んで、カフェならすぐに出来るかもって」&AND HOSTEL KAPPABASHIの立ち上げ支配人として従事していたこともあり、現場を離れた今でも親交は深い。カフェのオープンを決める...
全国旅行支援を利用して、自社施設に泊まってみた。レポ。
みなさーん!!!全国旅行支援、使ってますか~~~!?!!?!?!?1月からも割引率を変更しての継続が発表された全国旅行支援。わたしたちが運営するホステルは、全施設参画しています!が、利用者さんって意外と少なかったりもします。最大実質ほぼ無料、にまでなるお得な支援策。これは使い倒すしか無いでしょう!ということで、先日インタビューを公開したばかりの佐藤が支配人を務める施設、Time Sharing Stay Asakusa(以下、TSS)に一泊してきました!12月某日。雲一つない快晴!今日は友人+息子で仲良くお出かけ。浅草では羽子板市が開催されていて、出店も大賑わい。思いがけず年末の雰囲気を...
【参加費無料】オンラインイベントに遊びに来ませんか?
みなさんこんにちは!広報の黒岩です。すっかり季節も冬に変わり、あっという間に年末ですね。PLAY&coが経営するホステルでは、驚くほど外国人観光客の方が増え、以前のような多国語が飛び交う"ホステルらしい姿"を取り戻しつつあります。コロナの影響で多くの宿泊施設が閉業を余儀なくされ、急に活気を取り戻した観光業界では需要と供給が逆転する現象も起こっています。PLAY&coでは"宿泊施設×〇〇"を題材とし、アフターコロナの時代におけるマルチコンテンツ運営についてオンラインイベントでお話をしております。今回はUNPLAN SHINJUKUなど、全国に宿泊施設を展開する株式会社FIKA 福山大樹氏を...
マーケティングを通して、社員に還元する。成功例を僕が創りたい。【社員インタビュー Ep.10】
PLAY&coに彗星のごとく現れたヒーロー、佐藤。ゲスト、スタッフ第一で動く彼が目指す、宿泊業の未来について話を伺いました。ー経歴佐藤 仙一郎(さとう せんいちろう)TIME SHARING STAY ASAKUSA支配人。FOCUS KURAMAE、SAUNA&coのサポートも兼ねる。現在は、売上を通して社員に還元することを目標に、マーケティング担当としてプラン設定や各施設の売上計算シートの管理を行う。ー二足のわらじならぬ、四足のわらじを履いているとのことですが、現在のお仕事を教えてください!まず、入社してすぐにFOCUS KURAMAEの支配人となりました。8月からはTIME SHA...
ホステルの裏側をのぞき見!社員の1日に密着。
みなさんこんにちは!広報の黒岩です。ホステル運営会社の社員って、どんなことをしているかイメージが出来ますか?フロントでお客様の対応をしたり・・・お部屋のベッドメイクをしたり・・・あとはロビーを清掃したり?実は、外からは見えない色んな仕事をしているんです。今日は実際に≪&AND HOSTEL MINAMISENJU≫で勤務している社員に密着して、社員がどんな1日を過ごしているのかレポートしたいと思います!密着する人はこの人!ー古賀 愛美2022年6月にアルバイトスタッフを経て入社。現在&AND HOSTEL MINAMISENJUにて勤務。現在は一般社員として施設運営に関わる業務全般を進行...
キッチンのお仕事って何するの?KITCHEN&coの日常
みなさんこんにちは。広報の黒岩です。クラウドキッチンって、聞いたことありますか?あまり馴染みのない言葉ではありますが、コロナウイルスの影響で耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。クラウドキッチンとは、Uber Eatsやmenu、出前館などのフードデリバリーサービスから注文を受け、料理を提供するキッチンのことです。イートインスペース、客席が無いことが特徴です。コロナウイルスの流行の煽りで、飲食店の休業や閉店が相次いでおり、それに伴ってクラウドキッチンの需要も高まっている状況なんです。私たちが運営する『KITCHEN&co』は、クラウドキッチンとして運営を行っており、ひと...
躍動する24歳。【PLAY&co対談 vol.1】
昨今、ホステル文化が形になり、留学にワーキングホリデーにと国内外を渡り歩きながら転々と泊まり歩いている方も随分と増えてきました。ホステルという共通項で集まっていても、世代が変われば、経験してきた文化も内容も全く違うはず。入社から一年を経て新規開業を控えるPLAY&coの黄金世代24歳の2名と、開業サポートを担当しているもうすぐ30歳1名の対談を通じて、ホステルの内側を覗いてみました。参加者①黒崎侑美(もうすぐ24歳、以下 ゆ)某大手小売店入社後、来店者への接客を機に転職を決意し弊社へ。アルバイト勤務、FOCUS KURAMAE支配人を経て、新規施設立ち上げに。弊社PR、SDGsの調査担...
ホステルの日常
よくお問い合わせをいただくことの一つ、"スタッフの業務内容"。今回は、私が勤務しているFOCUS KURAMAEの1日を紹介します。8:00 早番スタッフ勤務開始業務開始、フロントOPEN。弊社運営施設は全店舗共通で8時にフロントOPENです。観光案内やメールの問い合わせ返信をはじめ、売上の計上や稼働率の集計、朝食の提供など業務は多岐にわたります。限られた時間に業務が詰め込まれているので、マルチタスクのスキルも次第に磨かれていきます。10:00 チェックアウト完了/清掃開始FOCUS KURAMAEでは10時、他の店舗では11時チェックアウト。出発するゲストを見送ったら館内清掃の時間です...