注目のストーリー
すべてのストーリー
【代表が語る】技術力だけじゃ、生き残れない。AI時代を生き抜く“次の武器”とは?
こんにちは。村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)採用担当です。AI技術の進化が止まらない近年。分野によっては人間の知性を超え「エンジニアの仕事はAIに奪われてしまうのか?」という不安の声も耳にするようになりました。では、エンジニアがこれからの時代を生き残るためには、一体何が必要なのでしょうか?弊社代表・村田に語っていただきました。ぜひ最後までご覧ください!エンジニアに一番必要なのは、人間力ー 本日はよろしくお願いします!早速ですが、AIの進化が勢いを増していますよね。開発現場でも積極的に活用していると聞きました。汎用的なChatGPTやGeminiのほか、ソースコード系のCursor...
【エンジニア歴3年目のホープに聞いてみた】やりたいことができるって最高。楽しみながら成長できるMSSの魅力
こんにちは、村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)の採用担当です。今回は入社3年目となる川部さんにインタビュー。長年アパレル業界で働き、ふとしたきっかけでエンジニアへ転身。成長めざましく、先輩からの信頼も厚い期待の星です。「今がとにかく楽しい!」という川部さんに、MSSで働く魅力を伺いました。ぜひ最後までご覧ください!スキルアップも収入アップも、同時に実現ー本日はよろしくお願いします。まずはエンジニアになったきっかけを教えてください。アパレルの量販店で10年間勤務していたのですが一生の仕事にしたいとまでは思えず、悶々としたまま30歳を過ぎてしまいました。ある日、たまたまYouTubeで...
営業って商談だけじゃない!?仕事は友達を100人作ることから始まる
こんにちは、村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)の採用担当です。今回話を伺ったのは、大阪本社営業マネージャーの大西さん。MSS設立とほぼ同時期に入社し、社歴27年目となる大ベテランです。もともとエンジニアとしてキャリアを築いていた大西さんはあるきっかけから営業へ転向。今や多くのお客さまの信頼を獲得し、MSSの顔ともいえる大西さんの営業としてのこだわり、MSSで働く魅力を語ってもらいました。エンジニアから営業へ。挫折から気づいた学びー大西さんはMSSに入社する前はエンジニアとして活躍されていたんですよね。そうなんです。前職では大手重工メーカーの業務システムを開発しており、とあるエンジニ...
ベテラン開発マネージャーが語る【バグを恐れない!笑顔あふれる開発チームのヒミツ】
こんにちは、村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)の採用担当です。今回話を伺った東京支社開発マネージャーの桑原さんは、入社18年目・エンジニア歴20年以上の大ベテラン。大阪本社で開発マネージャーとして活躍後、2018年7月東京支社の立ち上げに携わり現在5名のメンバーのマネジメントを行っています。MSSの事業拡大に大きく貢献した中心人物である桑原さんが仕事で最も大切にしていることや、ゆずれないこだわりに迫ります。桑原さんのキャリアを紐解いたインタビュー第一弾もぜひご覧ください!【社員インタビュー】やりたいことを叶えられる環境でお互いに成長し合えるチーム作りに取り組んでいきたいー桑原さんは...
【超楽しかったプロジェクト】要件定義から開発まですべて関われた。とことん楽しんでスピード成長!
こんにちは、村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)の採用担当です。今回登場するのは、入社5年目・大阪本社開発チームリーダーの藤本さん。大手飲食チェーンで接客や店舗マネジメントに携わり、未経験でMSSにジョイン。藤本さんが経験したあるプロジェクトを振り返り、MSSで働く魅力を語ってもらいました!自分の成長が手に取るようにわかるー藤本さんはなぜエンジニアを目指されたんですか?学生時代からIT業界で働くのが一つの夢だったんです。もともとパソコンをいじることやオンラインゲームが好きで、自然とプログラミングに興味を持っていました。実は高校卒業後、プログラミングを学べる専門学校に進学する予定だった...
僕らの会社は「楽しい」と「挑戦」でできている。
こんにちは、村田ソフトウェアサービス(以下、MSS)の採用担当です。「関わる人を技術の力で笑顔に」というミッションを掲げるMSS。今回は当社の代表・村田と、入社18年目となるエンジニアチームのマネージャー池田へインタビュー。苦楽を共にし時代を駆け抜けてきた二人の視点から、MSSの魅力を紐解きました。「好き」という気持ちは無敵。ーあらためて、今日はよろしくお願いします!村田代表:よろしくお願いします!初めて池田君と一緒に担当した仕事は、間違いさがしの携帯ゲームアプリでしたね。もう18年前かぁ…。池田:未経験の新人が入社3ヶ月目でいきなり代表とマンツーマンでの仕事でしたから、結構インパクトが...
