注目のストーリー
ココロオドル瞬間
一人ひとりの「やりたい・ありたい」を応援し合える組織を目指しています。
株式会社リヴァ 採用担当 井上です!弊社でも26卒採用を本格的に始動させました。それにあたり、弊社代表の伊藤に「リヴァが目指す組織の在り方」について語ってもらいましたので、この場でご紹介します。一人ひとりの「やりたい・ありたい」を応援し合える組織を目指して「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というビジョンを掲げるリヴァでは、その実現に欠かせない「組織の在り方」に強いこだわりがあります。目指しているのは、「働くスタッフ自身が自分らしくいられる組織」。売上や利益を生み出すことは事業を継続・発展させていく上で必要なことですが、そのことが目的となると、日々の仕事は途端につまらないものになっ...
「メンタル不調の経験が自分らしさを見つけるきっかけに」2024年内定者インタビュー
リヴァは2024年4月、新入社員として内藤彩香(専修大学経営学部経営学科出身)を新たに迎え入れることになりました。そこで今回は、彼女が学生時代に取り組んでいたことや、就職活動の様子、入社後の抱負などについて聞きました。目次化粧品から始まる「環境問題」への関心「しっくり感」が内定へのカギ支援を通して自分自身と向き合うきっかけに化粧品から始まる「環境問題」への関心――内藤さんの学生時代について聞かせてください。大学生活ではどのようなことに取り組みましたか?もともとメイクをすることが好きで化粧品に興味があったのですが、深く調べていくうちに、「日焼け止めに含まれる成分がサンゴの白化や死滅の要因の...
【社員紹介】「必要な情報を届け、力になりたい」双極性障害当事者の強みを生かして、新規事業を立ち上げる
株式会社リヴァの井上です!今回は2012年にリヴァへ中途入社し、双極事業部を立ち上げ、「双極はたらくラボ」の編集長として働く 「松浦 秀俊(まつうら ひでとし)」をご紹介します。20代の時に双極性障害を発症し、実際にリヴァのサービスを活用した後、入社を決めた松浦。当疾患の当事者だからこそ活かせる強みを発揮し、新規事業を立ち上げました。・具体的にどのような過程をへて事業立ち上げに至ったのか・スタッフが日々、どのような価値観を大切にして働いているかそんなことがよく分かる記事となっておりますので、学生の皆さんもぜひ一読し、就活にお役立て下さい。(以下、『社員インタビュー』『双極はたらくラボとは...
新規事業に関心のある就活生必見!実際に立ち上げた若手社員の本音とは?
株式会社リヴァ 採用担当 井上です!弊社は、社会課題の解決に向けて、既存事業のリーダーや新規事業の立ち上げ候補となる人材を求め、新卒採用活動を行っています。そこで、実際に新卒で入社して新規事業を立ち上げた森田沙耶(写真右/14卒入社・「ムラカラ」リーダー)と菅野智佐(同左/18卒入社・「あそびの大学」リーダー)に「リヴァにおける新規事業立ち上げ・推進の特徴」と「事業を発展させる上で大切にしていること」について聞きました。=======ムラカラうつ病などの精神疾患で休職・離職されている方が、住み慣れた土地から一時的に離れ、自然豊かな奈良県下北山村で、疾患の再発予防をはじめ、自分自身と向き合...
【社員紹介】「チャレンジを会社が応援してくれた」子育てと管理職の両立に挑戦
株式会社リヴァの井上です!今回は2015年にリヴァへ中途入社し、メンタル不調を抱える方への社会復帰支援を行う「リヴァトレ」のセンター長を務める「馬場 沙和子(ばば さわこ)」をご紹介します。リヴァで働くスタッフの雰囲気がよく分かる記事となっておりますので、学生の皆さんもぜひ一読し、就活にお役立て下さい。(以下、『社員インタビュー』より一部転載します。)現在の仕事内容・チャレンジ内容リヴァトレ高田馬場センターでセンター長として勤務しています。管理職という立場が初めてのことなので、不慣れな部分もありつつ、同僚にも助けてもらいながら業務にあたっています。また、現在はまだ子どもが小さいため、時短...
