注目のストーリー
すべてのストーリー
「こんなにやりがいのある仕事は他にはない」
中野 誠(取締役 シニアコンサルタント)【経歴】早稲田大学理工学部卒。卒業後は航空会社に入社。整備士として働く傍ら、労働組合の役員を歴任。約15年の航空会社勤務を経て2001年にマネジメントサービスセンターへ入社。【MSCの仕事の特徴は顧客重視と現場重視】顧客重視と現場重視が何よりの特徴ではないでしょうか。コンサルタントひとり一人の主体性や自主性に重きが置かれます。ですから、待ちの姿勢では何も得られません。常に自らの努力と挑戦が求められる仕事です。それと貢献実感が得られることも、MSCで仕事をするときの大きな魅力です。毎日が苦労と緊張の連続ですが、目の前のお客様から直に感謝の言葉を聞くこ...
何年経っても、共に成長できる方と働きたい
【経歴】大学卒業後、広告代理店にて大手メーカーのイベント運営を担当。チームマネジメントを通じて、人材活用の難しさを経験する。その後他業界にて営業経験を積み、1998年マネジメントサービスセンターに入社。【MSCの仕事の特徴は顧客ニーズに応じたサービスカスタマイズの力】私たちは、パッケージ化された商品を売るのが仕事ではありません。それぞれの顧客ニーズに応じたサービスの提供が求められます。MSCの強みは、このカスタマイズの力だと思います。 例えば、現場で顧客と向き合うと、ニーズが顕在化しない場面が少なくありません。そんなときが、わたしたちの持ち味であるカスタマイズの見せ場になります。ビジネ...
とにかく学ぶことの多い毎日です
【経歴】慶應義塾大学文学部卒。大手飲料メーカー系のマーケティング支援企業を経て、2015年に株式会社マネジメントサービスセンターに入社。【お客さまと一緒に考え続けていくこと】お客さまが求める成果を達成するためのルートは無数にあります。唯一絶対の正解がないからこそ、私たちの存在があるはずで、常にお客様と向き合い、お客さまと一緒に考え続けていくことにやりがいを感じます。入社以来、様々な現場で、様々な先輩方の研修をオブザーブしましたが、ふたつとして同じ研修はありませんでした。研修参加者へのアプローチにもリアルな経験談にも、コンサルタントひとり一人の個性と特長がそれぞれあって、大変驚かされました...
いい仲間に出会えることを本当に楽しみにしています
【経歴】上智大学文学部哲学科卒。大手広告制作会社2社を経て、2012年にマネジメントサービスセンターへ入社。【MSCは自分のやりたいことに力一杯エネルギーを注入できる会社】自分のやりたいことに力一杯エネルギーを注入できる会社です。様々なお客様のニーズに応じたベストソリューションを提供していきます。コンサルタント個々の、得意領域や経験領域を存分に活かしながら、様々な仕事にチャレンジすることができます。 仕事の成功が新しい仕事を呼び、自分の成長を実感しながら日々を過ごせる醍醐味があります。苦労は、お客様の信頼を維持していくためには、恒常的な努力が求められることですが、そこは、やりがいでもあ...
人と組織の発展に人生を捧げたい
【経歴】神戸大学発達科学部卒。メーカー系SI企業、人材総合サービス企業、大手私鉄を経て、2013年にマネジメントサービスセンターへ入社。【MSCの仕事は個人の意思と努力次第】MSCは自由度の高い会社です。ややもすれば会社員であることを忘れがちです(笑)。ただ、その分、自己責任が求められます。基本的な育成体系はありますが、自らで自らを磨く姿勢がなければ、成長は望めません。仕事も、人材アセスメントやリーダーシップ開発プログラムなど、武器となる道具は揃っていますが、お客さまのニーズに対してどのように応えていくのかは、コンサルタントひとり一人の力量が問われます。要するに、個人の意思と努力次第で如...
大手小売り業界、人材業界を経てMSCへ
【経歴】早稲田大学第一文学部卒。大手小売業、大手人材総合サービス企業を経て2012年にマネジメントサービスセンターへ入社。【コンサルタントとしての価値を自分で高めることが重要】 コンサルタントの仕事は、制約が少ない反面、クライアントからの要望に応えていくには、自学自習のスタイルでコンサルタントとしての価値を自分で高めなければならない厳しさがあります。また、自由な反面、責任を持ちながら仕事をしていくことが求められます。 各業界のリーディングカンパニーと数多く取引をしているため、その中の最前線で活躍している方と関わりながら、これからの「組織のあり方」「人のあり方」を一緒に考えていく...
MSC コンサルタント
株式会社マネジメントサービスセンター コンサルタント 兼 育成チーム所属 大学卒業後、スポーツジムにて主に減量や筋力アップを目的とした、当時はまだ珍しかったパーソナルトレーナーとして勤務。その後、株式会社ワークスアプリケーションズに転職し、パッケージソフトの導入コンサルタントに。 大学卒業時から続けてきたバスケットボールコーチとしてさらにバスケットボール競技を研究するため、コンサルタント職を辞し早稲田の大学院にて修士課程を取得後、慶応義塾大学にて体育実技の非常勤講師に従事。 その中で、競技への興味とは別に、コーチングや育成ということへのやりがいを感じ、競技を離れ、その分野に従...
MSCの行く末は・・?②
前回からテーマを引き続き、石田語録です。三つの観点で語ってもらったうち、前回が一つ、今回は二・三同時に公開させていただきます。MSCが存在する意味は何なのか、そしてこれから向かうべき方向性は・・・社会的価値の具現化当社は、人材開発分野における「コンサルタント会社」である、という看板を近い将来下ろさなければならなくなる、という危機感を持つ必要があります。高度経済成長で肥大化した大企業向けに、また統廃合が進んだ平成時代においても、本来自社でやらなければならない人材教育や人材開発を、‘事業内容が多岐に渡るようになった’とか、‘全社員に目が行き届かなくなった’とかの理由で、これまで「コンサルタン...
MSCの行く末は・・?
当社シニアコンサルタントの石田隆に話を伺いました。 私と一緒にWantedly担当なはずなのですが、まだメンバー登録も出来ていないほどのITリテラシー・・ ですが、自由に語ってもらうと考えさせられる話が次から次へと。それでは、石田語録の第一弾です。 東北・東日本大震災以降、北関東や山陰・山陽、九州、そして今回の近畿地方を襲った大地震や洪水、津波などが、ここ毎年のように日本列島を揺るがしています。これら自然への畏怖と、四季を通じてもたらされる自然からの恵み、この相反する双方の輪廻を繰り返し受けとめ、そしてその都度立ち上がってくるこの国の人々。時には心が折れながらも、強く逞しく生き続ける日本...