さよなら学大
移転します 学芸大学 -> 外苑前2022年の7月から、学芸大学のワークコートを使ってきてましたが、この度この店舗が閉じられることになりました。早いもので1年弱ほど。お酒のんだり、たい焼き食べたり、パスタ食べたり、いろいろとありました。いや、もちろん仕事もしてました。ちゃんと仕事もしてました。仕事するにも静かで集中しやすく、とてもやりやすい環境だったのですが、とても残念です。明日から外苑前のワークコートに移転します。どうなるのか。使いやすいのか悪いのか。でも青山って響きは悪くない。楽しみなようでいて心配なようで。明日からも頑張りましょう。
社員旅行へ行ってきました!(その2
朝6:00 早々に朝食その前に その1こちらから。早朝6時に起きて朝食を食べに行きました。ええ。眠いです。朝食は選べる2パターン。洋食バイキングと和食定食。洋食バイキングを食べたのに、なぜか写真があるのは和食のほうだけ。洋食バイキングはとてもおいしかったです。9:15 名古屋城見学名古屋城を見学しました!名古屋城の中がこんなに金色豪華だと初めて知りました。桃の花かな庭もキレイで晴れてよかった。1時間ほど城内を見学し、かなり様々な所を見て回りました。ただ、天守閣だけ耐震性か何かの工事で入れず。いつかまた見に行きたいものです。10:30 金鯱横丁名古屋城すぐそばにある金鯱横丁でお土産購入タイ...
社員旅行行ってきました!(その1
社員旅行行ってきました! to 名古屋どーも、東京採用担当です。先日の、2023/03 の 9日,10日と社員旅行に行ってきました。場所は名古屋!なんで名古屋かというと、実は今回、東京支社ができてから初めての社員旅行。なので大阪本社と東京支社の中間の名古屋という事でした。9:45 品川駅集合 当日は9:45に品川駅集合。10時の新幹線で出発。当初自由席件4枚が旅行会社から送られてきて驚き。いやいや、そこは指定席やろ。指定席券にこちらで変更して4人並んで座って発進。最近コロナのあれで席回して向かい合えないんですね。残念。 移動中は遊び倒し。全員switch持ってきて、前日「世界のアソビ大全...
【社員インタビュー】やりたいことを叶えられる環境でお互いに成長し合えるチーム作りに取り組んでいきたい
■進路とキャリアを選ぶ軸になってきたのは「面白いゲームを作りたい」という想い――学生時代はどんなことを学んでいましたか。面白いゲームを作りたいという想いで高専の電子情報工学科に入りました。電気系と情報系のプログラミングの授業がありましたが、電気系は苦手で…(苦笑)。高専ではC言語のプログラムを学んだり、実験で銀河の衝突を作ってみたり、今の仕事の基礎になるようなことを学んでいました。今の仕事の原点にあるのは、中学時代に友達から借りたゲームとの出会いです。「テイルズ オブ」シリーズの「テイルズ オブ ファンタジア」というゲームだったのですが、プレイし終えた後に考えさせられる深いストーリーやこ...
システム開発はやればやるほど身につく。継続力に自信アリな方にはおすすめの仕事!
2021年11月に村田ソフトウェアサービスへ入社した嶋田綾音さん。飲食業界出身で業界未経験で入社されました。とても素直で努力家、未経験ながらも前向きに目標を立てて進めていける、優秀な嶋田さんにお話をお伺いしました!ー自己紹介をお願いします2020年まで飲食関係の仕事をし、2021年11月にMSSに入社しました。2018年に7月に新たにできた「東京オフィス」の2期生です!ー今、どんなお仕事を?2カ月間の研修を終えて、今はグルメサイト「ヒトサラ」のシステム更新をしています。依頼された機能を追加する作業をしています。ー研修ってどんなことをされていますか?MSSでは研修期間は人によって違っており...
【エンジニアインタビュー】異業種からの挑戦!未経験入社でも1カ月間学びに特化した研修がある村田ソフトウェアサービスなら、あなたも活躍できる!
2022年2月に村田ソフトウェアサービスへ入社した武田信大さん。業界未経験入社であり年齢は30代半ば。未経験からチャレンジするにはお世辞にも若いとは言えない年齢である武田さんに大きな期待をかけ、村田ソフトウェアサービスは注力案件へアサインしました。今回は未経験からIT業界に飛び込み、大きな未来を描いている武田さんにお話をお伺いしました!■好きな仕事ができなくなり、次の好きな仕事を探したーー武田さん、本日はよろしくお願いいたします。どのような経緯で武田さんが村田ソフトウェアサービスに入社されたのか、教えていただいてよろしいですか?武田:はい、よろしくお願いします。まず最初のキャリアは千葉の...
【代表インタビュー】面白いと思ったことをカタチにして世の中の人を驚かせ、笑わせることが僕達の仕事
■「3年後に会社を作ろう」同級生との約束を胸に会社を創業ーー株式会社村田ソフトウェアサービス創業までの経緯を教えてください。小学生の頃に出会ったインベーダーゲームに衝撃を受けて、プログラミングに興味を持ちました。日々、電気屋でプログラミングの本を読み、ゲームセンターに行く僕の姿を見兼ねて、遂に親がパソコンを買ってくれたんですよね。以降、雑誌に投稿したりしながら独学でプログラミングスキルを身につけ、専門学校に入学。卒業後は日立造船コンピューター株式会社に入社し、エンジニアとして人事や給与管理システムの開発業務を担当していました。そして入社3年後の1995年に退社して、会社を創業したんです。...