注目のストーリー
AI
【社員インタビュー】 趣味と仕事の相乗効果が生まれる職場で、チームの頼れるゲームAIエンジニアを目指したい
■ゲームAIを楽しみながら学んできた自分にとってHEROZはとてもマッチした転職先だったーーHEROZ入社までのキャリア、転職を考えたきっかけを教えてください。前職は、IT企業に約4年間、エンジニアとして勤めていました。開発に関わる上流工程に携わっていましたが、自分の手で直接プログラムを書くような業務ではなかったんですね。仕事と割り切って続けていたものの、やはり業務自体にもっと面白みや楽しさを見出せる仕事がしたいと転職を考え始めました。そんな中、知人が運営するコンテストを兼ねた就活イベントに参加して、AIエンジニアという仕事に興味を持ちました。もともと趣味でゲームAIのコンテストに参加し...
尖った強い人材が集結した刺激ある環境で、自分の能力をいかに生かせるかに挑んでいきたい
こんにちは、HEROZの桑原です。3か月ぶりのストーリー記事更新となります!HEROZのメンバーをもっと知って頂きたく、インタビュー掲載を再開します。記念すべき今回はAIエンジニアの芦田に話を聞きました!■入社の決め手は、自分の能力を活かし、いろいろなことに挑戦できる環境ーーまずは、自己紹介をお願いします。芦田と申します。入社3年目で現在、開発部でAIエンジニアとして働いています。ーーHEROZとの出会いは何だったのでしょか。大学院の研究室の先輩でHEROZの社員の方がいたことが、HEROZとの出会いのきっかけです。博士課程の時にインターンを経験しました。そのまま研究をし続ける道もありま...
コロナ禍でも繋がっていこう!HEROZの社内交流ってこんな感じです#つながるHEROZ
みなさん、こんにちは!🌞HEROZ株式会社 採用担当の「サンペイアヤノ」です。HEROZではコロナウイルスの流行により状況に合わせて在宅勤務を実施していましたが、2020年12月より正式に「在宅勤務制度」を導入しました!世の中の動きに合わせてHEROZの働き方も日々、変化しています🧐👍そんな中、気になるのは社内コミュニケーション・・・。今日は社内コミュニケーションひとつとして、HEROZの【社内イベント】についてお伝えします!#HEROZの社内イベントについてまずは、HEROZの社内イベントをザっと紹介。全体MTG(フランクレベル★☆☆)毎月開催しています。前月の案件進捗を共有し、会社と...
エンジニア以外も活躍しています!HEROZの頼れるプロジェクトマネージャー、田中正太郎さんって?#人のつながりとAIのひろがり
みなさん、こんにちは!🌞HEROZ株式会社 採用担当の「サンペイアヤノ」です。(すっかりお久しぶり・・・更新頑張らねば😵🤝)さぁ、これまで私がお届けしてきたストーリー的にもHEROZって・・・「スーパーエンジニアが働いている会社👨💻✨」「計算環境がすごい😲!」というイメージ、強いのではないでしょうか?技術者集団、すごい計算環境なのは間違いないです😎💪(へへ)そんなHEROZには、エンジニアの他にもクライアントの課題を解決するため、コンサルタント業務をしている【AIビジネスコンサルタント】が存在しています!HEROZのAI技術を社会実装していくうえで必要不可欠な役割です。今日は、そんな【...
スーパーAIエンジニア、川島さんに迫る。#電竜戦世界チャンピオンのお話
みなさんこんにちは!HEROZのストーリーへお越しいただきありがとうございます!HEROZ株式会社で採用担当の「サンペイアヤノ」です。さて、今回はサンペイ初インタビュー!!!🎉🎉🎉記念すべき初インタビューはHEROZのスーパーAIエンジニア「川島馨さん」にお話をお伺いしました。何でエンジニアになったのか?など生い立ちから、先日優勝された将棋AIの世界大会「電竜戦」の裏側まで、ドドンと!内容たっぷりお届けします!―先日のインタビューでお話しされていましたが、改めてHEROZで担当していることお聞かせください!(川島さん)エンターテイメント領域をメインにAIエンジニアとして働いています。マネ...
