注目のストーリー
エンジニア
【社員インタビュー】カリフォルニアからリモート勤務中!「Lang-8」で日本語を勉強していたことがきっかけでLang-8に入社したバックエンドエンジニアにリモートインタビュー
プロフィール Alexander Tsui1987年生まれ。カリフォルニア州サンノゼで生まれ育った中国人とベトナム人のハーフ。サンノゼ州立大学ではコンピューターサイエンスを専攻し、在学中に中国語の勉強を始めて香港へ1年留学。大学院に入ってからは日本語の勉強も始める。卒業する頃に日本の会社で働くことを決意し、リモートでLang-8を手伝っていたが、2018年に東京へ引っ越し、正社員として入社。入社3年目の現在は、感染症拡大の状況を鑑みてサンノゼの実家でフルリモート勤務中。趣味は語学、機械学習とジョギング。Twitter twitter.com/alextsuiGitHub github.c...
健康管理から自宅学習まで! 4月にLang-8で話題になったおうちでQOL爆上がりサービス・製品7選
目次生活1. Qoobo2. Atmoph Window 2健康3. Fit Boxing4. Withings Sleep5. cocorus学習6. SHAKYO7. HiNative TrekはじめにLang-8では3/30に全メンバーフルリモート勤務が始まり、ちょうど1ヶ月が経ちました。自宅で過ごす時間が増えて、よりよい時間を自宅で過ごそうと、いろいろな製品やサービスの情報をLang-8メンバー同士でシェアしています。快適な時間を過ごすためのものや、この機会に自宅でスキルアップを目指すものなどさまざまです。その中でも、特に話題になったサービスを紹介します!生活1. QooboQo...
機械学習エンジニアWanted!! 113言語の質問・回答をもつ語学学習サービスが機械学習エンジニアを募集している理由。
はじめに現在Lang-8では、機械学習エンジニアを募集しております。なぜ語学学習アプリ「HiNative」に機械学習エンジニアが必要なのか、「HiNative」はどこを目指しているのかをお伝えします!今こんなことやってます 私たちが作っているHiNative(ハイネイティブ)は、全世界で利用されているネイティブスピーカーがお互いに母語を教え合う語学学習アプリです。例えば、英語に関する質問を投稿すると英語ネイティブのユーザーが回答してくれて、お返しにこちらは日本語を教えてあげることが出来ます。現在、全世界232ヵ国で利用され、言語も日英に限らず、例えばスペイン語や韓国語など113の言語で活...
千葉のヤンキーからiOSエンジニアに。外国籍メンバー・フルリモートメンバーと共に「HiNative」iOSアプリを開発するエンジニアにインタビュー!
プロフィール森崎麻衣子(もりさき・まいこ)1993年生まれ、現在26歳。中学生の頃から生粋のヤンキーとして学生生活を送ってきたが、高校2年の時に心機一転。進路について悩んでいた時に、中学生の頃みた「ブラッディ・マンデイ」を思い出しエンジニアを志す。新卒で独立系SIerの会社に入ったものの、技術の面白さに魅了され、2年で退社しフリーランスに転身する。その後は、iOSネイティブアプリを専門として都内のベンチャー企業を数社手伝い、Lang-8に出会う。フリーランスとしてLang-8で働き初め、2019年9月に正社員として入社。ゲームと漫画が好きな引きこもりだが、冬はスノーボードの人になる。世界...
「HiNative」の開発を一人で手がけるAndroidエンジニア!心理的安全性が保たれたチームで開発ができるLang-8チームの魅力とは?
プロフィール青木一生(あおき・いっせい) 1987年生まれ、現在32歳。九州大学芸術工学部でデザインや画像処理について学び、初めてプログラミングに触れる。大学院でメディアアートを専攻。ProcessingというJavaのフレームワークを使用して作品を開発する中でプログラミングに興味が湧き、発表した作品が受賞したのをきっかけに、プログラマとして就職する。就職してからは、ゲームアプリの開発や、カメラアプリの開発など多数の開発案件に携わる。4年ほど会社員として働いた後、3年間のフリーランスを経てLang-8社に入社。現在は「HiNative」のAndroidの開発を1人で行なっている。業務以外...
