1
/
5

【Engineer Interview】自己成長のために挑戦できる環境でゼロイチを経験/スペシャリストを目指すエンジニアが描くビジョン

エンジニアのアルバイト経験を経てケップルに入社し、プロダクトのゼロイチを経験したというエンジニアの小須田さんに、開発組織であるKEPPLE CREATORS LABの雰囲気や働き方、ケップルでのプロダクト開発の面白さを聞いてみました!

Q. エンジニアに興味を持ったきっかけ

中学生のころに「ブラッディ・マンデイ」という漫画の影響を受け、情報システムやインターネットに興味を持ちました。大学では情報科学を専攻し、授業の中でプログラミングの面白さを知りました。エンジニアとしては、IT業界に勤めるエンジニアの友人から「コーディングのアルバイトをしないか」と誘われ、Web開発に携わったのがはじまりでした。アルバイトは半年ほどで終わりましたが、その後もエンジニアとして働きたいと思い、Wantedlyで見つけたケップルにエントリーしました。

Q. ケップルへ入社を決めた理由

当時、フロントエンドを作る主流だったReactの技術を使える会社を探しました。受託会社でのアルバイト経験だったことから、プロダクトの上流から関わってみたいという気持ちもありました。自社プロダクトを開発している会社に入りたいという希望もあり、それらの条件が重なったのがケップルでした。アルバイトでのコーディングの実務経験から、間を開けずにエンジニアを続けていきたかったという点において、選考スピードが早かったことも入社の後押しになりました。

Q. 入社後はどのようなプロダクトに関わりましたか?

ベンチャーキャピタルや事業会社向けの未上場株式管理ツール『KEPPLE CRM』の開発に、フロントエンドの画面をReactで作ることから関わりました。前職はアルバイトという立場だったこともあり、チーム全体での開発や定例会に参加することはありませんでしたが、ケップルでの開発業務を通じて、仕様検討などの過程を経て各エンジニアにタスクが下りてくるという一連の流れを体験し、チームでの仕事の進め方を学びました。その後は『株主総会クラウド』の開発にも携わりました。ここではフロントエンドの部分を担ったのですが、途中から徐々にバックエンドにも携わるようになりました。フロントエンドはやってみたいと思っていたものの、バックエンドができるのか不安もありました。わからないことは聞けば教えてくれるチームなので、支えてもらいながらやりきることができました。

Q. 具体的にはどのように仕様を検討し開発を行うのですか?

プロダクトオーナーとプロダクトマネージャーが要求仕様書を作成し、その仕様書をベースにデザイナーとエンジニアも交えて議論を進めていきます。エンジニアは技術的な観点で要求仕様書を確認し、デザイナーはどのように画面上に表現するかを考えます。その後、合意した要求定義書をベースに、開発チームで開発タスクを切り分け、プランニングポーカーで各タスクの工数を見積もり、スケジュールを作成します。フロントエンドとバックエンドが分かれるようなタスクであっても、基本は一人で担当しています。フロントエンドとバックエンドが別の担当者になると、コミュニケーションのコストが発生するためです。実装されたコードは、レビューを通して他のメンバーに共有し、属人化しないよう努めています。

Q. ケップルでエンジニアとして感じる面白さを教えてください

スタートアップ、あるいはケップルだからこそ、チャレンジすることに抵抗がない人が集まっていると思います。未経験の技術でも、挑戦しようという雰囲気や文化がありますね。スキルアップやキャリアアップのために挑戦することを良しとしてくれて、困ったときにはチーム全体でサポートしてくれる環境です。スモールステップで確実にステップアップをしたいのか、大きな一歩で挑戦していきたいのか、取り組む姿勢についても、本人の意思が尊重されています。現在は、ワンチームでプロダクト開発定例を行っているため、プロダクトの要求レベルからエンジニアも参加できて、要求に対して意見も言えるので、そのような垣根を超えた業務に面白さを感じます。

