注目のストーリー
労務
【開催レポート】中途採用説明会「代表が語る~AI時代のキャリア形成~」
\株式会社HRbase、初の中途採用会社説明会を開催しました/HRbaseでは今後も、Wantedlyのストーリーで採用の情報や会社の情報を発信していきます📣新着情報をいち早く知りたい方は、WantedlyでHRbaseの"フォロー”お待ちしております!より多くの情報をお届けいたします!こんにちは、株式会社HRbase 採用担当の万木です!当社では、2025年1月22日に中途採用会社説明会を開催いたしました!◼︎代表が語る〜AI時代のキャリア形成〜◼︎当日の流れ・株式会社HRbaseのご紹介・AI時代のキャリア形成・募集ポジションのご紹介実は今回、当社で採用説明会を開催するのははじめてだ...
バックオフィス経験をスタートアップで活かす!新しいチャレンジの場は、ここにしかない「労務開発チーム」
株式会社HRbase 採用チームです。今回は、株式会社HRbaseに2024年10月にジョインし、バックオフィス経験を活かして「労務開発チーム」という一風変わったチームで活躍をしている菅田直之さんに、仕事内容やチームの雰囲気についてお話をお聞きしました。これまでのキャリアについて教えてください大学卒業後、ファーストキャリアは不動産関係の会社でした。総合職でたまたま人事部に配属され、福利厚生、出勤簿のチェック、年末調整のチェック、給与システムの変更プロジェクトなどを担当したのが、人事労務との出会いの始まりです。その後、より人事労務の領域で経験を積みたいと思い転職。大学の学校法人やBPO会社...
【番組出演】「TOKIOテラス」に代表の三田が出演いたしました!
2024年12月14日(土)6:00〜放送のMBS【TOKIOテラス】 に代表の三田が出演いたしました!「法改正が多く、労務管理は年々複雑になっている」「コンプライアンスがどんどん厳しくなるなかで、正しい対応が求められる」など、労務管理に関わる方は多くの悩みを抱えています。それに対する弊社の取り組みを、「課題をよく知る理系社労士が開発!チャットGPTを搭載した、社労士のための労務相談AI!」という切り口でご紹介いただきました!2024年12月21日までTVerで視聴いただけます!⇩詳細はコチラをご覧ください~!
「経営の近くで活躍したい」。社労士資格を取ってHRテックに飛び込んだ、新しいもの好きセールスマンの野望
株式会社HRbase採用チームです。この記事では、代表もユーザーも社会保険労務士という大阪のHRテックベンチャーに飛び込み、自身も社会保険労務士の資格を取得して活躍をしているレベニュー統括マネージャーの山田さんに、「新しい環境の面白さ」とHRbaseの自由すぎる働き方について語ってもらいました。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てくるかと思いますが、そのときの臨場感をお感じください。=============人生の選択...
ハードモードが自分を成長させる!?証券会社から労務ベンチャーへ来た理由
株式会社HRbase採用チームです。この記事では、証券会社の営業職からキャリアチェンジし、労務開発チームでコンテンツをつくりながら着実に成長を続ける助田さんに、「労務業界でチャレンジすることの意味」と会社の雰囲気について語ってもらいました。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てくるかと思いますが、そのときの臨場感をお感じください。=============若いうちの経験が自分を伸ばす!新卒での就活時はさまざまな業界を視野...
【メンバーに聞く】デジタル赤ちゃんだった社労士、IT企業で大奮闘!?業務委託でも活躍できる「コミット制度」とは
株式会社HRbase採用チームです。労務系ベンチャーである株式会社HRbaseには労務知識を持つ専門家メンバーが多く在籍しています。その中でも独自の制度「オールコミット制度」は、正社員と同じ熱意で会社とかかわりたいと思ってくださる業務委託メンバーのためにつくった制度です。今回は、業務委託としてフルコミットしている開業社労士の今堀さんが、どのような業務を行い、何を思っているかについて語ってもらいました。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」とい...
【代表が語る】「ベンチャーで働く」を選択肢に入れている方に伝えたいこと
株式会社HRbase代表取締役の三田と申します。「働くをカラフルに」をミッションに掲げる、随分とビジョナリーな会社を経営しています。業界では珍しい「理系×社労士」という立ち位置で、人事系のベンチャーが多い中、労務領域でサービス展開をしています。かつては大阪大学の工学部(生物)で大腸菌を育てていましたが、現在は人や組織を育てるためのサービスをつくっているという異色の経歴です。Wantedlyの記事をお読みということは、転職を検討されていらっしゃるのかも知れませんね。今日は「働くって何だろう」という普遍的なクエスチョンに対してと、「働く」の根幹を支えている労務管理という領域について少し書かせ...
【マネージャーに聞く】労務知識×テクノロジー=宇宙人になれるチーム!? 自社開発サービスを支える「労務開発チーム」とは
労務開発チーム、マネージャーの新井です。いくつかの税理士事務所と社労士事務所勤務を経て、株式会社Flucle(現:株式会社HRbase)に入社したのが2年前です。前職では10人ほどの社労士事務所で、チームリーダーとして労務相談対応や就業規則の改定、給与計算を担当していました。そのときは自分が「労務開発」などという、世の中にないチームを率いることになるとは、想像もしていませんでした。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てく...
【マネージャーに聞く】CSは型通りでなくていい。柔軟なサポートを提供するための、目指すチームのかたち
カスタマーサクセスチーム、マネージャーの森川です。入社前は、株式会社ぐるなびの「ぐるなび大学」で飲食店向け販売促進セミナー担当や、社会保険労務士向けのコンサル業務を経験し、現在に至ります。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てくるかと思いますが、そのときの臨場感をお感じください。=============機能サポートで終わらないCS業務クラウドツールを提供している会社のCSとして、テックタッチ(デジタルツールでのサポート...
【社員に聞く】小売りからBtoBマーケへ転身した2年目社員、社内の雰囲気を語る
株式会社HRbase採用チームです。この記事では、マーケティングチームで活躍する入社2年目の吉丸さんに、入社のきっかけとキャリアチェンジについて、そして社内の雰囲気について語ってもらいました。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てくるかと思いますが、そのときの臨場感をお感じください。=============前職は小売りの現場、でもやっぱりマーケティングに携わりたかった以前は株式会社イオンリテールに勤務していました。私が...
HRbase(えいちあーる べーす)というサービス名に込められた想いとは
HRbaseは、働くことをもっと自由にするための、人事労務トータルサポートサービスです。社員が主体的に働ける環境と、多様な働き方を実現するための基礎づくりを、人事労務の面から支えるため、さまざまな工夫をこらしたサービスを展開しています。約束と信頼の基盤をつくりたいHRとは、Human Resourcesの略称で、日本語では「人事」を意味します。文字通り、HRbaseは「HR=人事」と「base=基盤、基地」を合わせた造語ですが、なぜ人事に「基盤・基地」を組み合わせたのかというと、私たちは、会社の基本は、会社と社員の「約束と信頼」にあると考えているからです。「約束と信頼」などと聞くと、キレ...