注目のストーリー
人事
【代表が語る】「ベンチャーで働く」を選択肢に入れている方に伝えたいこと
株式会社HRbase代表取締役の三田と申します。「働くをカラフルに」をミッションに掲げる、随分とビジョナリーな会社を経営しています。業界では珍しい「理系×社労士」という立ち位置で、人事系のベンチャーが多い中、労務領域でサービス展開をしています。かつては大阪大学の工学部(生物)で大腸菌を育てていましたが、現在は人や組織を育てるためのサービスをつくっているという異色の経歴です。Wantedlyの記事をお読みということは、転職を検討されていらっしゃるのかも知れませんね。今日は「働くって何だろう」という普遍的なクエスチョンに対してと、「働く」の根幹を支えている労務管理という領域について少し書かせ...
【マネージャーに聞く】労務知識×テクノロジー=宇宙人になれるチーム!? 自社開発サービスを支える「労務開発チーム」とは
労務開発チーム、マネージャーの新井です。いくつかの税理士事務所と社労士事務所勤務を経て、株式会社Flucle(現:株式会社HRbase)に入社したのが2年前です。前職では10人ほどの社労士事務所で、チームリーダーとして労務相談対応や就業規則の改定、給与計算を担当していました。そのときは自分が「労務開発」などという、世の中にないチームを率いることになるとは、想像もしていませんでした。【お知らせ】=======当インタビューは株式会社HRbaseのアカウントで運用しておりますが、この記事は旧社名の株式会社Flucleの時代に書かれたものです。記事内には「Flucle」という表記が随所に出てく...
HRbase(えいちあーる べーす)というサービス名に込められた想いとは
HRbaseは、働くことをもっと自由にするための、人事労務トータルサポートサービスです。社員が主体的に働ける環境と、多様な働き方を実現するための基礎づくりを、人事労務の面から支えるため、さまざまな工夫をこらしたサービスを展開しています。約束と信頼の基盤をつくりたいHRとは、Human Resourcesの略称で、日本語では「人事」を意味します。文字通り、HRbaseは「HR=人事」と「base=基盤、基地」を合わせた造語ですが、なぜ人事に「基盤・基地」を組み合わせたのかというと、私たちは、会社の基本は、会社と社員の「約束と信頼」にあると考えているからです。「約束と信頼」などと聞くと、キレ...