12月も「全社つながりの場」を開催。20年度上期のMVP賞・Value賞を発表しましたよ!#つながるHEROZ
おはようございます!こんにちは!こんばんは!HEROZのストーリーへお越しいただきありがとうございます!HEROZ株式会社で採用担当の「サンペイアヤノ」です。新年、あけましておめでとうございます🎍本年もHEROZ、そしてHEROZのストーリーをどうぞよろしくお願いします。さて、HEROZでは毎月「全社つながりの場」という、名の通り全社が交流するイベントを開催しています!新年1発目は先日🎄12月25日🎄に開催された全社つながりの場の様子をお届けしちゃいます!ー全社つながりの場とは?かつてはオフィスに一堂が会してワイワイ交流できる場を作っていたのですが、コロナウイルスの影響で在宅勤務せざるを...
HEROZのヒーロー紹介 19年度下期 HEROZMVP・HEROZアワード編
こんにちは。HEROZ採用担当です!HEROZには半期毎にVision・Mission・Valueを体現する社員を称える表彰制度があります。そこで本日は19年度下期HEROZMVP・HEROZアワード受賞者をそれぞれご紹介いたします!19年度下期HEROZMVPに輝いたのは岩下さんです✨この賞は19年度下期において全社的に高い業績を残した方に贈られます!🏆選出理由-HEROZの主要領域における様々な開発案件をリリースし全社業績に多大なる貢献-案件管理・保守対応・本番稼働・稼働状況の監視や障害対応等、ユーザー・運用者視点でのシステム開発にも取り組む-岩下さんがいれば任せられるという社内か...
東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部へ市場変更
こんにちは。HEROZ採用担当です!HEROZは昨年2019年12月25日に東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部に市場変更致しました!👏上場セレモニーの様子をご紹介セレモニーでは上場通知書の贈呈や、このあとの打鐘で使用する木槌の贈呈などがあります。 上場通知書を受け取る代表の林 打鐘の様子 みんなとっても嬉しそう将棋ウォーズ名誉師範である将棋の加藤一二三元名人(通称:ひふみん)にもお越し頂きました!HEROZは今後さらに、建設・金融・エンタメ領域などの様々な社会課題を解決するため進化しつ...
HEROZの高専出身者をご紹介!
※私、以前小学校教諭をしていたので、その頃を思い出し黒板風のインタビュー記事にしてみました!黄色の線はテストにでます!笑HEROZではまだまだ色んな人特徴あるメンバーがいます!また次回の紹介もお楽しみに(^▽^)/==本文==<今回お話を伺った社員>開発副部長(入社4年目)高専出身(学年TOPの経験あり)HEROZでは、企画・マネジメントからエンタメ領域を中心に、強化学習・深層学習を用いたゲーム開発、データ分析などを行う。■学生時代にやっていたことを聞いてみよう!機械学習、電子回路、数学、プログラミングなど(中学生の頃、AIの勉強をしていたことがきっかけで理系に進もうと思いました。)■A...
『レオス・キャピタルワークス杯 第7期将棋ウォーズ棋神戦』大会の裏側 episode.1
こんにちは。お久ぶりです。HEROZ広報の片桐です!3月17日(日)に『レオス・キャピタルワークス杯 第7期将棋ウォーズ棋神戦』を開催いたしました!これまで明かしたことのない、大会日のHEROZ社員の一日をウォンテッドリーにて少しだけ解禁させていただこうと思います!※最近、グラレコをイベントでよく見かけるため、真似してみました!手書きで内容まとめる作業が小学校の先生時代に戻ったようで懐かしかったです(^^)この後、ベスト4の対戦は、テレビ朝日さんで豪華ゲストの方々をお招きし、CS生放送をしていただきました!夏にも大会を行っています!将棋ウォーズの公式ページやTwitterで詳細をお知らせ...
