注目のストーリー
すべてのストーリー
19期総会レポ~むすびす人称える~【後編】
2021年10月28日、19期総会が行われました!(TOPの写真は運営メンバー!)むすびす最大のイベントである「総会」の様子を前半・後半と分けて、お伝えしており、今回は【後半】として「むすびすアワード🏆」の様子をレポ!むすびす人の輝かしい様子をご覧ください~~~前半の「むすびす他者表彰(各部署チームのPV紹介)🎥」レポはこちらからhttps://www.wantedly.com/companies/musubisu/post_articles/357432【むすびすアワード】むすびすアワードとは、第19期において、輝かしい功績を残された方々を会社として表彰するもの。今年は、毎年発表される...
19期総会レポ ~むすびす人称える~【前編】
2021年10月28日、19期総会が行われました!10月が期初=学校で言う4月にあたる当社。緊急事態宣言明けを待って、久しぶりの対面型イベントとして実施を致しました✨むすびす最大のイベントである「総会」の様子を前半・後半と分けて、お伝えします!今年のテーマは、「むすびす人称える~更なる成長への加速~」9月までの19期を振り返る場として、「むすびす他者表彰(各部署チームのPV紹介)🎥」「むすびすアワード🏆」を実施しました! 【 むすびす他者表彰 】2021年10月28日、18時半。本社1Fであり創業の地でもある西葛西セレモニーホールに続々と社員が集まってきました。今年は感染対策の一環として...
【追悼】命をむすぶお葬式レポ
私たちは葬儀社です。普段はお客様の大切なご葬儀のお手伝いをする役割です。今回はそんなむすびすが、ご遺族と共にお見送りする側としてもお手伝いしたお式をご紹介します。2021年2月中旬、冬の寒さが和らいできた頃、むすびすの大切な大切なメンバー、由美子さんのお見送りがありました。はじまりは2012年1月。むすびす(旧アーバンフューネス)がガイアの夜明けで紹介された放送を観て、オフィスに突撃面接にやってきた人がいました。それが由美子さんでした。とにかく会社が大好きで、「せっかくやるなら」と何でも楽しく前向きに取り組む由美子さんは、ときには社長が圧倒されてしまうほどのパワフルさも持つママさん。同僚...
社員インタビュー「初の女性エンディングプランナーにして、社長の直弟子。そんな一児の母が今鍛えるのは、"妄想力"!?」
こんにちはむすびす株式会社採用チームの八幡です。今回は、むすびす株式会社に初の女性エンディングプランナーとして活躍し、今は結婚・出産を経て一層活躍される谷花美穂さんに、その経歴や働く上で大切にしていることについて話を聞いてみました!2006年入社谷花 美穂(Miho Tanihana)葬祭部 ムスビスCS課 バックヤードチーム 課長——広島から上京し、入社15年目の谷花さんですが、むすびす株式会社を知ったきっかけを教えてください。新卒で地元の雑貨店に就職し、立ち上げから携わって働いていましたが、そこを退職後、アントレプレナーシップ(entrepreneurship:起業家精神)を学ぶ学校...
社名に込めた想い ~「アーバンフューネス」から「むすびす」へ~
弊社、旧「株式会社アーバンフューネスコーポレーション」は、2020年10月1日に現「むすびす株式会社」へと社名を変更いたしました。そこに込めた思いをお伝えしたいと思います。そもそもなぜ「アーバンフューネスコーポレーション」だったのか?元々、当社は2002年創業後しばらくから「アーバンフューネスコーポレーション」という名前で18年近くを過ごしてきました。この名前の由来は、2つあります。まずはマーケティングの観点から、「あ」で始まるもの。今はインターネットですが、当時は電話帳だったので五十音順の一番初め「あ」から始まる名前を一生懸命考えました。その上で、これから私たちが葬儀業界という日本の文...
社員インタビュー「人生の壮大なチュートリアルを経て入社した"葬儀社のデザイナー"としての生き方」
こんにちは。アーバンフューネスコーポレーション採用チームの八幡です。今回は、人生の壮大なチュートリアルを経て入社した、アーバンフューネスのデザイナー「岡崎 裕介」さんに、その経歴やアーバンフューネスのオリジナル商品「メモリアルスクリーン」について話を聞いてみました!2013年入社岡崎 裕介(Yusuke Okazaki)葬祭事業部 経営企画室デザイナー——2013年入社の岡﨑さん。多摩美術大学を卒業後に入社しましたが、その前には別の大学や声優学校にも通われていたそうですね。その“異色の経歴”について教えてください。高校卒業後、広島の大学に通っていましたが、卒業するのに単位が足りなくなり、...
社員インタビュー「新卒入社から途中退職を経て芽生えた、果敢な“自力本願”と熱烈な“むすびす愛”」
こんにちは。むすびす採用チームの八幡です。今日は、エンディングプランナーであり、1年間の家出~復職も経験した出戻り社員、「池田 遼」さんに【社員インタビュー】として、仕事で大切にしている事や他社を知ったからこそ分かったむすびすの特色について聞いてみました!2013年入社池田 遼 ( Ikeda Ryo )葬祭事業部 課長エンディングプランナー——池田さんは2013年に新卒で入社されたそうですが、むすびすを知ったきっかけは何だったのでしょうか? 大学3年の時に就活を始めたのですが、それまでは散々遊んでいて、アルバイトをした経験もなかったんです。そんな自分だから、ルーティンワークを繰り返す仕...
