注目のストーリー
すべてのストーリー
【メンバー紹介vol.7】デザイナー歴5年、転職後すぐR&Dの経験やCGデザインのスキルを発揮し即戦力に
イメージソースのメンバー紹介記事のvol.7は、デザイナーの斎藤勇樹さん。入社まもなく、R&D活動の経験やCGデザイナーとしての手腕を発揮している、頼もしい新メンバーです。イメージソースを新しい舞台として、どのような活躍をみせているのか? 久しぶりの人材紹介となる今回は、そのひとりをご紹介させていただきます。イメージソースに入社した理由を教えてくださいきっかけは、イメージソースのR&D活動から生まれたIoTデバイス『SOUND CATCH DEVICE』をYouTubeで見つけたことです。R&D活動が盛んな企業文化と、長らく業界を牽引するポジションでインスタレーションを強みとした体験づく...
#オフィス紹介〜奥渋に佇む私たちの働く場所の魅力をお届け!
こんにちは!イメージソースの採用担当の鈴木です。9月に入り、いよいよ少しずつ秋を感じる季節になりましたね。 弊社もリモートワークが続いてもう1年以上。 リモートワークと出社のバランスがとれた働き方が確立してきています。 そこで、出社の働き方をするときに重要となる、普段働いているオフィスや周辺地域の紹介をしたいと思います!弊社がオフィスを構えている町は、渋谷区神泉町。渋谷駅から道玄坂を登った先にある閑静な住宅街が広がる町で、いわゆる「奥渋」や「裏渋谷」と呼ばれているエリアです。 町を歩けば、静かで穏やかな空気が落ち着きます。また、出社の際の楽しみになりつつあるランチタイムは、お店選びも...
#おやつ会や勉強会!オンラインコミュニケーション施策のご紹介
こんにちは、人事広報の中丸です。先日こちらの記事でご紹介したとおり、現在イメージソースではリモートワークを推奨しています。リモートワークだからこそ、社内コミュニケーションはしっかり取っていきたいと試行錯誤をしながら、オンラインコミュニケーションを頻繁に行うようにしています。そこで今回は、現在実施されている施策をご紹介します!1)朝礼/終礼一番マイクロなコミュニケーションは、朝礼終礼をすることで行っています。各部署をさらに2〜4名の小さなチームに分けて午前11時に朝礼、午後7時には終礼を実施しています。その日の作業についての確認はもちろん、息抜きとなる雑談も重要なコミュニケーションです。弊...
IMG SRCのステイトメントをご紹介〜刻々と変化する時代でも変わらず大切にしている想いを込めて。
こんにちは、イメージソースの中丸です。本格的な夏を感じる今日この頃ですが、リモートワークによる通勤が減少によって、オンラインで見る涼しげなスタッフの顔が少しうれしくもあります(笑)。さて、本日はイメージソースをよく知る方も、初めて知った方にも改めて、イメージソースが大切にしていることをお伝えしたく、リニューアルしたステイトメントをご紹介します。Prototyping the Futureイメージソースは、社会が大きく変化するなかで、常に最適なユーザー体験を追究してきたコミュニケーションカンパニー。R&D機能も備え、デジタル領域での新たな表現を自ら開発し発信するクリエイティブチームでもあり...
男性の育児を積極サポート!互いを認め合いサポートし合える環境づくり
こんにちは、イメージソース広報の中丸です。先月、男性の育休取得を促す改正育児・介護休業法が成立し、より男性を含めた社会全体で子育て世代の支援へ意識が高まるなか、弊社代表の小池も、第二子誕生に合わせ育児時短勤務をおこないました。スタッフの1/3が子育てをしているイメージソースでは、どのようにワークライフバランスを実践しているのか? 代表の小池と3歳の男の子のママである私もインタビューに参加した記事をお届けします。職人集団のイメージが良い意味で覆されるかも? ほっこりするエピソードとともにご覧ください。<インタビューメンバー>代表/小池博史広報・人事/中丸友里恵個人のワークスタイルに合わせ...
リモートワーク導入から1年、イメソの今の働き方
こんにちは、採用チームの中丸です。採用チームより、イメージソースの社内の様子や文化をもっと知っていただくために、本日はリモートワークに移行してから1年間、イメソの今の働き方をご紹介します!リモートワーク継続実施中!出社比率は20%2020年より始まったリモートワークですが、21年も継続実施中です!現在の出社比率は20%程度。出社が必要なスタッフのみ出社申請を行った上で出勤しています。インスタレーションや配信イベントの準備、実験器具を使用するR&D活動を担う社員が中心です。また、私たちバックオフィスメンバーもシフトを組んで出社しています。当社はデザイナーズマンションの1階をオフィスとして使...
【メンバー紹介vol.6】異業種からクリエイティヴ業界で活躍するまで。社内表彰ダブル受賞の裏側
こんにちは、イメージソース広報の中丸です。メンバーの紹介していくシリーズvol.06は、ディレクターの菅野さんの紹介です。2020年度のコントリビューター賞(※1)とWE PRODUCE賞(※2)をD2Cグループで唯一のダブル受賞するほど、大活躍されている菅野さんに、受賞の裏側やディレクターとして大切にしていることをインタビューしました。※1 コントリビューター賞とはD2Cグループでは、1年に一度“メンバーに対する感謝の意を伝える”ということを目的に、コントリビューター投票・表彰というイベント開催しています。※2 WE PRODUCE賞とは2020年度より新たに作られたWE PRODUC...
ユニークなWebサイトを世に送り込む!制作者とクライアントを繋ぐHubの役割を担うWebディレクターの仕事とは?