AIエンジニアにとっての必需品。
こんにちは。HEROZ広報の片桐です!プレスリリースも出させていただきましたが、NVIDIA DGX-1システム12台を追加し合計GPU 128枚の計算機環境を構築しました!!!増加したGPUの使い道とエンジニア勢の感想を聞いてみました!導入のきっかけHEROZのエンジニアのみなさんは案件への取り組みや個々の研究にとても熱心です!(私はHEROZの職場の雰囲気は大学の研究室みたいだなーといつも思っています。)最近はBtoB案件が増えたことに伴い、複雑なデータや大量のデータが増加しています。「もっと自由に計算リソースを使用できたらな・・。」「混みあっていて使いづらいな・・・」エンジニアのそ...
囲碁ウォーズ「9路盤」の上達法を聞いてきた!!囲碁初心者がAIを駆使してレベルを上げる方法!!
こんにちは。HEROZ広報の片桐です。囲碁ウォーズでは先月9路盤がリリースされましたが、盤面が見やすく先々の展開も予想しやすくなったため、囲碁初心者でも楽しめるとご好評いただいております。皆さまありがとうございます。「片桐さん、ポケモンコマスター好きだから囲碁ウォーズ9路盤も好きになると思うよ!」代表のそんな一言から、ルールをなんとなく知っている程度の囲碁初心者の私でしたが、9路盤に挑戦してみました!※この記事は囲碁の戦術について、片桐個人の見解を多く含んでおります。ご容赦いただけますと幸いです。■挑戦初日おだてられてウキウキする→早速対局→1回勝つ→楽しくなる→4回連続負け→へこむ→寝...
Festa de GO棋神挑戦イベントレポート【囲碁ウォーズ】
様々な囲碁団体が集まる囲碁のお祭り『Festa de GO』が2018年6月23日(土)9:30〜17:30に、日本棋院東京本院にて行われました!多くの囲碁団体がブースを出し、ペア碁大会やワイン会、ヴァイオリン演奏などのイベントが行われる中、HEROZの囲碁ウォーズは囲碁AI「棋神」への挑戦ブースとして参加しました。棋神への挑戦内容・互先、2子、3子、4子、5子の五段階の難易度設定あり・勝った難易度に応じて囲碁ウォーズ段級位認定証とHEROZクッキーが贈呈!!1局500円という料金設定もあり、どれだけの人が挑戦してくれるのか不安もありましたが、多くの方に興味を持っていただき、一人で何局も...
【HEROZのヒーロー紹介 #1】「e-sports大会入賞者のアプリ開発メンバー」
こんにちは。HEROZ広報の片桐です!HEROZの企業名の由来はいくつかありますが、“固有の能力を活かし、一人ひとりがヒーローとなる会社”という願いが込められています。2017年世界全体で約15億規模の市場を有したesportsですが、今日本人の選手も活躍して、国内でも話題になってます!先日関西にて格闘ゲーム大会「KVOxTSB 2018(KSB2018)」が開催され、実は当社エンジニアのRさんも参加していました!見事、KOF(※1)とカオスコード(※2)の2競技で3位入賞と7位入賞を果たしていましたのでお話伺ってみました!!■RさんのプロフィールHEROZ2014年入社。Unityを用...
AI搭載ツールの実態を探る!どこがAIでなにがすごいの!?
こんにちは。HEROZ広報の片桐です!先日、独自AI「HEROZ Kishin」(https://heroz.co.jp/service/btob/)について建設や金融など様々な分野で活用していると紹介させていただきましたが、AIを活用していると言われても実際にはどんなことができるのかイメージがしづらくよく分からない…と思う方もいらっしゃるかと思います。社内にて、AI搭載の時系列データ分析に基づく自動監視・異常検知ツール「HEROZ Kishin Monitor」について社内説明会がありましたので、本日はAIを活用したツールの中でAIがやっている事やそのメリットのご紹介させていただきます...