「提案営業」の視点で考える、葬儀社の仕事
“葬儀社の仕事”と聞くと、どんな仕事をイメージするでしょうか。葬儀場での案内をするセレモニースタッフ?映画「おくりびと」に出てくる納棺士?いずれにせよ、業種としては「接客業」をイメージする人が多いでしょう。しかし葬儀社の仕事のミソは、お客様との打合せにあります。今回は、その打ち合わせを「提案営業」という切り口からお伝えします。まずそもそも葬儀において、① 顧客は 「葬儀を発注することが決まっている」→ 大枠での動機づけが不要。他社との競争はあるが、必ず誰かが受注する。② 顧客は 「全くワクワクしていない」 → 嫌々ながら、義務だと思ってコンサルティングを受けに来るものです。それは言葉を変...
入社ありがとう。
4月1日。アーバンフューネスでも入社式が開催されました。先日の記事で「入社式はBIGイベント。とことんやります!」と書きましたが、この日は粛々と式が執り行われました。入社イベントは4月9日♪準備もラストスパートにはいっています。(毎度思うけど、クオリティがおかしい)さて、タイトルにも書きましたが、新入社員のみんなに伝えたいことは「おめでとう」より「ありがとう」です。数ある企業の中からアーバンフューネスを見つけてくれたこと、会社の理念・事業に共感してくれたこと、そして、ここで生きていく覚悟をもってくれたこと。すべてに「ありがとう」内定から入社式までの期間、事前研修で自信を無くしたり、内定ブ...
イベントも仕事。楽しませることに本気。
まもなく4月1日!全国各地でドキドキの入社式が開催される日ですね。アーバンフューネスの入社式は、ただ式典を行うだけではありません。その年によって内容は様々ですが、共通しているのは楽しませるために本気ということ。私が入社した年は【入TED(にゅーてっど)】という企画が開催されました。入TEDとはあの有名な講演会【TED】と【入社式】を掛け合わせたもの。ある人は屋内で矢を放ち(アーチェリー経験者)ある人はキラキラ光る馬車をひき(ディズニー大好き娘)ある人は畳のうえで先輩を投げとばしました(柔道経験者)同期それぞれの個性がまぶしかったことを今でも鮮明に思い出します。ちなみに私は当時から大好きな...
会社でぼたもちをたべる。
3月18日(月)~3月24日(日)は、お彼岸ですね。みなさん、ぼたもちは食べましたか?私は会社で食べました。これを用意してくれているのはアーバンフューネスの素敵女子代表、社長秘書の桑田さん♡桑田さんが素敵女子といわれるのは、ただ用意するだけではないからです。「ぼたもちを用意する」となれば、どうすれば見栄えがいいか、どうすればみんなが楽しんでくれるのか、本当にぼたもちだけでいいのか、相手に喜んでもらうためには何ができるのか…そんなことをとことん考えてくれるんです。そんな桑田さんからの【お彼岸のお知らせメール】、ちょっと読んでください!!みなさまお疲れ様です。季節のプチイベント開催のお知らせ...
やりましょう。だって、やりたいんですよね。
質問ですみなさん。お葬式の打合せって、どんなイメージですか?大切な人を亡くした直後で、悲しみにくれるご家族。目を背けたい現実と、それを突き付ける葬儀社。 重く、悲しい空気。 静まり返った部屋で唯一聞こえるのは、ご家族様のすすり泣く声。 明るい打合せもちろん、そのようなご家族様もいらっしゃいますが、本日ご紹介するのは、少し異なります。 故人様と喪主様はやや遠縁のご関係。 お打ち合わせでは亡くなってしまった悲しさよりも、生前の楽しい話ばかりが出てきます。 笑顔で過ぎてゆく打合せのお時間。.決まったのは「何もせず、シンプルに」ということ。近年のご葬儀では珍しくない、いわゆるメモリアルコ...
葬祭サービスの総合展示会、『フューネラルビジネスフェア2018』に出展いたしました!
こんにちは!ライターインターンの齋藤です。あれよあれよという間に7月に突入しましたね!今年も残すところ半分となりましたが、皆様は暑い中いかがお過ごしでしょうか? 今回は6月28日(木),29日(金)にパシフィコ横浜にて開催されました葬祭サービスの総合展示会、『フューネラルビジネスフェア2018』での様子をお伝えします。(http://www.sogo-unicom.co.jp/funeral/fair/index.html)このフェアでは会場内に展示ゾーンが設置され、アーバンフューネスが開発・販売しているユーザーと葬儀社を“結ぶ”ITソリューション「MUSUBYS(ムスビス)」の紹介がさ...
新入社員が大学講義を担当!
~新入社員研修の一コマをご紹介します!~皆さん、こんにちは!4月も気付けば終盤にさしかかってきましたね。GWも始まり、就活を小休憩して春を満喫されている方もいらっしゃるでしょうか? 今日は4月に入社した新卒社員たちの様子をお届けします!新入社員11名は座学やマナー研修などを終えて、今はお客様を想定したロールプレイングに日々取り組み、お客様の前に出られる準備を着々と進めています! そんな中、メンバーのうち3名が大学で90分間講義をすることになりました!! なぜか? 実は、当社代表の中川は明海大学の非常勤講師も務めており、前期には「ブライダル・フューネラルビジネス論」を開講しており、その一...
2018年入社式が行われました!🌻
皆さん、お久しぶりです!採用担当の八幡です。 暖かく穏やかな季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。4月といえば入園式、入学式と新たな始まりの時期ですね!アーバンフューネスでも2018年入社式が行われました! 今年は入社式典と歓迎懇親会の2部構成。それぞれの様子をお届けします♪ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ まず初出勤の4月2日。やや緊張した面持ちで会社のエントランスをくぐった11名でしたが、同期が集まり始めると次第にわいわい賑やかに。そんな中で行われた【入社式典】社長から歓迎の言葉と共に、社員の証である「名札」と「名刺」が手渡され、と...