【新卒社員紹介】若手でも挑戦できる環境があったから「やりたい」が見つかった。
株式会社リヴァ新卒採用担当の涌井です!今回は2020年4月に入社し、現在、ラシクラ事業部の営業・カスタマーサポートやエンジニアとして活躍する社員「高階麻美(たかしなあさみ)」をご紹介します。リヴァ入社の背景やこれまでに関わってきた業務、実際の選考の雰囲気が具体的に分かる記事となっております。弊社の新卒入社社員の雰囲気を知りたい方はもちろんのこと、選考に興味がある一方で、会社の雰囲気が自分と合うかどうか悩んでいる就活生は必見です!また、下記内容の全文は、弊社オウンドメディア「リヴァマガ」に掲載しています。リヴァマガでは他にも幅広く情報発信を行っていますので、ぜひご一読ください!以下、『【2...
【新卒社員紹介】誰も手を挙げないなら自分がやる。夢中になった先に開けた新規事業への道
株式会社リヴァ新卒採用担当の涌井です!今回は2018年4月に入社し、現在、ラシクラ事業部の責任者として活躍し、2022年に新規事業「あそびの大学」を立ち上げた社員「菅野智佐(すげのちさ)」をご紹介します。弊社の新卒入社社員が持つ価値観や雰囲気だけでなく、弊社がどのようなスタンスでチャレンジを推進しているかが良く分かる記事となっています。リヴァに興味があり、将来的にリーダーとして活躍してみたい就活生は注目です!リヴァへの入社を決めた理由「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というリヴァのビジョンに共感したからです。もともと学生時代に、LGBTQに対する理解を深めるイベントの企画や発展途...
ご縁のあった下北山村で自分らしく生きるためのインフラをつくりたい。「ムラカラ」リーダー・森田沙耶インタビュ―
株式会社リヴァの涌井です!今回は2014年に新卒で入社した、現在、宿泊型転地療養サービス「ムラカラ」のリーダーとして活躍する社員「森田沙耶(もりたさや)」をご紹介します。森田が立ち上げたムラカラはどのようなサービスなのか、どのような経緯で誕生したのかが詳しく分かる記事となっております。社会課題の解決や、新サービスや新規事業開発に興味のある就活生は必見です!また、下記内容の全文は、弊社オウンドメディア「リヴァマガ」に掲載しています。リヴァマガでは他にも幅広く情報発信を行っていますので、ぜひご一読ください!以下、『ご縁のあった下北山村で自分らしく生きるためのインフラをつくりたい。「ムラカラ」...
制作リーダーは新卒1年目の社員!チャレンジを推す社風が分かる「新卒採用サイト」の見どころをご紹介
株式会社リヴァの涌井です!この度、株式会社リヴァは新卒採用サイトを立ち上げました!https://liva.co.jp/recruit/new-graduateリヴァ選考を受けたいと微かに思いつつも、どのような社風の元で働けるのか、どのような新卒入社社員が活躍しているかが具体的に分からないと、不安になり躊躇ってしまう方もいるのではないでしょうか?そのような方々にも安心して選考を受けていただけるように、新卒採用サイトでは様々なコンテンツを掲載しています。本記事では、当サイトの見どころを少しだけお伝えしようと思います!「やりたい」の叶え方が分かる!新卒入社社員インタビューリヴァでは、自身のや...
「必要な情報を届け、力になりたい」双極性障害当事者の強みを生かして、新規事業を立ち上げる【社員紹介】
株式会社リヴァの涌井です!今回は2012年にリヴァへ中途入社し、双極事業部を立ち上げ、「双極はたらくラボ」の編集長として働く 「松浦 秀俊(まつうら ひでとし)」をご紹介します。20代の時に双極性障害を発症し、実際にリヴァのサービスを活用した後、入社を決めた松浦。当疾患の当事者だからこそ活かせる強みを発揮し、新規事業を立ち上げました。・具体的にどのような過程をへて事業立ち上げに至ったのか・スタッフが日々、どのような価値観を大切にして働いているかそんなことがよく分かる記事となっておりますので、学生の皆さんもぜひ一読し、就活にお役立て下さい。(以下、『社員インタビュー』『双極はたらくラボとは...
