注目のストーリー
新卒
エンジン全開で自分と会社の成長を加速させる新卒入社2期生のやりがいとビジョン
※本記事は2021年1月時点に取材・作成したものです。「人生の選択肢をせばめられている人たちの選択肢を広げたい」学生時代の経験から生まれたこの想いを原動力に、入社直後から積極的に社内のプロジェクトに挑戦し続け、つくりたい未来に向けて全力で駆け抜ける新卒入社2年目の社員をご紹介します。【プロフィール】小泉 晴香 2019年4月新卒入社就労継続支援B型事業所 manabyCREATORS仙台事業所 支援員 兼 人事チーム※2021年1月現在自分が選択することができない生まれ持った環境で、人生の選択肢を狭められている人たちの選択肢を広げたいー大学で、国際社会学を学んでいた小泉さんですが、man...
リーダー職に立候補した新卒2年目。みんながわくわくと働ける未来を目指して
高橋さんは、古川事業所所属の支援員です。大学では障害教育について、そして大学院で臨床心理学を学んでmanabyへ。入社2年目のいま、リーダー職に立候補して学び続けています。【プロフィール】高橋 侑果2022年4月入社古川事業所 生活支援員/東北エリア生活支援員リーダー※2023年12月現在子供たちが働きやすい社会を―初めての仕事に福祉業界を選んだのは?もともとは障害児教育に興味があったんです。それで大学では教育学部に進学して発達障害について学び、それから心理学をもっとやってみたいと大学院の臨床心理学コースに進みました。その学生時代に、いくつかボランティアに参加しました。出会ったのは、障害...
manabyを卒業後、さらに成長して再入社!新しいビジネスで課題解決を
新卒で入社後、manaby CREATORSの立ち上げに関わり、支援員、管理者、マーケティングを担当した菊地さん。さらなる成長を求めて転職をし、再びmanabyに戻った菊地さんはいま、また新たな事業に取り組んでいます。【プロフィール】菊地佑樹2021年12月入社マーケティング部 兼 社長室※2023年11月現在社会課題をビジネスで解決したい―現在のお仕事について教えてくださいマーケティング部と社長室に所属しています。マーケティング部ではWeb広告運用担当として、実際の運用と予実管理を行っています。例えば、GoogleやYahooなどの検索広告や、XやMetaなどのSNS広告の出稿など行っ...
支援員から新事業部へ。やる気、元気、シゲキ!の奮闘記
中川さんは、大学を卒業後manabyへ。2年間支援員を経験したのち、志願してWORKS事業部に異動。現在は自社開発のeラーニングシステム「マナe」の渉外担当として奔走中です。これまでのキャリアとこれからのビジョンをお聞きしました。【プロフィール】中川 繁輝2021年4月入社WORKS事業部※2023年10月現在孤立を生まない社会をつくりたい―初めての職場にmanabyを選んだ理由を教えてください私は「孤立を生まない社会をつくりたい」という思いを軸に就職活動をしてきました。それに必要な考え方やスキルを身に着けたられるそうだなと感じたのがmanabyでした。―きっかけは?自分はわりと誰とでも...
内定者レポート!「NGなし!社長座談会」
こんにちは。4月入社予定の内定者、遠藤琴里と申します!manabyでは、入社前に内定者の不安をやわらげワクワクが増すようなイベントを多数行っています。今回のイベントは、【NGなし!社長座談会】。岡﨑社長がどんな質問にも答えてくださるという、大変魅力的なイベントでした。では、入社を目前に控え、武者震い(緊張)をしている私が、座談会を通してどんな変化・成長を遂げたのか…。manabyでの学びと成長、そして、manabyの雰囲気と魅力を、内定者の視点からお伝えします!!―― 座談会当日。社長座談会が対話の場に。座談会はオンライン上で開催、メンバーは社長と人事の小泉さん、内定者3人の計5名でした...
新卒2年目がつくるmanaby初のサマーインターンシップに迫る!
こんにちは!昨年4月に新卒入社し今年2年目を迎えた小泉です。今回は、入社2年目を迎えた私のこれまでを振り返りつつ、現在企画運営を任されているインターンシップについてお話したいと思います。ー失敗してもいいから挑戦したい、自分の成長を目指しベンチャー企業へまずは、私がどうしてmanabyへ入社したのか、少しお話したいと思います。大学時代の専攻は国際社会学、主に国内外における貧困問題や外国人児童、ホームレスの問題について勉強していました。長期休暇になれば海外へ行きNPOやNGOでボランティアやインターン三昧、1年間の休学中もそんな日々を過ごしていました(詳しくはまた別の機会にぜひこちらでお話さ...
\5年目突入!/ 成長を続けるmanabyの変化と社長の想い
5年目を迎えた今、2年越しの社長インタビュー2018年4月新卒入社の、佐々木です。2016年6月創業したmanabyは、今年6月より5年目に突入しました!遡ること約2年前、内定者だった私は社長インタビューを行ないました。当時は会社の設立から1年9か月、社員は20名程。社内のありとあらゆる仕組みを整えている真っただ中でした。今現在の社員は約80名、事業所は全国21か所に増え、manabyはますますパワーアップ中!成長を続けるmanabyは、どのように変化してきたのか。そして社長の想いとは?2年ぶりに再び、社長インタビュー!――仲間が増えたことによる変化佐々木)manabyは間もなく5年目を...
新入社員が語る!manabyとの出会い
こんにちは、11月よりmanabyに入社いたしました、長澤弘輝と申します!働き始めてまだ2週間ほどで慣れないことも多いですが、個性豊かな先輩方に囲まれて”ワクワクドキドキ”楽しくやっております。今回は新入社員の長澤が、・manabyに入社するまでの経緯・manabyで働き始めた時の第一印象を赤裸々にぶちまけます!!自己紹介東北大学工学部情報知能システム総合学科卒業後、東北大学大学院情報科学研究科 修士2年目の10月に中退し、11月からmanabyに入社しました。学部時代は脳波を用いた人間の視覚と聴覚の仕組みに関する研究を、修士時代は人間とコンピュータの協働に関する研究を行い、情報技術その...