語学も活かせるスタートアップ企業の魅力!20歳からフリーランスとして活躍している「HiNative」バックエンドエンジニア!足立壮大インタビュー
プロフィール足立壮大(あだち・たけひろ)1992年生まれ、現在26歳。幼い頃アメリカに3年半住んでいた帰国子女で、出身と育ちは京都。20歳からRailsのフリーランスのエンジニアとして働き始め、冬は雪山に籠もりながらリモートでアメリカと日本のスタートアップを手伝っていた。フリーランスになる前はアルバイトとして、フリーランス時代にも、Lang-8の開発をサポートする。フリーランス6年目の2019年4月にバックエンドエンジニアの正社員としてLang-8に入社。好きな寿司のネタは甘エビ。好きなスノーボーダーはトースタイン・ホグモ。アメリカと日本のスタートアップを手伝っていたとのこと、どんなこと...
世界に発信するグローバルサービスは身近な社内交流からヒントを得てます。毎月恒例「Lang-8」2月度ランチ会!!
皆さまこんにちは!!testerの久保田です😎今年に入り、新しくバックエンドエンジニアの方がLang-8に入社し、他にも続々とさまざまな職種の方がお試し入社を決められ働く仲間が増えてきました!!また、月間28万ほどのユーザーが増え続け、UUは500万人を突破し、サービスも会社も急成長を遂げている今だからこそ、横のつながりがとても重要となるのではないでしょうか?と言う事で、毎月恒例行事となった「Lang-8」ランチ会の模様をチラリとお届けいたします♫HiNativeキャラクターのモンガ様もちゃっかり参加しちゃってます😆(ページ一番上の写真の左端をよくご覧ください!)Lang-8ではリモート...
Lang-8で働く社員は全員◯◯をしている!?
先日、SmartHRさんの記事を読み・・「エンジニア向けの体験入社制度が出来ました」とのこと!実は、私たちLang-8でも体験入社制度を取り入れており、これは乗っかって紹介をしない手はないと思い(笑)、この場を借りてご紹介をしたいと思います!私たちLang-8について現在、Lang-8の正社員は12名、正社員以外を入れると30名弱のメンバーが在籍しています。職種としては代表の喜を筆頭に、Androidエンジニア、iOSエンジニア、Railsエンジニア、デザイナー、データアナリスト、マーケター、バックオフィスメンバーという職種で構成されています。また、外国人スタッフも増えており今後も社内グ...
Lang-8 CTOに聞いた、今後どういうエンジニア組織にしていきたいか【Lang-8 社内インタビュー vol.2】
みなさんこんにちは!今回はLang-8、CTOの八木のインタビュー後半です!↓前半はこちらです。Lang-8に入ってからの思いや今後どのようにしていきたいかなどを語りたいと思います!技術書読み放題!? 八木さんにとってのLang-8の魅力3選── Lang-8で働くエンジニアとしての魅力は?まずは多国籍でかつ様々なバックグラウンドを持った人々があつまるチームという事ですね。「HiNative」は全世界の人がユーザーなので、価値を提供していくためにそれぞれの国のことを考えなければいけません。そうすると開発チームもどんどん多国籍なメンバーになっていく必要があります。サービス、チームの両面で多...
Androidが出始めた頃から開発しているLang-8新CTOに聞いた、いま求める人材とは?【Lang-8 社内インタビュー vol.1】
今回は、Lang-8”初”インタビューということで、7月にCTO(最高技術責任者)に就任した八木俊広にインタビューしました! 月間28万人ほどのユーザが増え続ける「HiNative」が、今後どのように展開していくのか? このインタビューでは、2回に渡り、CTO八木の今までのキャリアから現在・そして今後CTO視点から見る、Lang-8をどのようなエンジニア組織にしていきたいのか、Lang-8で働く魅力・求める人材・これから取り組む課題などなど!について迫りたいと思います!ドラッグストアの店員から上京・リーマンショック、そしてAndroidとの出会い── まず、改めて今までのキャリアを教えて...
Lang-8史上最高の合宿の作り方
カラッと晴れた2018/05/18~2018/05/19、Lang-8の歴史に残る最高の合宿を行いました!場所: マホロバマインズ三浦 https://www.maholova-minds.com/biz/conference/plan_annex.php当日まで1ヶ月を切ってましたがスムーズに予約できました!準備と最終調整の前泊前泊場所はなんと昔ながらの酒屋「山田酒店」さん。Airbnbで空いているスペースを貸し出していました! https://abnb.me/AmWFqYgc7M徒歩10秒に系列の居酒屋もあり魚介と蕎麦が半端なくうまかった!!マホロバ合宿で前泊して準備したい方にはめち...