「リヴァトレ仙台」誕生秘話 ~家族想いの社員の一声が契機となった、リヴァ初の地方進出~
株式会社リヴァの涌井です!2013年にリヴァへ中途入社した「吉田淳史(よしだあつし)」が立ち上げた「リヴァトレ仙台」。どのような経緯でスタートしたか、今後どのように推進していきたいと考えているか、当記事でご紹介します。リヴァへの入社を志望する就活生の中でも、特に東京だけではなく地方で働くことにも関心のある方、必見です!なお、「そもそもリヴァトレって何?」と疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、こちらのサイトをご覧いただけると、理解を深めていただけるかと思います!(以下、プロジェクトストーリー『初の地方進出 〜杜の都、仙台での挑戦〜』より一部転載します。)プロジェク...
未知の世界に出会える、支援の仕事がとても楽しい。【リヴァトレスタッフ紹介】
株式会社リヴァの涌井です!2018年にリヴァへ中途入社し、メンタル不調を抱える方への社会復帰支援を行う「リヴァトレ」で支援員を務める「戸澤裕輝(とざわひろあき)」をご紹介します。リヴァのコア事業であるリヴァトレには、どのような価値観や志を持つスタッフがいるの?支援の仕事のやりがいってどんなこと?そんな疑問を持っている就活生の力になれるような記事となっているので、ぜひご覧ください。また、下記内容の全文は、弊社オウンドメディア「リヴァマガ」に掲載しています。リヴァマガでは他にも幅広く情報発信を行っていますので、ぜひご一読ください!(以下、『【スタッフインタビュー】未知の世界に出会える、支援の...
入社2年目でオウンドメディアの編集長に。立候補して掴んだ大きな役割。【新卒社員紹介】
株式会社リヴァの涌井です!今回は2021年4月に入社し、情報システム担当およびオウンドメディア「リヴァマガ」の編集長として活躍する社員「荻野皓太(おぎのこうた)」をご紹介します。入社理由や、これまでにどのような業務に携わってきたのかが、具体的に分かる記事となっております。弊社の新卒入社社員の雰囲気を知りたい就活生は必見です!リヴァへの入社を決めた理由大学時代に社会福祉を専攻しており、福祉の業界にはもともと興味がありました。しかし「他の業界について知らずに『福祉が自分の天職だ』とは断言できないな」という思いがありました。そこで、休学をしてプログラミングを学び、エンジニアとしてインターンを始...
【社員インタビュー⑤】経験の有無に関わらず、手を挙げれば挑戦できる環境。だからこそ「自分で考え・行動する癖」がついた。
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第5弾*今回は、新卒として入社してから3年目となる菅野に、働く上で大切にしていることや、今後のチャレンジしたいことについて聞きました。プロフィール菅野 智佐(すげの ちさ)所属:ラシクラ事業部 ディレクター入社時期:2018年Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容「ラシクラ事業部」では、自ら希望し、2年目から予算や事業計画の策定、開発スケジュールの管理といった事業部を俯瞰する業務を代表とともに担うようになりました。最近は、入社直後から担当しているカスタマーサポートにやりがいと重要性を感じ、提供する価値の最大化に注力しています。他にも、新卒採用やオウンドメデ...
【社員インタビュー④】「仕事も家族も大切にできる働き方」を体現していきたい
*株式会社リヴァ 社員インタビュー第4弾*今回は、自身の時短勤務を通して「家族も仕事もどっちも大切にできる」というメッセージを発信し続けている馬場に、その言葉の背景を聞きました。プロフィール馬場 沙和子(ばば さわこ)所属:リヴァトレ事業部/リヴァトレ御茶ノ水 支援員入社時期:2015年Q1.現在の仕事内容・チャレンジ内容リヴァトレ御茶ノ水センターで支援員として勤務しています。 心理系プログラムを中心に、プログラムのファシリテーションや、利用者さんとの面談、個別支援計画の作成などを行っています。産休、育休から復帰して、今は時短勤務ですので、できることは以前より限られるようになりましたが、...