注目のストーリー
エンジニア
AIエンジニアの観点から見る、映画「アイの歌声を聴かせて」
こんにちは、GVA TECH株式会社でなんちゃって AI エンジニアをやっている長井です。今、幸せですか?カルト宗教の勧誘みたいな書き出しになってしまいましたが、表題の通り、AI を題材にしたアニメ映画「アイの歌声を聴かせて」があまりに素晴らしかったので、作中の AI についてちょっと書いてみようと思います。なんちゃってエンジニアなので適当なこと書いてるところもあるかもしれません(予防線)ちなみに、当然ですが弊社はこの映画に何も関与しておりません。僕の趣味100%です。はじめにこれから書くのは完全に僕の個人的な解釈です。そういう見方もあるんだ、くらいの軽い気持ちで読んでください。あと書き...
AIの価値を世の中に届けるべく。AIスタートアップだいすきマンがGVA TECHに入った話
岡田です。この度、GVA TECHに入社いたしました。主軸はフロントエンドエンジニアです。Pythonも大好きです。簡単な経歴は、地元静岡でフロントエンドエンジニアQiita書いてたらスカウト?され上京。エンジニア、ディレクター、ライターなど色々こなすフリーランスになり、いろんなスタートアップでお仕事という形です。この記事では、私がGVA TECHにジョインした理由と、今後やってきたい事についてお話しようと思います。その1:法律が好きだから 私は、大学時代に法学を学んでいました。本当は経営学部でしたが、法学も面白かったので法学部に乗り込んでいました。法学に触れるキッカケは、当時のマーケテ...
元役者系エンジニア×旅×リーガルテック
2月からGVA TECHのエンジニアとして働いています。ご挨拶遅れてすみません(汗)川崎です!エンジニアとして働いていますが、実はGVA TECHに入るまで業務未経験でした!好きなことは 【旅・お芝居・日本酒】好きな映画は【LEON・シンドラーのリスト・紅の豚】こんな僕がなぜGVA TECHで働くことになったのでしょうか。今日まで基本的な流れ【京都(田舎)→広島(大学)→役者(東京)→新卒(不正会計)→GVA TECH!】役者とか不正会計とか キーワードがありますね!大学で英語劇にハマったことがきっかけで、東京に出てきて2年半ほど演劇学校に通いながら舞台とか小さな映画とかにでていました。...
目指せCKO!で、CKOはなに?(副題:世界平和を目標にするエンジニア)
(オーストラリアのスカイダイビング。一人だと怖いけど一緒だと出来ます!笑)こんにちは!6月に入社致しましたエンジニアのキムヒョミンと申します。チームが働きやすくサポートしたり、システムをもっと良く改善する事にやりがいを感じます。最強のサポーターになりたいです。笑日本に来てから2年経ちました。韓国で兵役と大学まで終わらせて来ました。日本が好きです! 趣味は水泳で、寿司を握れたり刺し身も切れたりします。 シドニーでのワーホリ1年間は寿司屋で働いていたのですが、シェフが店長と喧嘩をして何度も変わったので、毎回学んだらな...
将来の選択ってどうしたらいいの?~進路に悩める学生インターンがMLエンジニアに聞いてみた~
みなさま、はじめまして。GVA TECH株式会社で学生ビジネスインターンをしています、泰道です。今回は、大学4年生という将来を考えるこのタイミングで、『せっかく社会人の先輩方がいる環境でインターンをしているのだから、社員に聞いてみたいことない?』と、お声がけいただき、タイトル通りインタビューさせていただく機会を設けて頂きました!今回、私がインタビューさせていただいたのは…機械学習エンジニアの藤井さんです!現在、自然言語処理のタスクを中心に日々お仕事をされているそうです。私が藤井さんに興味をもった理由は、なんと海外と国内の大学院で言語学の学位を修めた一風変わった経歴をお持ちだったからです。...
GVA TECH株式会社というオアシスとの出会い
はじめにはじめまして!令和元年5月という記念すべき日に、GVA TECH株式会社のエンジニアとしてJOINした西原と申します。入社したばかりということもあり、現在、求職活動をされている方の目線で、お伝えできたら幸いです。これまで製造業の技術戦略部門での経験を中心に、SIerやベンダー、スタートアップ企業などを経て、関わった業種や職種は様々ではあるものの、二十数年の間、一貫してIT関連の仕事に携わってこれました。決して順風満帆にキャリアを重ねてきた訳ではありませんので、支えてくださった方々への感謝の思いで、いっぱいです!前職ではCTOを務めておりましたが、新たなTRYをすることに期待を込め...
GVA TECHでSREをする
5月よりGVA TECHのweb/SREエンジニアとして入社した太田です。学生時代は文学部でしたが、卒業後にwebエンジニアとして働き始め、SREとしても開発を行ってきました。これまで前職では、旅行会社やECサイトの検索エンジンを作っていました。検索エンジンは、計算コストの非常に高い処理が積み重なったサービスです。特に旅行の検索は複雑で、目的地、何泊何日、予算、こだわり条件等々の絞り込みによって、かなりの負荷がサーバにかかります。私が作っていたサービスでは、キャンペーン等でアクセス集中が起こると、高負荷でサービスがダウンするかしないかの瀬戸際に立たされる、といったこともありました。(もち...
