注目のストーリー
成長
不安を克服し、進化に向けて動いていく——「爆伸びする組織」の在り方
2025年初となる朝礼を1月6日に行ったコウダプロ。社長の幸田さんによる年頭所感では、各事業領域の進化やそれに対する期待、組織体制の将来的な変化について話されました。詳しくは書けませんが、とても心踊るトピックです! 2025〜2026年にかけて、コウダプロはこれまで以上に大きな革新を起こすことになるでしょう。同じ船に乗ったメンバー全員が目指していきたい方向性が、この場を通じて改めて共有され、皆がより良い未来へ向かって進む指針を確認する貴重なひとときとなりました。***こんにちは、プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。昨年より、月1回「コウダプロ朝礼レポート」を担当させてい...
「炊き込みごはん事件の結末」から考える言語化の尊さと、コウダプロの時代が来たことについて
「約24年抱えてきた問題が今朝解決しました」。こう切り出したのはコウダプロ社長の幸田さん。24年も? 一体何!? と思いますよね。問題解決に至ったのは幸田家で起きた「炊き込みごはん事件」がきっかけだったそう。今回、仕事の話じゃなくて、幸田さんのプライベート話? と思われる方もいるかもしれませんが、そうです。しかし、この話は人間にとって普遍的なテーマであり、仕事人に向けたヒントが詰まっています。では、どこの家庭やカップル間でもあり得そうな事件の発端からお伝えしていきます。***こんにちは、プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。昨年より、月1回「コウダプロ朝礼レポート」を担当...
自分を変えるためにストッキング相撲に挑んだ新入社員の話。
こんにちは!未来開発室の鳥居です! 突然ですが、ストッキング相撲をやったことはありますか?普通に生きていたら、やる機会なんてなかなかないと思いますが・・・ 先日、コウダプロでストッキング相撲が行われました!(恒例行事?笑)そこで、新入社員の大野さん(アスガール事業部)に注目が集まったのです。■なぜ大野さんがストッキング相撲をやることに??社内でとある動画撮影が行われていた際に、コウダプロらしい見せ場を作りたい!となり、「だったら、ストッキング相撲はどう??」との提案が。 そこで、まずは安藤さんに依頼し、即OKいただきました。(安藤さんはストッキング相撲で殻を破った経験があります🔥)その...
「人間性を高めていくこと」こそが人生の目的ではないだろうか
突然ですが、「人生の目的」って何だと思いますか?コウダプロ社長の幸田八州雄さんには「人生の目的」に関する明確な答えがあります。「今日はネタを持たずに来て、そこはかとない話をします」と切り出した幸田さんでしたが、今回も結果的にとてつもなく濃い朝礼になりました。社員旅行の話題から始まって、「運」「宇宙」「カオス」などのキーワードなどが飛び出し、人生の目的へと話が展開しました。どうぞお楽しみください!こんにちは、プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。昨年12月より、月1回「コウダプロ朝礼レポート」を担当させていただいています。前回(2024年1月)の朝礼noteはこちらから。そ...
【24時間働く!上等!!】覚悟の入社から3ヵ月、毎日楽しく成長中!!!
はじめまして。アスガール事業部の是永です。↑左が私。原口さんと(親子写真のよう笑)2023年11月に入社し3か月経過しました。今はアスガールのお取り扱い店を増やすべく、ドラッグストアの拡販に奮闘中です!前職は製造業メーカーで6年間営業をやっていました。モノづくりに熱い思いをもって働いていましたが、ある時期から人生について深く考えるようになり、「自分が本当にやりたいこととは?」と自問する日々。同時に自分自身の成長の限界を感じていました。そのような時期に希望退職が募られ、私の心が「チャンス!」と反応したのを覚えています。自分の年齢、仲間のこと、安定を捨てること等悩みに悩みましたが、頭で考えず...
【常識に囚われない!】ポスティングのプロ!?武田貴之さんによるセミナー開催!!!
こんにちは!未来開発室インターン生の八尋です!!1月12日、社内で月に一回行われている勉強会が開催されました!普段の勉強会では映画を見たり、議題に対して社員全員で議論してみたりなど・・・丸々1日使って社内で学びを深める場となっています。新年第1回目の今回はスペシャルゲストをお招きしてセミナーを開催していただきました!今回セミナーを担当していただいたのは・・・社内では”箱セミナー”でおなじみの有限会社ミッド代表取締役、武田貴之さんです!♦箱って一体?ここで箱セミナーの”箱”についてご説明します。箱とはアービンジャー・インスティチュート著書の「日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則」...
~社内唯一の湯治体験者!~コウダプロに中途入社した私が4ヵ月経って思うこと
はじめまして!2023年9月入社、ヒット屋事業部の日下部と申します。入社して4ヵ月以上が経ちました。色んなことがあり過ぎて・・・あっという間で・・・なんだか体感では1年近く在籍している感覚です 笑今では楽しんで働いておりますが、実は・・ここだけの話・・・始めからそうではなかったのです!(><)今回は入社当初から時系列的に、そして特に強烈かつ社内で私しか経験していない“湯治体験”についても、お話させて頂きたいと思います!■入社当初:「メンバーの仕事に対する熱量」&「社風のオープンマインド飛び越え、マインド土足踏み込みスタイル 笑」に怖気づく(´;ω;`)コウダプロでは他のnoteでもご紹介...