インタラクティブなWebサイト制作を多く手掛けているイメージソースでは、今やオンラインイベントにおけるライブ配信と連動したWebサイト制作も活発におこなっています。平面の世界から立体化しているWeb制作を支え、クリエイティブファーストを信念に掲げるサイト制作のディレクターとはどんな仕事なのかをWebディレクター鈴木と社内での連携が多いエンジニア本田のインタビューをお届けします。<インタビューメンバー>Director/鈴木 郁美Front Engineer/本田 純一柔軟な思考を持って縦横自在に動く!ー イメージソースのWebディレクターの仕事内容、役割を教えてください鈴木:プロジェクト...
“3DCGを駆使した表現にこだわる” イメージソースが求めるCGデザイナー・CGディレクターとは?
立体的な表現を取り入れたプロジェクトを完遂できるCGデザイナー・CGディレクターの募集を始めました。そこで、同職で活躍するプロデューサー 加藤が求める人物像についてお話しします。<インタビューメンバー>Producer/加藤 雄也Webプロジェクトとして立体的な表現を今後強化していきたい―今回初めてのCGデザイナー・ディレクターを募集する背景を教えてください。昨今は、PCやスマートフォンのデバイスのスペックも上がり、一般ユーザーの持つデバイスのWebブラウザ上でもリッチな立体表現を目にすることが多くなってきていて、弊社の中でも3D表現を駆使したWebプロジェクトが増えています。シンプルに...
#福利厚生のご紹介
こんにちは、イメージソースの中丸です。先日、イメージソース恒例のお花見の会と題した社内懇親会を実施しました!!残念ながらリアルでお花見をすることが難しいため、メンバーの鳥井にサムネイルのお花見画像を作ってもらい、オンラインで実施としました。そこで、今回は懇親会を含む、働く環境を支える福利厚生の一部をご紹介をいたします。〈ワークライフバランスサポート〉●アソシエ倶楽部アソシエ倶楽部は、約140万件の割引サービスが使い放題で使用することができるNTTグループの福利厚生サービスです。レンタカーやホテルの予約、飲食店、映画館の割引で使用したり、ジムや英会話など習い事を優待価格で始めたりすることが...
2021年もユーザーの新しい体験づくりにチャレンジ!IMG SRC取締役 山口浩健が語る
こんにちは、イメージソース取締役の山口です。私は、イメージソースがD2Cグループに参画した後、2018年6月より取締役として経営から実務実行まで幅広く担務しています。それ以前は、2006年にグループ会社の(株)D2Cへ入社、2015年まで(株)電通にて常駐、ナショナルクライアントのWeb戦略立案から制作までデジタルを起点としたコミュニケーションプランニングを多く手掛けてきました。代表の小池に続いて、2021年に取り組みたいことを私からもお伝えできればと思います!(前回の小池の内容はこちら↓)ユーザーの新しい体験づくりに常にチャレンジし続けるまず、2021年のコロナ禍における広告販促コミュ...
2021年は、新しいUI/UXと柔らかいコミュニケーションを!IMG SRC代表小池博史が語る
みなさん、初めまして。イメージソース代表の小池です。こうして執筆するのははじめてなので、最初に自己紹介をさせていただきます。私は、ファーストキャリアである百貨店での経験から、デジタルでの体験設計作りに可能性を感じ、20年ほどこの業界に携わってきました。2000年に(株)ノングリッドを創業し、2005年にイメージソースとの業務提携を行って以来、代表をつとめています。常にクリエイティブマインドを持ち、R&Dを意識したモノづくりを行っています。さて、昨年よりnoteでは、イメージソースのモノづくりについて現場からお伝えしてきましたが、今年さらに将来、私がどのようなことを考えているかを社内社外の...
クライアントのビジネスに貢献するデザインを!デザインコンサルティングのあり方をアートディレクターが真剣に語る。
イメージソースのデザインチームを長年支える藤牧と、多様なデザイン経験を経て入社後早々に幅広く活躍する圓島が、プロジェクトを成功へと導くために欠かせないデザインコンサルティングのあり方や、近年重要だと思われるデザイナーとしての姿勢など、事例を交えてリアルな声をお届けします。<インタビューメンバー>Art Director/藤牧篤Art Director/圓島努分析から始まるデザインの企画提案ー お二人はデザインチームということですが、デザインコンサルティングを実施するうえで大切にしている取り組みを教えてください藤牧:イメージソースのデザインチームは、企画提案への参加を積極的に行っています。...
#私たちのカジュアル面談
こんにちは、イメージソース採用担当の中丸です。現在イメージソースでは、直接お会いできない分オンラインにてカジュアル面談を積極的に実施をしております。私達が思うカジュアル面談のいいところって、弊社のことをお伝えするのももちろんですが、面接のようなかっちりとした雰囲気でなく、選考という観点を少し置いて、フラットな雰囲気でコミュニケーションができるところだと思っています。そのおかげで、面談者の方自身のさまざまな一面も意外と知ることができたりするので、時に意気投合してしまう場面もあります(笑)そこで本日は、イメージソースのカジュアル面談についてご紹介させていただきます!どのようなメンバーと話せま...
IMG SRC 2020年実績紹介!
こんにちは、採用担当の中丸です。イメージソースは今年、強みでもある『ラピッドプロトタイピング』や創業時より培ってきたWEBの知見と経験を活かし、クライアントや社会ニーズを把握し、クイックに応じてきました!そこで、大きな変化が起きた2020年を象徴する事例を3部門にまとめてご紹介させていただきます。 1.オンラインプロトタイプ実績大きな社会変化の中にあるからこそ、イメージソースの強みでもある『オンラインプロトタイピング』をいっそう推し進め、激変した世の中へ一石を投じるような取り組みのご提案を行うべく、「IMG SRC PROTOTYPES」をオンラインで初開催。イベントの在り方に関心の高い...