新人エンジニアに贈る、初めてLTをしてきた話
入社エントリー以来、半年ぶりの投稿となります、エンジニアの大八木です。先日、こちらのLT枠で登壇して参りました。(会場提供はDeNAさんです。ありがとうございましたmm)ひとりぼっちで行ったものですから、登壇中の写真撮影をしてくれる方はおらず、空っぽの演台の写真しかありません。。。(無念)あ、もう一枚会場の写真がありました。さすがDeNAさん、、、ふつくしい、、、さて話を戻しまして、この記事では、LT初登壇を目指す新人エンジニアのためのtipsをお送りできればと思っております。LTって?まず、エンジニアにとってはお馴染みの言葉ですが、念のため。「Lightning Talk」の略で、短い...
GVA TECHにエンジニア入社した元ピアニストの話
はじめまして、1月よりGVA TECH株式会社にエンジニアとしてジョインさせていただきました西坂です。元々、別の方面(後述)を目指していたこともあってか文章の作成はかなり苦手ですのでお目汚しご容赦願います。ヘッダー画像は昨日の夜、業務後GVA TECHの皆で行ったラム肉が美味しいお店で撮った写真です。とても美味しくて、みんな仲良く美味しい美味しいと言いながら食べてました!入社までの経歴さて私の経歴ですが、元々アマチュアピアニストとして活動していたのですが、いつの間にか指が叩くものが鍵盤のキーボードから別のキーボードとなっておりました。(念の為ですが、ピアニストはネタではありません。こうし...
意思決定を早めたらスタートアップでも優秀なエンジニアがたくさん集まった話
こんにちは!広報山下です。寒い日が続きますね~!先日、CTO本田が、キャリトレ様主催の人事担当者向けのイベントに登壇してきました。どんなイベントかというと・・・イベント名は、『キャリトレ人事ユーザー会 「わわわ!」~「エンジニア」×「採用決定」を実現されている企業様に、取り組みの『秘訣』を聞きました ~』・・・「エンジニア」×「採用決定」を実現されている企業様に、取り組みの『秘訣』を聞きました ・・・大事なことなので2回言いました。・・・ちなみに、2017年9月のwantedlyの記事見てみてください開発部屋ができたって喜んでいる様子だけど、PCは1台だけ・・・?そうです、当時の開発メン...
シャッフルランチで社内異業種交流した話
こんばんは!広報山下です。寒くなってきましたね~今週より、一つ新たな取組が始まりました!「シャッフルランチ」です。シャッフルランチとは、普段あまり会わない者同士でグループを作ってランチに行くことによって社内のコラボレーションを活発にしていこうという取組です。こちらなんと会社から補助も出ます。こちらなんと会社から補助も出ます。(大事なことなので2回言いました)なぜシャッフルランチなのか?弊社のメンバーはいまオフィススペースの関係で若干散り散りになっており、打ち合わせで会わない人とはなかなか会わないのが現状でして、「slack上の人」になってる人もちらほら・・・(広報的にだいぶまずい状況です...
エンジニアの理想郷ここにあり! 入社2週目の新人エンジニアが語るGVA TECHの魅力とは?
はじめまして.11月よりGVA TECH株式会社の機械学習/自然言語処理エンジニアとしてジョインさせていただきました武田でございます.9月まで大学院で研究していたり,某IT企業でデータサイエンティスト見習いっぽいことをやっていたり,休学して自前のビジネスを構想していたりとかで謎の生活を送っておりましたが,この度(良い)ご縁により正社員として働かせていただくことになりました.GVA TECHにジョインした理由もともと自然言語処理が絡む自前のサービスから生み出されるデータを扱ってみたいと思っておりました.この旨を,Wantedlyのプロフィールに載せていたら,CTOの本田さんから「自然言語処...
【週刊GVA TECH vol.9】最近の広報活動について(DIYなど)
こんにちは!広報山下です。最近は社員インタビューが続いていたので、会社の近況をお伝えできればと思います。「広報って何してるの?」とよく聞かれますが、最近はカッター片手にせっせとDIYしたりしてました。スチレンボードを買って、ロゴをA1印刷して…カットして…そうです、先日の投稿からしれっと写っているロゴパネルです!こちら、kinko’sなどでロゴパネルの作成ってできるのですが、節約のためにCDOと手作りすることになりました。スタートアップですから。ご来社いただいた際は是非撮影していってくださいね!最近の広報活動についてここから先はDIYだけしてるわけじゃないんですよ、ということをお伝えでき...
【週刊GVA TECHvol.8】当社にCPOが誕生しました!
みなさまこんばんは。広報山下です。GVA TECHの一員になってから、毎週、いや毎日のように特別なことが起こっている気がします。最近の重大ニュースと言えば…10/15(月)弁護士ドットコムさんの提供する「クラウドサイン」との提携を発表しました!今回の提携を受け、リーガルテックをますます盛り上げていきたいと思います。さて、その翌日10/16(火)も当社にとって大きなできごとがありました。先日インタビューでも取り上げた香月が、「CPO」に就任いたしました!!入社半年を経てのCPO就任、その経緯は?そしてあまり聞きなれない気がする「CPO」に込められた意味とは?早速、本人を直撃してみたいと思い...
【週刊GVA TECH vol.7】エンジニアの成長を支えるCTO本田が語るGVA TECH!
エンジニア、CDOと社員インタビューをしてきておりますが、お読みいただいている方にはGVA TECH社員のカラーが次第に見えてきているのではないでしょうか?本日は、CTOとしてジョインされて約1年(当時の投稿はこちら!)になる本田から、改めて当社に入るまでの経緯とメンバー、そして組織への思いなどを聞いてみたいと思います。新卒で入社した総合商社から、エンジニアの道へー当社に入るまでのご経歴について教えてください。(本田)もともと作るよりも売る方に興味があったので、新卒では 総合商社に入社しました。経営企画に配属され、グループ会社全体を見る仕事をしていました。その後、売ることから作ることに興...