Q. 入社後に壁にぶつかった経験はありますか?

小さい壁には今もたくさんぶつかっていますが、一番大きな壁だったのは、現存しない新しい機能をプロダクトに導入しようとした時です。新しい機能と言っても、多くの場合、他のプロダクトの類似機能を参考に開発しなおしていますが、その時は類似の機能がどこにもなく、初めてライブラリーの調査から始めました。当時、どのプロダクトにもリッチエディタは実装されてなかったため、ライブラリの調査では、他社のプロダクトで実装されているリッチエディタの挙動を確認しながら、開発を進めました。そもそもライブラリー調査もしたことがなかったので、どういった点に注目すべきなのか、何を採用の基準にするべきなのか、初めて考えることばかりでした。同じプロダクトに関わる他のエンジニアの力を借りて、なんとか乗り越えることができました。他のプロダクト開発においてもそうですが、壁にぶつかったら、まずはプロジェクトに関わっているメンバーで共有して解決、解決しなければ週1回の定例会、それでも解決しなければチーム全体のSlackのチャンネルで質問したりと、周囲にアドバイスを求められる環境は整っています。チーム全体でバーチャルオフィスのGatherを利用しているので、日常的に相互に助け合えるのは、このチームの魅力の一つです。

Q. どんな働き方をしていますか?

基本的にはリモートワークです。コアタイムは11時~15時なので、早く起きた日は9時ごろから働いていたり、起きるのが少し遅くなった日は11時から働いています。渋谷の本社オフィス以外に、お台場に開発組織のメンバーが主に利用するサテライトオフィスを構えていて、出社をする時はお台場のオフィスに行きます。天気がいい日はとても気持ちが良いので、リフレッシュにもなります。四半期に一度の全社定例会では、普段会わないメンバーとも顔を合わせて話ができるので、とても楽しみなイベントになっています。

Q. キャリアビジョンを教えてください

はっきりと定まっていませんが、フロントエンドの領域においては何でも知っている人になりたいです。エンジニアとしての技術面も、プロダクトへのアプローチの仕方も、システム開発に必要な知識を総合的に持っているスペシャリストですね。身近なところではCTOの山下さんがイメージに近いです。描いているキャリアビジョンの実現に向けて、日常的に新しい技術を試していて、いつでも実践できるよう準備しています。

Q. 未来のメンバーへひと言お願いします!

ケップルには「少年みたいな人」が向いていると思います。スタートアップということもあり、何でも楽しもう、チャレンジしていこうと、恐れず意欲的に行動できる人ですね。実務面では、リモートワーク率が高いので、Slackをはじめとしたテキストコミュニケーションに抵抗の少ない方が合うような気がします。とは言え、身に付いていくものでもあり、最近はオフラインのコミュニケーション機会も増えています。事業内容も人も面白く、雰囲気も良い会社なので、入社後は一緒に楽しんでいければと思います!あとは、Vimmer大歓迎です!楽しくVimで開発しましょう!

▼ぜひその他のKEPPLE CREATORS LABのメンバーの声もご覧ください!

Kepple Engineer Recruit Site
ケップルのプロダクト開発を行う組織「KEPPLE CREATORS LAB」は、エンジニア・デザイナー・プロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーによって構成されており、プロフェッショナルサービスやカスタマーサクセスのチームと共にプロダクト開発を進めています。KEPPLE CREATORS LAB ...
https://engineer-recruit.kepple.jp/

株式会社ケップルでは一緒に働く仲間を募集しています!

UIデザイナー/スタートアップ市場の発展に向けたプロダクトデザイン

バックエンドエンジニア/スタートアップ市場の発展に向けたプロダクト開発

フロントエンドエンジニア/スタートアップ市場の発展に向けたプロダクト開発

株式会社ケップルからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ケップルでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

山本 真悠子さんにいいねを伝えよう
山本 真悠子さんや会社があなたに興味を持つかも