宇宙?ゾーン?!決して怪しい集会ではありません!~部門長合宿参加レポート~
未来開発室の安藤です。10月下旬、上司の原口さんから「部門長合宿を行うことになったのですが、安藤さん参加してみませんか?」とお話が。今回2回目となる部門長合宿。部門合宿とはコウダプロの部門長が一同に集まるハイレベルな合宿です。これは滅多にないチャンスだと思い「はい!参加します。」と即答しました。前回の合宿の様子はこちら↓前回の合宿同様、部門長と各部門から推薦されたメンバーが参加できます。今回の参加メンバー■ヒット屋 事業部長:熊谷 江西■アスガール事業部 事業部長:松尾 推薦枠:山﨑・是永■後方支援室 室長:江島■未来開発室 室長:原口 推薦枠:安藤■しあわせ食卓事業部:推薦枠 長倉あり...
インターン生が自分にとってワクワクできる仕事に向き合ってみた件。
はじめまして!現在未来開発室でインターンとして働いております、24卒内定者の八尋です。業務中の様子 キーボードがなぜか七色に光ってますなんと、インターン開始から1か月で後方支援室から未来開発室へ異動となりました…!(ちなみにインターン生の人事異動はコウダプロでも初とのこと。レアですよね~)どうなることやら…と少し不安に感じていたインターンも気が付けば3か月目に突入していました!毎日あっという間ですね。今回は初めてnoteの記事を書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!さて、今回は年末に未来開発室で行われた「未来を開発するシンポジウム」内で行った、「セルフイメージと、果たした...
沖縄出身の23歳イケメンが新入社員研修「日本全国ダーツの旅」に挑みます!!
【株式会社コウダプロからのお知らせ】株式会社コウダプロ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社⻑:幸田八州雄)が、今年度も「日本全国ダーツの旅」を実施することをお知らせします。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金5万円・旅先までの往復交通費・アスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、5万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金が...
続・ここがヘンだよ!コウダプロ5選
今年7月に公開したこちらのnote。社長から「原口さんのリミッターが壊れたようです😆」と言われました♪そしてそれから約2か月が経ち…。ん???もしや、コウダプロってまだまだ「ヘンだよポイント」があるのでは…?と思った原口。書き出してみると…ぜんぜん余裕でありましたぁぁ(゚∀゚)!そこで本日は、広報担当が思う「続・ここがヘンだよ!コウダプロ5選」をお届けいたします!①社内に裁判制度が用意されているコウダプロ憲法の第19条「コウダプロ裁判」。コウダプロ裁判コウダプロにおいては上司の判断、在り方に疑義を持つ部下はコウダプロ裁判を提起することができる。この裁判を受ける権利はコウダプロの民主主義の...
沼口佑斗の100問100答【社員紹介】
コウダプロの「タンクトップ・大声・暴走族」と言えば…。「コウダプロメンバーの100問100答」9人目は、アスガール事業部の沼口佑斗です!1.フルネームとお名前の由来を教えてください。沼口佑斗由来は優しい子になって欲しいという意味を込めてつけられたそうです!2.いつコウダプロに入社しましたか?2023年4月3.なぜコウダプロに入社しましたか?wantedlyで会社の記事を見たときにすごく興味を持ったから!4.現在どんな仕事をしていますか?アスガールの出荷作業を管理しています!5.コウダプロのどんなところが好きですか?色々と自由なところ!6.コウダプロで1番印象的だった出来事は?社長がスキャ...
江島香菜子の100問100答【社員紹介】
コウダプロで、しっかりしてるけどちょっと天然で明るくてバックオフィスを全部守ってくれている人と言えば…。ということで「コウダプロメンバーの100問100答」8人目は、後方支援室の江島香菜子です!1.フルネームとお名前の由来を教えてください。江島香菜子3月生まれなので、菜の花が香る季節に生まれた子2.いつコウダプロに入社しましたか?2021年3月12日、誕生日に入社しました。3.なぜコウダプロに入社しましたか?残り半分の社会人人生、ここなら成長できそう!と思ったから。4.現在どんな仕事をしていますか?バックオフィス業務全般です。5.コウダプロのどんなところが好きですか?尊敬、信頼できる仲間...
幸田のつぶやき「素直さとは、自分自身を疑うことである。」
コウダプロで働く全ての前提として、素直である事が絶対条件となる。素直さがなかったら、憲法であろうが、朝礼であろうが、上司や仲間が何時間話をしようが、全部無駄。なぜならば、全ての情報や指摘や関与に対して『自分への批判』『アイデンティティへの侵害』と捉えてしまうからである。ここから先は単なる我慢比べにしかならず、、、はっきり言えば時間の無駄となる。言われた方は耐え続けて、言ってる方はなんで伝わらないんだろう。。となる。何百時間突っ込んでも同じ。信用できない相手から、色々言われ続けて、それに「ハイハイ、今後気をつけます」と言い続ける。変わるわけがない。その場合はお互いに別の道を歩む方がいい。で...
【はじめての部門長合宿①】人の内面に徹底フォーカスした議論をレポートします!
先日、コウダプロ史上初となる「部門長合宿」を行いました!初めての取り組みでいったいどうなるのだろう…と思っていたのですが、とてつもなく良い合宿になりました。そこで本日は、合宿に参加した広報担当の原口がその様子をお届けします。5月19日(金)から5月20日(土)、わたしたちが向かったのは「筑後船小屋公園の宿」。普段のオフィスとは違って自然豊かで落ち着く環境の中、コウダプロについて、個人の成長について、みんなで真正面から議論を交わしました。■なぜこのタイミングで部門長合宿を実施したのか?現在8期目となるコウダプロは、これまで部門長合宿というものを行ったことがありませんでした。(新入社員を対象...